| ホーム |
2016年 初キャンプは‘やまぼうし’
2016年4月22日(金)夜発、海老名SAに車中泊。翌23日(土)に御殿場にある‘やまぼうし’キャンプ場へ向かう
このキャンプ場は昨年に続いて2回目の利用となる。
1泊¥5000也
いつもSAとか道の駅で寝ている私達にしては贅沢な1泊だ。

ここは自衛隊の砲弾?の音がたまに気になるけれど、広々とした芝生が広がっており、富士山が眺められる静かなキャンプ場だ。
周囲の人達は様々な形のテントとターフ、そして今時はそれをお洒落に飾ったりなどして楽しんでいる。うちは飾り気のないオーニングに‘ザ・七輪’で実用的キャンプなのだ。準備も片付けも圧倒的に早い^^;

準備を整えてから、近隣散歩。去年はのびるを採って食べた記憶だったので、また採りに出掛けたが見つからなかった。?違うキャンプ場の時だったかな? でも色々な野花が目を楽しませてくれた。

ここは馬肉が特産のようで、どこのお肉屋さんもそれを看板にしていた。そこで馬刺しを食べ、魚介はエビとチビホタテ、牛肉は霜降りステーキにロール牛などなど、わかっちゃいるけど食べ切れない量を買ってしまった。
炭火で焼くとほんと、美味しい

こんな時期にこんな贅沢をして、ひげじいをはじめ、被災地の皆さんには申し訳ない
ただ七輪とか、キャンプグッズはいざという時には役に立ちそうだ。

5月24日(日)は雨予報だったが、片付けを済ませるまでは雨に降られずに済み、午前中には帰路についた。

1泊¥5000也


ここは自衛隊の砲弾?の音がたまに気になるけれど、広々とした芝生が広がっており、富士山が眺められる静かなキャンプ場だ。
周囲の人達は様々な形のテントとターフ、そして今時はそれをお洒落に飾ったりなどして楽しんでいる。うちは飾り気のないオーニングに‘ザ・七輪’で実用的キャンプなのだ。準備も片付けも圧倒的に早い^^;

準備を整えてから、近隣散歩。去年はのびるを採って食べた記憶だったので、また採りに出掛けたが見つからなかった。?違うキャンプ場の時だったかな? でも色々な野花が目を楽しませてくれた。








ここは馬肉が特産のようで、どこのお肉屋さんもそれを看板にしていた。そこで馬刺しを食べ、魚介はエビとチビホタテ、牛肉は霜降りステーキにロール牛などなど、わかっちゃいるけど食べ切れない量を買ってしまった。
炭火で焼くとほんと、美味しい


こんな時期にこんな贅沢をして、ひげじいをはじめ、被災地の皆さんには申し訳ない

ただ七輪とか、キャンプグッズはいざという時には役に立ちそうだ。

5月24日(日)は雨予報だったが、片付けを済ませるまでは雨に降られずに済み、午前中には帰路についた。
- 関連記事
-
- 2016年 ボン号~初夏のオフ会~
- 2016年 初キャンプは‘やまぼうし’
- 嬉しい贈り物
- カーネル
スポンサーサイト
新車のスバルXV
2016年4月9日(土)、RAV4を見送った夜、スバルの店頭でXVの納車となった。
翌10日(日)にどんちゃんの運転で日本平までドライブ

このXVには‘あおのり’と命名。
山へ行くためのオフロードを走る要素として、車高が高めであること、雪に備え4WDであること、そして1人で車中泊が可能な広さを有すること、それでいてなるべく小ぶりな車体であること、私の買える値段の範囲であることの条件を満たしたのがこのスバルXVだった。

色はサンドカーキー、オレンジと迷いつつも、主人と好みが一致したこのブルーとなった。
内装は黒で、私にはちょっと馴染まない色だが、オレンジのステッチが気に入っている。
そして何よりスバルの売りのアイサイトversion3を搭載しているので、クルーズコントロールや前車追従・追突防止機能、車線はみ出しの際には自動でハンドルを戻してくれるなどが心強い。・・・とはいえ、それを操作できるようにならないと意味はないが。

