2020年お正月
2020年のお正月を今年も母と逗子の家で迎えることができた
いつもは殺風景で古い家がこうして花や玄関飾りをするだけで息づくような感じがする。
去年の年末年始は救急車に2回も乗り、母は生死を彷徨い、私も体調を崩しながら母の看護にあたっていたので苦しい幕開けだった。もう一度こんな穏やかなお正月を母と迎えられるとは1年前には想像できなかった。
とはいえ、12月に入ってからは胃出血が始まり3週間断続的に続き、願うように年末を待っていたのだが、逗子の家に帰ってからは1度も胃出血がない。なんだったのかな? でも何が起きてもそれはそれなりに受け容れつつ、ただ苦しくないように穏やかに過ごせるように最善を尽くしているつもりだ。

1月2日には姉と姉の孫が遊びに来てくれた。姪孫と会うのは何年ぶりだろうか、まだ歩くこともできない赤ちゃんだったが今は小学3年生になったそうで驚きだ。
胃瘻の母にはほんの少しだけ、お節料理や雑煮の汁などをミキサーにかけ注入してみた。いつもより塩分が少し入り過ぎてしまったのか少し瞼が浮腫み気味になってしまったのが気に係る。
4泊5日、あっという間だったな。次はいつ逗子宅に一緒に帰れるかなぁ。一日一日が大事なんだ。とても。
感謝感謝の2020年が始まった


いつもは殺風景で古い家がこうして花や玄関飾りをするだけで息づくような感じがする。

とはいえ、12月に入ってからは胃出血が始まり3週間断続的に続き、願うように年末を待っていたのだが、逗子の家に帰ってからは1度も胃出血がない。なんだったのかな? でも何が起きてもそれはそれなりに受け容れつつ、ただ苦しくないように穏やかに過ごせるように最善を尽くしているつもりだ。

1月2日には姉と姉の孫が遊びに来てくれた。姪孫と会うのは何年ぶりだろうか、まだ歩くこともできない赤ちゃんだったが今は小学3年生になったそうで驚きだ。

胃瘻の母にはほんの少しだけ、お節料理や雑煮の汁などをミキサーにかけ注入してみた。いつもより塩分が少し入り過ぎてしまったのか少し瞼が浮腫み気味になってしまったのが気に係る。
4泊5日、あっという間だったな。次はいつ逗子宅に一緒に帰れるかなぁ。一日一日が大事なんだ。とても。
感謝感謝の2020年が始まった

スポンサーサイト
ゴールデンウイーク
4月30日のいとこ会から帰宅し、シャワーを浴びてからボン号で夜発のお出掛け
どこを目指すわけでもなく、とりあえず東名に乗って海老名SAへ。
サービスエリアでエレクトリックカーとでもいうのでしょうか、ピカピカキラキラと光り飾った車が集まりオフ会の様子。
写真では全然きれいじゃないけれど、それはそれは見事にカラフルで派手なんです!

スピーカーでガンガンに音楽を流し、モニターを幾つも積んで映像を流していたりと目立つこと目立つこと。
色々な趣味があるものですねぇ~。
見られるのが嫌いじゃない人達でしょうから、マジマジと近くまで行って見物させてもらいました。
ゴールデンウイークで深夜0時でも混雑しているので、遠出は辞めてそのままSAで車中泊

朝起きても混雑は酷い状況なので、目的地もなく次のインターで降りる。すると『寒川神社』の看板がバーンと目に入ったので、行ってみることにした。
何やら列をなして行進している。何かの儀式かな?

あの行進はこの本殿へと入って行った。

何度もお供え物が順繰りと手渡されていく。信心深い方々が周囲に沢山いて、私達のようなお散歩で来た人は午前9時には少なかった。

頭上には立派なしめ縄が飾ってあるのだが、驚いたのはそれよりも・・・

大きな針っていうか、釘っていうのか、鳥避けなのだろうか。でもスズメはいっぱい来ていたけれど。。
なにか優しくないイメージだけれど仕方がないのだろうなぁ。

おみくじは‘吉’ ~こころ穏やかな平和な時。いままで通り続けていれば安泰です~ ということでフムフム

どこを目指すわけでもなく、とりあえず東名に乗って海老名SAへ。
サービスエリアでエレクトリックカーとでもいうのでしょうか、ピカピカキラキラと光り飾った車が集まりオフ会の様子。
写真では全然きれいじゃないけれど、それはそれは見事にカラフルで派手なんです!

スピーカーでガンガンに音楽を流し、モニターを幾つも積んで映像を流していたりと目立つこと目立つこと。
色々な趣味があるものですねぇ~。
見られるのが嫌いじゃない人達でしょうから、マジマジと近くまで行って見物させてもらいました。
ゴールデンウイークで深夜0時でも混雑しているので、遠出は辞めてそのままSAで車中泊


朝起きても混雑は酷い状況なので、目的地もなく次のインターで降りる。すると『寒川神社』の看板がバーンと目に入ったので、行ってみることにした。
何やら列をなして行進している。何かの儀式かな?

