山大好き♪温泉好き好き♪
|
ホーム
|
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URI
Font & Icon
本文
EMAIL: URL: ひげじい、ランナーにとって15kmは、距離としては短いスピード戦なんだと思う。一般人にとっては長いよねぇ。登山者の私にとっては距離自体はまあまあとしても、‘走る’とか‘時間制限’というのが「有り得ない〜
wobbly
」って感じ。でも、この先には富士山頂コースがあればこそ、それを目標に今回の関門突破を頑張ったし、来年には4時間半以内に山頂に立てるようにトレーニングを重ねたいと思う。ありがとう
sign01
yatarouさん、今回はEブロックという一番後ろからスタートのグループではあったのですが、その人数だけでも数百人(1000人に近い?以上?)だったと思います。その中では前の位置からのスタートで、最初はドバーッと両側から抜かれていくのですが、北丹沢の経験からここでは全然あせりませんでした。自分のペースを守れば計算上は2時間30分以内にゴールはできると思っていたので。中盤ではペースが落ちる人が沢山でてくるので追い越すこともできるし、周囲と足並みが揃ってきます。ところが市役所からのずーーーーっと登り坂。疲れてしまいましたね。足ではなく、呼吸でもなく全身的って感じでした。周りを見ていると、ものすごくスローでいいので、プラプラであっても走れるということが大事だということがよくわかりました。歩きよりは確実に速い。これからはスローでも長く走ることに慣れるということも大事かと思っています。ただ、登りに使う脚力はしっかり残っているのは自覚できていたので、馬返し後の登りは人を避ける苦労があったけれど、身体が軽く感じました。でもロードがね…
gawk
どうしてランナーは走る力があるのに歩きは遅くなるのだろう?私にとってはそちらの方が疑問でした。 北丹沢の時はやはり体調が悪かったということが確認できて自分では納得できました。あれほど身体が最初から重くて走り続けても足が前に出ない、明らかに普段と違う、そんな時は無理せずもっと早い段階でリタイアした方が良いのだと思いました。でもそれも経験で、やってみないとわからなかったこと。体調管理がいかに重要かを学習しました。 そして学習といえば!社会保険士ではなく、福祉士の方です。まだ今年は参考書や問題集すら買っていません。心のどこかに‘今の職場では意味のない資格’‘いつでもいい’というのが潜んでいるんですよね。これを撃退して、ヤル気をなんとか見つけなければ
sign01
と思っています
coldsweats01
ありがとう。 塔ノ岳さん、色々事前に教えて頂いていたことが役に立ちました。ありがとうございます。なんとか山頂への切符を手に入れました。今回はここまでで私としてはOKと思っています。私なりに全力でした。 今回私はランナー仲間の集まりである方々と行動を共にさせていただいて、皆さんの話を伺う中で、月間走行距離が病み上がりの少ない人で200kmとか言ってました
wobbly
五合目優勝者の女性は毎日20〜30kmだとか。あり得ません!! 私は自分の世界の中に3つだけは譲れない優先順位があるので、その他に走ることを入れるとしても、頑張って月間100〜120kmがせいぜいではないかと思います。 登山は優先順位2番なので別途続けることで登り力は維持できればいいな、と。 私はランナーにはなれませんが、富士山は‘山’であることがちょっぴり私にはいいかな?と思っています。大山も行きます!富士山も9月に入ったら何年かぶりに五合目から登ってみようかと思います。来年の4時間半以内の登頂、目指します
fuji
今後もアドバイス、よろしくお願いします。応援ありがとうございました。 常念〜蝶、全然こじんまりとは思えません。穂高の展・/span>は良かったですか?以前そのルートで猿の集団に会って怖かった思い出があります。北アルプスはまだまだこれからですね
wink
湘南いぶし銀さん、算数が素晴らしい
happy01
そうですか、9分/kmでしたか。登り続きでのタイムとしたら、私にしては上出来です
coldsweats01
北丹沢のレース以降、走ること自体ができない不安に襲われていたので、こうした結果が本当に嬉しいです。あの時の体調だったら2時間半以内のゴールは不可能でした。 これから1年、山を楽しむこととは別に、走ることが好きになれたらいいなぁと思います。いつもありがとうございます
confident
ケンチャン、ありがとう。 そう、2回目の北丹沢はいい勉強になりました。今回関門突破できたことは、まさしくあの経験が生きています。そして五合目コースを走ったことで、北丹沢での自分をもう一度分析することができました。何事も経験だよね。自分の弱い部分も大分見えてきたし、1年後に4時間半以内に富士山頂に立つためのことを1年かけてしようと思っています。 来年の北丹沢の完走も目指しますよ
run
目標があるということは張りあいがあるね
sign01