日本平には初めて行ったのだが、天気もすっきりせず視界もあまり良くなかったせいか、ここがそんなに有名という理由がいま一つ理解できなかった。

終わりかけの桜に春が過ぎていく早さを感じつつ

これから‘あおのり’とまた思い出を作っていくんだと思いながら、運転に慣れるまで相当時間がかかりそう、、、、ついついRAV4は視界が広かったし、ハンドルが握り易くて、車内が明るくて、収納がいっぱいあったし・・・なんて比較してしまう。
付き合えばきっと好きなところがいっぱいに増えることでしょう。大事にするからね
翌10日(日)にどんちゃんの運転で日本平までドライブ


このXVには‘あおのり’と命名。
山へ行くためのオフロードを走る要素として、車高が高めであること、雪に備え4WDであること、そして1人で車中泊が可能な広さを有すること、それでいてなるべく小ぶりな車体であること、私の買える値段の範囲であることの条件を満たしたのがこのスバルXVだった。

色はサンドカーキー、オレンジと迷いつつも、主人と好みが一致したこのブルーとなった。
内装は黒で、私にはちょっと馴染まない色だが、オレンジのステッチが気に入っている。
そして何よりスバルの売りのアイサイトversion3を搭載しているので、クルーズコントロールや前車追従・追突防止機能、車線はみ出しの際には自動でハンドルを戻してくれるなどが心強い。・・・とはいえ、それを操作できるようにならないと意味はないが。

日本平には初めて行ったのだが、天気もすっきりせず視界もあまり良くなかったせいか、ここがそんなに有名という理由がいま一つ理解できなかった。

終わりかけの桜に春が過ぎていく早さを感じつつ

これから‘あおのり’とまた思い出を作っていくんだと思いながら、運転に慣れるまで相当時間がかかりそう、、、、ついついRAV4は視界が広かったし、ハンドルが握り易くて、車内が明るくて、収納がいっぱいあったし・・・なんて比較してしまう。
付き合えばきっと好きなところがいっぱいに増えることでしょう。大事にするからね

- 関連記事
-
- ゴールデンウイーク
- いとこ会
- 新車のスバルXV
- RAV4との別れ
- RAV4で最後の車中泊
RAV4との別れ
2016年(平成28年) 4月9日(土) 昨日でRAV4の自動車保険が終わり、今日からは新車への加入手続きが終わっている。
正午に車買取業者のユーポスさんから派遣された人にRAV4を引き渡さなければならない。
保険が切れて少々不安だったけれど、当日朝、ラストRUNで逗子の家に挨拶へ行く。

その足で施設へ行き、母ともお別れの記念撮影
もっと一緒にドライブに連れて行ってあげれば良かった。残念

そして金沢区の家に帰宅し、駐車場で車内の様子をパチリ
ナビは新車購入1年後にオートバックスで後付けしたのだが、当時で40万を超える最新の物(アンテナ、工賃含む)を選んだ。その頃日本男子サッカーが注目を浴びるようになり、ワンセグで観戦したのも思い出だ。そしてなによりも、私を日本中、どんなところへも迷わず連れて行ってくれたのが‘のりたま’(ナビの愛称)だった。のりたまのお蔭で関東、東北、上越、近畿、東海、四国と山を求めて夜を中心に走りまわった。夏も冬の雪道もガタガタ岩や泥のオフロードも頑張ってくれた。

母がLewy小体認知症を発症してからの数年、そして結婚してからの約4年間は、RAV4ではほとんど遠出をしていないが16万kmを超えていた。

時間通り、12時過ぎにユーポスさんから派遣された移送業者の‘坂本観光グループ’の仲さんが徒歩で引き取りにやってきた。
車内に忘れ物はないかなどチェックを済ませ、いよいよ本当にお別れの時となる。
![016[2]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20160417132747bc0.jpg)
走って行くRAV4の姿を最後まで見送り、涙で景色がぼやけてしまったが、写真までぼやけていたとは・・・ 丁寧に頭を下げて感謝の気持ちで送りだした。

ユーポスさんのお話では、東南アジア方面ではトヨタは大人気。中でもSUVは好まれているそうで、16万kmもなんのその。事故車であっても海外では関係ないそうだ。というわけで、きっと東南アジアの地でまだまだ活躍してくれると思う。解体でなくて良かった~。存分に乗ってもらって車の命を全うして欲しい。どうか少しでも永く活躍して欲しい。
心より『ありがとう』
正午に車買取業者のユーポスさんから派遣された人にRAV4を引き渡さなければならない。
保険が切れて少々不安だったけれど、当日朝、ラストRUNで逗子の家に挨拶へ行く。

その足で施設へ行き、母ともお別れの記念撮影



そして金沢区の家に帰宅し、駐車場で車内の様子をパチリ


母がLewy小体認知症を発症してからの数年、そして結婚してからの約4年間は、RAV4ではほとんど遠出をしていないが16万kmを超えていた。

時間通り、12時過ぎにユーポスさんから派遣された移送業者の‘坂本観光グループ’の仲さんが徒歩で引き取りにやってきた。
車内に忘れ物はないかなどチェックを済ませ、いよいよ本当にお別れの時となる。
![016[2]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20160417132747bc0.jpg)
走って行くRAV4の姿を最後まで見送り、涙で景色がぼやけてしまったが、写真までぼやけていたとは・・・ 丁寧に頭を下げて感謝の気持ちで送りだした。

ユーポスさんのお話では、東南アジア方面ではトヨタは大人気。中でもSUVは好まれているそうで、16万kmもなんのその。事故車であっても海外では関係ないそうだ。というわけで、きっと東南アジアの地でまだまだ活躍してくれると思う。解体でなくて良かった~。存分に乗ってもらって車の命を全うして欲しい。どうか少しでも永く活躍して欲しい。
心より『ありがとう』
- 関連記事
-
- いとこ会
- 新車のスバルXV
- RAV4との別れ
- RAV4で最後の車中泊
- ♪♪大事大事なボン号♪♪
RAV4で最後の車中泊
2016年4月2日(土)夜発で中井パーキングエリアに車中泊。
車中泊といえば、最近はいつもボン号だけれど、今回は1人で愛車のRAV4でお出掛け
というのも、RAV4を2001年(平成13年)に新車で購入してから早15年が経過。通勤以外はあまり乗れない時期もあったけれど、走行距離は16万kmを越えている。そろそろ色々なところに故障が出始めており、先週も突然ヘッドライトが両方点かなくなってしまい修理をしたばかり。そうなると、山登りで人里離れた奥地で何らかの故障が発生すると帰れなくなる可能性もあり、いよいよ買い換えの時期だと判断したのだ。そして来週末には車買い取り業者の人に引き渡すことになっている。なので今週末がゆっくりとRAV4に関われる最後の機会になる。

結婚する前は、グリーンシーズンともなると週に1回~2回は長距離運転で、車中泊をして登山を楽しんだものだ。夏の暑い時も、雪の時だっていつも一緒だった。こうして助手席を倒してシュラフに潜って。
本当なら、今日3日(日)は‘寄’まで行き、シダンゴ山に登ろうと思っていたのだが、目が覚めるとなんと雨、雨、雨
特にその山に登りたいから出掛けたわけでもなく、車中泊がメインだったので、ハイキングは中止でそのまま逗子へ戻ることにした。
逗子の家にタイヤやトノカバー、純正のオーディオなどが置いてあるのだ。

逗子の家に帰るのは、お正月に母と一緒に過ごし、その時にレンタルしたベッドを回収してもらった時以来になるので、3ヶ月以上ぶりになる。あの時の葉ボタンがなんと伸びて成長したことか!

庭にはすずらん、フリージア、名前のわからない紫色の花が咲いており、きんかんも沢山実っていた。何も世話をしていないのに、みんな丈夫でエライ

荷物を積み込んでから、桜でも見に行こうかと思い披露山に出掛けたが、既に終わっていた。
その足で桜並木のハイランドを通り、母の所へドライブ。

ハイランドの桜も大分年月が経ち、以前の勢いはなくなっているがそれでもまだまだ美しい

施設の駐車場では横姿を記念撮影

まるで卒業式の花道のようだ。 (運転しながら車の中から撮影)

文庫の家に帰ってから、車内清掃、荷物の整理をした。
いつもヘッドレストにはバンダナを巻き、シートにはTシャツを着せていた。登山で汚れた服、汗をたっぷりかいたウエアでもそのまま乗って、それらを洗えば清潔な気がしていたので。でも、もう平日は山に行く機会はないので、全部脱がせて清拭。荷物も全て降ろし、ダイソンの掃除機と雑巾で掃除、綿棒も使って丁寧に隅々までキレイにした。