あの行進はこの本殿へと入って行った。

何度もお供え物が順繰りと手渡されていく。信心深い方々が周囲に沢山いて、私達のようなお散歩で来た人は午前9時には少なかった。

頭上には立派なしめ縄が飾ってあるのだが、驚いたのはそれよりも・・・

大きな針っていうか、釘っていうのか、鳥避けなのだろうか。でもスズメはいっぱい来ていたけれど。。
なにか優しくないイメージだけれど仕方がないのだろうなぁ。

おみくじは‘吉’ ~こころ穏やかな平和な時。いままで通り続けていれば安泰です~ ということでフムフム

いとこ会
2016年4月30日(土)
従姉からメールアドレス変更の連絡を受け取った際に、「たまには従兄妹達で集まりたいね。」なんていうやりとりがあり、「じゃあ」ってことですぐに話を進めた。

場所はそれぞれが出易い『品川』とし、お店は駅近のイタリアンを食べログで探したつもりだったが、行ってみると高級感溢れる店(トライベッカ品川)だった。ラフなお店だと思ったので、私はジーンズ姿だし、姉にもそのように伝えたので私達姉妹だけ普段着~~^^;

2kgのステーキ
そしてピザ2枚、野菜グリルにフレンチフライ、シーザーサラダといったメニューでオーダー。
どれも美味しかった
従兄妹が全部で何人いるかは実は定かではないのだが、今回声を掛けた(連絡先を知っている)9名中、5名が集まれた。
何年ぶりの再会になるだろうか・・・?「あのお葬式以来だね。」なんて話をしたが、単純に‘いとこ会’という場は初めてになる。
お互いLINEの‘ふるふる機能’でアドレス交換し、従兄姉妹会というグループを作成した。これからもまた集まり、‘昔話’や‘今’を語り合えたら楽しいと思う。
血のつながりって不思議な感じ。友達とはまた違うものが流れているんだなぁと改めて感じる場だった。

デザートとコーヒーまで贅沢にいただき、1人¥6800のお支払でした
従姉からメールアドレス変更の連絡を受け取った際に、「たまには従兄妹達で集まりたいね。」なんていうやりとりがあり、「じゃあ」ってことですぐに話を進めた。

場所はそれぞれが出易い『品川』とし、お店は駅近のイタリアンを食べログで探したつもりだったが、行ってみると高級感溢れる店(トライベッカ品川)だった。ラフなお店だと思ったので、私はジーンズ姿だし、姉にもそのように伝えたので私達姉妹だけ普段着~~^^;

2kgのステーキ

どれも美味しかった

従兄妹が全部で何人いるかは実は定かではないのだが、今回声を掛けた(連絡先を知っている)9名中、5名が集まれた。
何年ぶりの再会になるだろうか・・・?「あのお葬式以来だね。」なんて話をしたが、単純に‘いとこ会’という場は初めてになる。
お互いLINEの‘ふるふる機能’でアドレス交換し、従兄姉妹会というグループを作成した。これからもまた集まり、‘昔話’や‘今’を語り合えたら楽しいと思う。
血のつながりって不思議な感じ。友達とはまた違うものが流れているんだなぁと改めて感じる場だった。

デザートとコーヒーまで贅沢にいただき、1人¥6800のお支払でした

新車のスバルXV
2016年4月9日(土)、RAV4を見送った夜、スバルの店頭でXVの納車となった。
翌10日(日)にどんちゃんの運転で日本平までドライブ

このXVには‘あおのり’と命名。
山へ行くためのオフロードを走る要素として、車高が高めであること、雪に備え4WDであること、そして1人で車中泊が可能な広さを有すること、それでいてなるべく小ぶりな車体であること、私の買える値段の範囲であることの条件を満たしたのがこのスバルXVだった。

色はサンドカーキー、オレンジと迷いつつも、主人と好みが一致したこのブルーとなった。
内装は黒で、私にはちょっと馴染まない色だが、オレンジのステッチが気に入っている。
そして何よりスバルの売りのアイサイトversion3を搭載しているので、クルーズコントロールや前車追従・追突防止機能、車線はみ出しの際には自動でハンドルを戻してくれるなどが心強い。・・・とはいえ、それを操作できるようにならないと意味はないが。

日本平には初めて行ったのだが、天気もすっきりせず視界もあまり良くなかったせいか、ここがそんなに有名という理由がいま一つ理解できなかった。

終わりかけの桜に春が過ぎていく早さを感じつつ

これから‘あおのり’とまた思い出を作っていくんだと思いながら、運転に慣れるまで相当時間がかかりそう、、、、ついついRAV4は視界が広かったし、ハンドルが握り易くて、車内が明るくて、収納がいっぱいあったし・・・なんて比較してしまう。
付き合えばきっと好きなところがいっぱいに増えることでしょう。大事にするからね
翌10日(日)にどんちゃんの運転で日本平までドライブ


