| ホーム |
下北半島
10月上旬まではギプスが外れないので、魅力的な山には行かれない。そして雨が降ると傘を持たなければならないので、一段と不便。…じゃあ晴れているところに行けばいい♪
そんなわけで以前から興味はあったけれど、元気ならば山を優先してしまうた
めに行く機会を逸していた『恐山に行ってみよう!』と急遽思い立ち、夜行バスの往復に空きがあるのを確認し、いざ青森へ
恐山
あちらこちらの岩の間から、ガス煙が上がっている。
熱湯がボコッボコッ!と沸いているところもあった。
宇・/span>利湖は砂浜(極楽浜)の白と、青のグラデーションが美しい。
残念だったのはゴミが多いこと。捨てる人も、管理する人が拾わないのも理解できない。
恐山〜小滝の湯〜
冷抜の湯が男湯でした。 湯の花が沢山あって、お肌すべすべ感があり、気持ち良かったです。高温?なので水を足して入りました。
ギプスが濡れる〜〜〜!
蒼く透明度の高い海。白い奇岩が乱立。
グラスボートに乗ったら[\800海底にはウニがいっぱい!でも海藻がほとんどないから大きく育たないそうです。身の少ないウニは漁師さんも採らないから増える? 国定公園のため、ワカメを植えることもできないそうな。
海岸沿いを散歩する時は、満潮の時間を確認しないと道がなくなりますよ〜。怖いですよ〜。冷や汗かきました!!
『本州最北端の地』と書いてあります。
大間崎。
左手のみの片手運・/span>で、下北半島を1日でよく走ったものだ。
帰りの電車の時刻(青森21時発の夜行バスに間に合うように)との闘いになってしまい、大間のマグロを食べ損ねたのが痛い
<<ギプスが取れた | ホーム | 焼岳 中ノ湯から上高地へ>>
コメント
URL:
飯豊は大日杉から本山ピストンです!元気な方は本山経由?大日岳をピストンしてます。本山日帰りの超 つわものもおられます。このコース、展・/span>のいい尾根歩きコースで三国岳周遊コースもとれるので、とってもお勧め。 秋駒は乳頭山まで足を伸ばし方がいいですよ。気持ちいい高原歩きが楽しめます。もち 下山後は乳頭 でのんびり 出来ます
URL:
niikuraくん、コメントありがとね。なんか声が聞こえてきそうな文章だな♪
そうよ、こんなところへ行って、一人でこんなアホな写真、撮ってます(^0^)
山はいいよ〜 空気や風やもっといっぱい伝えたいことはあるんだけれど、やっぱり行くのが一番だね!
niikuraくんのように絵が上手だったら、目で見る景色だけでなく、感性で見ているものも表現できるんだろうなって思うよ。
yamatomoさん、飯豊は本山ですか?どこのルートから?私はまだ石・/span>び沢から梶川尾根しか歩いていないので、とても興味があります。
秋田出張なんですね。実は私も秋田駒、今月狙っており地図を眺めていたところです。紅葉には遅いかなぁ?行ったら情報提供をお願いしますね。
下ノ廊下も骨折さえしなければ、この秋、行くはずだったのにィ〜
8日にギプスが取れるから、ぼちぼち軽めに始動しますよん
URL:
nonさん。手首のリハビリ順調ですか? 早く山行再開出来たらいいね!先週、快晴の飯豊山に紅葉 登山に行ってきました!登り9時間つらかった 先日の寒波で東北の も初 が降り雪が残ってました!でも紅葉は最盛期 凄かった 新雪 割ウイスキー もうまかです!今週一週間は秋田に長期出張なので、週中、秋田駒ヶ岳に行こうかと…んで、来週は黒部、下ノ廊下 …北アルプスフィナーレ登山ですぅ?