掃除をしながら何度「ありがとう」と言っただろうか。本当に本当にいつも私を守ってくれてありがとう。かなりの悪路も走ってもらったけれど、下手な私の運転でも大きな事故はなかった。コインで落書きされたり、追突されたことも何度かあったけれど、無事でいられたのも頑丈なあなたのお蔭。山からボロボロになって降りてくると、必ず温かく私を迎え入れてくれた。私達はすごい信頼関係で結ばれていたし、走る時はまるで自分の身体の一部のようになってくれた。
本当にいい車なんだ。サイズも私にはちょうど良かった。お世話になったな。
あと1週間、思い出を振り返りながら大事に大事に乗りたいと思う。愛しいRAV4
大好きなRAV4
車中泊といえば、最近はいつもボン号だけれど、今回は1人で愛車のRAV4でお出掛け

というのも、RAV4を2001年(平成13年)に新車で購入してから早15年が経過。通勤以外はあまり乗れない時期もあったけれど、走行距離は16万kmを越えている。そろそろ色々なところに故障が出始めており、先週も突然ヘッドライトが両方点かなくなってしまい修理をしたばかり。そうなると、山登りで人里離れた奥地で何らかの故障が発生すると帰れなくなる可能性もあり、いよいよ買い換えの時期だと判断したのだ。そして来週末には車買い取り業者の人に引き渡すことになっている。なので今週末がゆっくりとRAV4に関われる最後の機会になる。

結婚する前は、グリーンシーズンともなると週に1回~2回は長距離運転で、車中泊をして登山を楽しんだものだ。夏の暑い時も、雪の時だっていつも一緒だった。こうして助手席を倒してシュラフに潜って。
本当なら、今日3日(日)は‘寄’まで行き、シダンゴ山に登ろうと思っていたのだが、目が覚めるとなんと雨、雨、雨

特にその山に登りたいから出掛けたわけでもなく、車中泊がメインだったので、ハイキングは中止でそのまま逗子へ戻ることにした。
逗子の家にタイヤやトノカバー、純正のオーディオなどが置いてあるのだ。

逗子の家に帰るのは、お正月に母と一緒に過ごし、その時にレンタルしたベッドを回収してもらった時以来になるので、3ヶ月以上ぶりになる。あの時の葉ボタンがなんと伸びて成長したことか!



庭にはすずらん、フリージア、名前のわからない紫色の花が咲いており、きんかんも沢山実っていた。何も世話をしていないのに、みんな丈夫でエライ


荷物を積み込んでから、桜でも見に行こうかと思い披露山に出掛けたが、既に終わっていた。
その足で桜並木のハイランドを通り、母の所へドライブ。

ハイランドの桜も大分年月が経ち、以前の勢いはなくなっているがそれでもまだまだ美しい


施設の駐車場では横姿を記念撮影


まるで卒業式の花道のようだ。 (運転しながら車の中から撮影)

文庫の家に帰ってから、車内清掃、荷物の整理をした。
いつもヘッドレストにはバンダナを巻き、シートにはTシャツを着せていた。登山で汚れた服、汗をたっぷりかいたウエアでもそのまま乗って、それらを洗えば清潔な気がしていたので。でも、もう平日は山に行く機会はないので、全部脱がせて清拭。荷物も全て降ろし、ダイソンの掃除機と雑巾で掃除、綿棒も使って丁寧に隅々までキレイにした。

掃除をしながら何度「ありがとう」と言っただろうか。本当に本当にいつも私を守ってくれてありがとう。かなりの悪路も走ってもらったけれど、下手な私の運転でも大きな事故はなかった。コインで落書きされたり、追突されたことも何度かあったけれど、無事でいられたのも頑丈なあなたのお蔭。山からボロボロになって降りてくると、必ず温かく私を迎え入れてくれた。私達はすごい信頼関係で結ばれていたし、走る時はまるで自分の身体の一部のようになってくれた。
本当にいい車なんだ。サイズも私にはちょうど良かった。お世話になったな。
あと1週間、思い出を振り返りながら大事に大事に乗りたいと思う。愛しいRAV4


- 関連記事
-
- 新車のスバルXV
- RAV4との別れ
- RAV4で最後の車中泊
- ♪♪大事大事なボン号♪♪
- 義母77歳のお誕生日を‘かき小屋’で
| ホーム |