松本さん、ありがとうございます。 気持ちは既に来年の山頂コースに向かっています。これまでの生活+αとして、走ることを取り入れ、続けて来年富士山頂に笑顔で立ちたいと思います。 自然を愛でゆっくり過ごす時間と、走って鍛える時間とメリハリをつけて両方楽しみます
note
makimakiさん、ありがとうございます。 母が私の今やっていることをわかったら、「いい加減にしなさいよ。」と言いながら一番心配して、一番応援してくれていたことだろうと思います。 山から帰ってくるといつも最高の安堵の顔と、笑顔で迎えてくれました。 今は私から母へ送り続けている気持ちがあります
heart02
makimakiさん、猛暑です。お気をつけてお過ごしくださいね。 にゃんこ、ありがとう
happy01
キレイに書いてくれたねぇ
shine
shine
来年もまたそうしてもらえるように頑張るよ
sign01
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
プロフィール
Author:nori
ようこそ!
最新記事
2020年お正月 (01/03)
逗子の家で90歳を祝う (09/24)
89歳 おめでとう! (09/24)
行事いろいろ・・・ (02/12)
2016年 ボン号~初夏のオフ会~ (06/06)
最新コメント
ひげじい:2020年お正月 (01/09)
nori:2020年お正月 (01/08)
ひげじい:2020年お正月 (01/04)
nori:逗子の家で90歳を祝う (12/07)
ボンボン:逗子の家で90歳を祝う (12/03)
nori:逗子の家で90歳を祝う (12/02)
ボンボン:逗子の家で90歳を祝う (11/30)
nori:逗子の家で90歳を祝う (10/03)
わか:逗子の家で90歳を祝う (10/03)
nori:逗子の家で90歳を祝う (09/26)
カテゴリ
山登り (116)
トレイルラン&マラソン (50)
旅行・地域 (41)
お母さん日記 (49)
グルメ・クッキング (22)
音楽 (3)
文化・芸術 (1)
スキューバダイビング (1)
スポーツ (1)
ファッション・アクセサリ (3)
住まい・インテリア (5)
日記・コラム・つぶやき (85)
書籍・雑誌 (2)
未分類 (0)
映画 (1)
車中泊 (4)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
2020/01 (1)
2019/09 (1)
2018/09 (1)
2017/02 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (4)
2016/04 (4)
2016/03 (2)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/07 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (2)
2015/01 (3)
2014/12 (1)
2014/11 (4)
2014/09 (3)
2014/07 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (6)
2013/08 (2)
2013/07 (1)
2013/05 (3)
2013/01 (1)
2012/12 (1)
2012/11 (4)
2012/10 (2)
2012/08 (1)
2012/07 (1)
2012/04 (1)
2012/03 (4)
2012/02 (9)
2012/01 (7)
2011/12 (19)
2011/11 (5)
2011/10 (8)
2011/09 (7)
2011/08 (6)
2011/07 (7)
2011/06 (12)
2011/05 (7)
2011/04 (10)
2011/03 (9)
2011/02 (8)
2011/01 (7)
2010/12 (7)
2010/11 (8)
2010/10 (14)
2010/09 (10)
2010/08 (9)
2010/07 (8)
2010/06 (8)
2010/05 (12)
2010/04 (11)
2010/03 (12)
2010/02 (7)
2010/01 (7)
2009/12 (8)
2009/11 (5)
2009/10 (10)
2009/09 (7)
2009/08 (7)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (8)
2009/04 (4)
2009/03 (4)
2009/02 (1)
2009/01 (4)
2008/12 (1)
2008/11 (2)
2008/10 (4)
2008/09 (5)
リンク
uttchiさん
つばささん
塔ノ岳さん
ファンタジアどん
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード