| ホーム |
焼岳 中ノ湯から上高地へ
8月12日横浜YCAT21:30出発のアルピコに乗車。中ノ湯バス停に13日0532着。ここで下車したのは私だけ。8月下旬の北アルプス縦走に備え、足慣らし第1段。05:45から登山開始!新中ノ湯ルートと合流するまでに出会ったのは、女性2人の1パーティのみ。意外だった。その先からは単独や2人連れの親子、カップルがチラホラ見受けられた 。
もう山頂は直ぐ。眼下には池がありました。
焼岳山頂08:00着。雲が流れ、山が見え隠れ。私にはどこの山が見えているのかはわからない。 本当は割谷山を越えて、西穂山荘との分岐から上高地の田代橋へ下山予定だったが、そちら方面から縦走してきたという青年が、「ひどくぬかるんでいて、草払いも不十分だからビショビショのドロドロを覚悟で行かないと…お勧めできませんねー。」と、こんないいお天気なのに確かに雨具姿でドロドロだった。今日はローカットのスニーカーで来ていたため、諦めは早かった。田代橋には10:24着。帰りのバスは上高地バスターミナルを16:00発だ。温泉に入って、食事をして、散策に昼寝…あーあー本でも持ってくるんだった。
スポンサーサイト
<<下北半島 | ホーム | 7月9日〜11日 白山縦走>>
コメント
URL:
2時間強で登ったの。われは3時間半かかったもの。健脚だな~。硫黄の臭いが活火山そのもの。いいな上高地。一度行ってみたいな~。
2時間強で登ったの。われは3時間半かかったもの。健脚だな~。硫黄の臭いが活火山そのもの。いいな上高地。一度行ってみたいな~。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
山はマイペースに味わって登るのが1番です。
焼岳は想像以上に景色に変化があって楽しめる山ですね。
焼岳の山小屋もとても魅力的でした。
私は小屋目当ての山行をすることもありますが、ここは是非1度は泊まってみたいと感じました。