| ホーム |
7月9日〜11日 白山縦走
行きたい山やルートは数あれど、残雪が多いこの時期、滑りものが苦手な私はどこなら一人で行けるかと思案し、メジャーな白山であれば、ルート整備もいいのではないかと選びました。今回泊まった避難小屋は2ヵ所とも貸切状態で、とても手入れが行き届いており、快適に過ごさせていただきましたが、別山から南竜休憩所までの道程は、雪渓に悩まされました。・/span>ぶ、滑る、這う…アイゼンを持参すべきでした。
ビジターセンター前駐車場を10:10に出発。チブリ尾根から入山です。何の木だろう?立派なもんだ。ついついポーズ(^^)
途中から降り出した雨で、樹林帯はひたすらの登りになりましたが、急に視界が開けたと思ったら一面のニッコウキスゲでした。感動〜☆
チブリ尾根避難小屋14:24着。雨具を干してゆったり過ごさせてもらいました。
10日0523出発。別山0648着。山頂からの展・/span>です。雲が晴れたりかかったり。神秘的で好きな風景です。 必死でトラバースしたり、登って這ったところは写真を撮る・/span>裕がありません!
白山山頂に11:39着。そして池巡り。山頂には5〜6人の人がいたけれど、池を巡る人は…? 大汝山12:23着。 室堂に戻ったのが13:13。クロユリが1番見事に咲いていたところまで登り返しました。
殿ヶ池避難小屋14:45着。通過休憩の方からスイカを頂きました。おいしかったー ごちそうさま(_ _)v
11日05:07小屋出発。六万山経由、市ノ瀬駐車場。下山時の斜面もニッコウキスゲでした。さすが白山!山全体が花に包まれている。もっと遅い時期ならば、さらに沢山の花が乱舞することでしょう。
<<焼岳 中ノ湯から上高地へ | ホーム | 北アルプス縦走〜右手首骨折!>>
コメント
7月に白山に登るかどうかすごく迷っていたんだ。あの時登っていればnonちゃんに出くわしたかも。すごい大木。ご神木かな。白山は高山植物が多く目を楽しませてくれるよね。特にくろゆりは印象的。痛風で足が腫れ上がり登山靴を脱いで下山したな~。
URL:
そうよ、そんな店があったら私は飲めなくても常連さんになっちゃうね。ははは!
今日からボチボチ仕事に復帰・・・というか、復帰のための練習に行き始めました。
右手が使えないっていうのは本当に困る。
ところで港の呑んべぇさんの血は何だったの?やっぱり怨念?!こわ〜っ!
呑んべぇさんの仕事で利き手が使えなくなったら、どうしようもないよね。喧嘩は禁物よ
URL:
PART-2 でも大好きな店だった。店主、お手伝いしてる人、客。皆が皆あそこの店には、感謝していると思います。改めて言いたい ありがとう って。どうだ!うらやましいでしょ。店に居たIさんとSさん御苦労様。noriちゃんの傍にも、こんな店があるといいね。
URL:
昨日、仕事が済んでから久しぶりに一人で飲みに行った。飲んで、歌って、飲んで飲んで、歌って、飲んで飲んで飲んで。そして死んだ。翌朝起きたら自分の店のカウンターだった。右手から血が出ていた。ケンカなどしていない。ウオーミングアップ不足だった。もしかして右手なので神奈川在住女性の怨念なのか? 昔昔、(そんなに昔じゃないけど)大阪のとある場所に、ある店がありました。知り合いに連れて行かれたその店を僕は、好きになりました。毎日のように通った。店主には可愛いがって頂きました。しかられたり怒られたり殴られたり...(つづく)
URL:
ドキッ!とする質問ですね。
はい、な〜んにもやっていません。しいて言えば、登り始めのひと汗かくまでは準備段階として、ゆっくりペースで登ります。
念のため…骨折は3回とも最終日の下山時ですから。[あー何言い訳してるんだろう^^;
A次くんの深酒前のウオーミングアップは?
URL:
登山前のウオーミングアップって、特に何かしてるんですか? 到着後すぐに登ってるみたいなんすけど?
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
白山は本当、いい山でした。
またコースを変え、季節を変えて、ぜひ登りたいです。・・・それにしても、遠いい。