このXVには‘あおのり’と命名。
山へ行くためのオフロードを走る要素として、車高が高めであること、雪に備え4WDであること、そして1人で車中泊が可能な広さを有すること、それでいてなるべく小ぶりな車体であること、私の買える値段の範囲であることの条件を満たしたのがこのスバルXVだった。

色はサンドカーキー、オレンジと迷いつつも、主人と好みが一致したこのブルーとなった。
内装は黒で、私にはちょっと馴染まない色だが、オレンジのステッチが気に入っている。
そして何よりスバルの売りのアイサイトversion3を搭載しているので、クルーズコントロールや前車追従・追突防止機能、車線はみ出しの際には自動でハンドルを戻してくれるなどが心強い。・・・とはいえ、それを操作できるようにならないと意味はないが。

日本平には初めて行ったのだが、天気もすっきりせず視界もあまり良くなかったせいか、ここがそんなに有名という理由がいま一つ理解できなかった。

終わりかけの桜に春が過ぎていく早さを感じつつ

これから‘あおのり’とまた思い出を作っていくんだと思いながら、運転に慣れるまで相当時間がかかりそう、、、、ついついRAV4は視界が広かったし、ハンドルが握り易くて、車内が明るくて、収納がいっぱいあったし・・・なんて比較してしまう。
付き合えばきっと好きなところがいっぱいに増えることでしょう。大事にするからね

RAV4との別れ
2016年(平成28年) 4月9日(土) 昨日でRAV4の自動車保険が終わり、今日からは新車への加入手続きが終わっている。
正午に車買取業者のユーポスさんから派遣された人にRAV4を引き渡さなければならない。
保険が切れて少々不安だったけれど、当日朝、ラストRUNで逗子の家に挨拶へ行く。

その足で施設へ行き、母ともお別れの記念撮影
もっと一緒にドライブに連れて行ってあげれば良かった。残念

そして金沢区の家に帰宅し、駐車場で車内の様子をパチリ
ナビは新車購入1年後にオートバックスで後付けしたのだが、当時で40万を超える最新の物(アンテナ、工賃含む)を選んだ。その頃日本男子サッカーが注目を浴びるようになり、ワンセグで観戦したのも思い出だ。そしてなによりも、私を日本中、どんなところへも迷わず連れて行ってくれたのが‘のりたま’(ナビの愛称)だった。のりたまのお蔭で関東、東北、上越、近畿、東海、四国と山を求めて夜を中心に走りまわった。夏も冬の雪道もガタガタ岩や泥のオフロードも頑張ってくれた。

母がLewy小体認知症を発症してからの数年、そして結婚してからの約4年間は、RAV4ではほとんど遠出をしていないが16万kmを超えていた。

時間通り、12時過ぎにユーポスさんから派遣された移送業者の‘坂本観光グループ’の仲さんが徒歩で引き取りにやってきた。
車内に忘れ物はないかなどチェックを済ませ、いよいよ本当にお別れの時となる。
![016[2]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20160417132747bc0.jpg)
走って行くRAV4の姿を最後まで見送り、涙で景色がぼやけてしまったが、写真までぼやけていたとは・・・ 丁寧に頭を下げて感謝の気持ちで送りだした。

ユーポスさんのお話では、東南アジア方面ではトヨタは大人気。中でもSUVは好まれているそうで、16万kmもなんのその。事故車であっても海外では関係ないそうだ。というわけで、きっと東南アジアの地でまだまだ活躍してくれると思う。解体でなくて良かった~。存分に乗ってもらって車の命を全うして欲しい。どうか少しでも永く活躍して欲しい。
心より『ありがとう』
正午に車買取業者のユーポスさんから派遣された人にRAV4を引き渡さなければならない。
保険が切れて少々不安だったけれど、当日朝、ラストRUNで逗子の家に挨拶へ行く。

その足で施設へ行き、母ともお別れの記念撮影



そして金沢区の家に帰宅し、駐車場で車内の様子をパチリ


母がLewy小体認知症を発症してからの数年、そして結婚してからの約4年間は、RAV4ではほとんど遠出をしていないが16万kmを超えていた。

時間通り、12時過ぎにユーポスさんから派遣された移送業者の‘坂本観光グループ’の仲さんが徒歩で引き取りにやってきた。
車内に忘れ物はないかなどチェックを済ませ、いよいよ本当にお別れの時となる。
![016[2]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20160417132747bc0.jpg)
走って行くRAV4の姿を最後まで見送り、涙で景色がぼやけてしまったが、写真までぼやけていたとは・・・ 丁寧に頭を下げて感謝の気持ちで送りだした。

ユーポスさんのお話では、東南アジア方面ではトヨタは大人気。中でもSUVは好まれているそうで、16万kmもなんのその。事故車であっても海外では関係ないそうだ。というわけで、きっと東南アジアの地でまだまだ活躍してくれると思う。解体でなくて良かった~。存分に乗ってもらって車の命を全うして欲しい。どうか少しでも永く活躍して欲しい。
心より『ありがとう』