こんにちは。
ブログ拝見して山に行ってみたくなりました。
行ったことないけど……
そうかあ、お休みの日はこういうところで過ごしてたんですね。いいなー。
また、更新たのしみにしています。
URL:
もう初雪・初冠雪にお目にかかったんですか〜 そりゃ羨ましいですねぇ。しかも剣ですか!
雨に降られ続けて終わることもありますが、こうしたビックリ・ラッキー・感動を体験できるのもまた、雨絡みだったりするんですよね
私は今シーズン、いつ雪に出遭えるかなー?楽しみだ
URL:
立山・奥大日岳に行ってきました。昨日は で室堂、みくりが池温泉で停滞。起きたらびっくり 初雪・初冠雪だぁ? 白い剣岳を見ながら最高の初 歩きでしたぁ?、
URL:
ヒルに出会わなくて何より。
あまり丹沢にヒルが出るようでは、近くても遠い山になってしまうからね。気にせずにはいられません。
写真の設定は私が意識的に変えたのではなく、niftyの無料ブログサービスの方で、サイズ制限が一気に小さくなったのですよ。まあそれが丁度いいと思って、あの麗しの逆三角形?ボディを載せたのですがね
今日はお休みです。受診して、ギプスが肘下になる予定。それだけでも嬉し〜い
URL:
早々に入浴シーンですか。もっと女っぽい線が欲しいね。
次回はもう少し下の方までお願いしますよ。
あの〜、写真が大きくならないんだけど。設定変えないで?!
益々今後が楽しみになってきたのー。ウヒヒヒ‥‥(^^♪
今日はヒル、大丈夫だったよ。
URL:
そうですよ〜。もう秋ですもの、ブログにも私自身にもムードがない分、バックの模様で雰囲気ださないとね
痛々しいだなんて、これだけ飛び回っているのに優しいお言葉をありがとう。…本当に思ってるぅ?! あっ、ここで疑っちゃあいけませんね。ついお顔が浮かんでしまったもので、失礼!もっと優しくして
やっちさんといい、yamatomoさんといい、どこの方言になってるんだろう?わてにはわからしませんえ。(・・・なんて言葉あったかな?)
お金は貧しいと必然的に、時間も同様に暇なしですから・・・そして体力はこの生活で培われてきたのです。あー優雅な旅もしてみたい。
URL:
ガハハ…さすが岳人女!時間とお金と体力の使い方がお上手!おらがは下北半島行った時は温泉旅館泊まり、フェリーで青森戻った軟弱コースじゃけん。
少しTOP画像(色合い)が変った様な?
此れは秋バージョンにリニューアルですね。
恐山に行かれてのブログ更新とは、山女王さまの素早い行動力に驚愕しております。
まだ右手ギブスが痛々しく写ります、あまり無理されないで下さいませ。
URL:
あら〜 もう入浴シーンを見られちゃったわね
家ではちゃんと腕にビニールを巻いて入っていますから(^m^)
こうして行ってみると、青森もそう遠くはないみたい。
夜行バス往復だと、宿泊代はかからず、フルに1日楽しめるから案外いいかも。
ただし、私のように爆睡できることが重要ポイントね
いや〜、おらぁ、ぶったまげただ。
しばらく音沙汰なしだと思っていたら本州の果ての青森まで
行っていただべか〜。
ギプスはめたままお風呂さ入ってさ、すっげぇ〜お・/span>婆娘
だべや〜。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
秋田駒は断念しました。
田沢湖からの路線バスの時間と、その兼ね合いでコースをじっくり考え、もちろんyamatomoさんお勧めの乳頭山もバッチリ予定に入れました。お風呂は黒湯にすることまで決めたのですが、夜行バスが満席でダメでした 貧しい私には、他の交通機関利用ではとても無理!3連休ですものね。先に確認すべきでした。。
そこで、じゃあどこにしようかな〜と思案中。
飯豊情報ありがとうございます。右手がダメでも登れるかな?
また計画を練ってみよう。