| ホーム |
4月24日(木) Open Water Diver 取得
ダイビングの入門である、オープンウォーターを取るぞ!と決め、申し込んでから早1年。学科講習まではわりとスムーズでしたが、その後、公私共に忙しく、また手首の骨折やギックリ腰もあったので、ようやくここまで辿り着いたという感じです。
それもこれもMisaちゃんの付かず離れずのお誘いと、そしてMisaちゃんご推薦のダイビングショップ、ラウトさんの気の長い対応のお蔭です。
この写真は、海洋講習1日目。伊豆の井田ビーチ。
一番深いところで、15.4m潜りました。
左手前が私。右手奥で・/span>裕の サインをしているのが、当日ツアー参加?のお客さんで、Aダイバー。
魚の群れ。
クロホシイシモチ
ここから2日目の海洋講習。場所は同じ井田ビーチ。
ウエイト・BCD脱着、マスク全没クリア、どれもスムーズにはいきません。でも一番の苦手はマスク脱着。泳げない私にとっては、マスクを脱いで直接顔が水に浸かるというのがすごい恐怖 でもやるしかないのだから、覚悟を決めてひと思いにやりました …勢いが良すぎて、レギュレーターまで取れちゃった。それさえ自分では気が付かない でも、イントラの伏木さんがその都度、即座に対応して下さって、あーありがたや。
磁石を見ながらの移動。これはちょっと登山にもつながるところがあるからマシだったような・・
右がマスター・スクーバ・ダイバーのMisaちゃん。カッコイイんだよ
実技講習3日目は、同じくオープンウォーターカード取得に来ていたUさん。
彼も今日の日に至るまで、半年かかったそうです
最終日は風邪気味なのをイントラさんに内緒で講習を受けちゃった。そうしたら、耳抜きが上手くいかず辛かったのと、そのせいか、波に酔ってしまって同行の皆さんに大変ご迷惑を掛けてしまいました。情けなかったな ごめんなさい。そして、助けてくださってありがとう。
自分がこれからダイビングを楽しめるところまでなれるのかどうかは、まだ何とも言えないけれど、まずはやってみたいと思う。自然は素晴らしいもの
実技講習の3日間、毎回伊豆まで往復運・/span>してくれて、丁寧にご指導くださったインストラクターの伏木さん。見事な食べっぷりでした。あ!ダイビングに関係ないか。
苦しかったけれど、楽しかったです。
最終日に同行してくれたMisaちゃん。感激 でした。
皆さん、これからもよろしくお願いしま〜す
追記:耳に蓋をしたような状態となり、音が聞こえにくくなってしまったので、翌日耳鼻科を受診しました。ファイバースコープで耳の中を見たら、鼓膜周辺が真っ赤っかの鼓膜炎 左は膿も出ているそうで、治るまでに2週間程度かかるらしい。これを教訓に、潜る前には体調調整をして、ダメならあきらめることが必要かも。
| ホーム |