| ホーム |
カラマツを求めて八柱山へ
11月3日の夜遅くにyamatomoさんから甲斐駒登山の美しい写真が送られてきました
う
カラマツはほとんど終わりかけだぁ でも、こんな青い空がキャンパスだから、それなりに味わいがある この沢が見えたら林道分岐で、左方向へ。2万5千分の1の地図を持参していなかったら間違えていたな。 しばらく歩くと‘八柱山〜雨池’登山道入口の看板あり。
登山道から3分も歩けば、カラマツと笹の樹林帯となる。 これは気持ちい〜い。
ずーっとカラマツの中を登り続ける。尾根に出るのには大した時間はかからない。
けれど、尾根に出てからの登りに結構頑張りが必要。
この立派な木まで到達すると、あとは山頂までは急傾斜の一気登り。
なんか立派な木を見ると、ついつい触りたくなってしまう
ここが‘八柱山’山頂。08:31着。後ろには『宇宙化学研究所 深宇宙探査用大型アンテナ』と書かれた鉄塔(アンテナ)が立っている。 これが高圧線の鉄塔だとガッカリ来るのに、『深宇宙…』なんて書かれてあると、なんかロマンを感じて「へぇー すごい! 」なんて思うのは、かなり勝手?
八柱山から雨池方向に下ると直ぐに植生が変わり、カラマツは一切なくなり、苔生した北八の樹林帯になってくる。
うそ〜〜っ
水が無い少し残った水が霜柱になっちゃってるんだ。 びっくりだなー
写真が斜め?!
雨池を横断できるチャンスなんてもうないかもしれないと思い、走る走る ヤッター
気温4℃。 寒い時にはラーメンだ あんまり美味しそうじゃないって? ほっといて
あったかいのを食べれば温まるんだから。元気100倍 10:25雨池出発。
来た道を戻って、もう八柱山も越え、間もなく登山道も終盤。 目的だったカラマツを見上げる。
これでもか、これでもかと、落葉松の風景
八千穂自然園駐車場に戻ったのが12:10。 帰り道は枯れ枝や、松ぼっくりが落ちているのを物色しながら歩いた。
不器用な私にしては珍しく、これでクリスマス用のリースなんぞを作ってみようか、なんて閃いたんだ
数年前に見た、きらめき舞い降りる黄葉とは全然違ってしまったけれど、清々しいカラマツ林を歩いた気持ち良さと、一面の霜柱となった雨池への驚きと、縦横無尽に疾走した楽しさ、そしてリース作りのおみやげもできたし、やっぱり来て良かった
yamatomoさん、ありがとー
<<西丹沢 大室山〜加入道山 | ホーム | 蒜山縦走>>
コメント
URL:
とっててても、素敵なお写真でした
URL:
鮮やかな紅葉の季節を終えて、そこはかとなくブラウン一色 ‥に染まる、落ち着いた山林の表情も僕は好きです。味がある。 下から見上げたカラマツのたたずまいは、自分が小さな妖精になったような気がします。柔らかな秋の陽光に突き刺さるカラマツの美しい樹影は、自然の額縁に入れて飾っておこう。
URL:
あんちクン
私の山登りはほとんどが単独なんですよ。自分撮りは三脚使用です。のーびのび、好き勝手にやっている感じでしょ
一人で行くってことは、突然の思いつきもOKだし、時間を自由自在に使える良さがあるんですね。
単独と、仲間と行く山では楽しみ方が違うんですが、どちらも好きです。
技術の高い人に、自分では行かれないルートに連れて行ってもらうこともありますが、刺激的で感動的ですよ。苦しいけれどね
山に出会えて本当に良かった
あんちクンにもそういうことってあるでしょう?
自然の中で、とっても楽しそうです
山登りッて複数名で行くのですかァ
いつも誰かに写真を写していただいてるようなので、羨ましく思ったヨ
URL:
弥太郎さん、今回の八柱山と雨池は本当に満足でしたよ。ただ求めていた落葉松の風景とはちょっと異なっていただけです。でもそうした予想外の出来事というのが、またたまらないんですよォ〜
ブログを始めてから私が山に飛び回っているように思えるのは当然でしょうねー。でも実はもともと狂っていたんですよ 全部バレちゃうね 私がいつも忙しいのはそういうことだったんです
URL:
yamatomoさんも夜発車中泊 をするんですね。私のRAV4はフルフラットにならないので、凸凹しているし、斜めになって足を伸ばす格好ですから結構寝にくいんです。今度車を買い替える時には寝心地の良い車がいいなーとは思うのですが、大きかったり、長かったりは運・/span>するのが大変だし、悩ましいところです。
八柱山の山頂から少し下った辺りから見える富士山は確かに美しかったですよ。霞がかかっており、幽玄なシルエットでしたが、写真ではイマイチだったので載せませんでした。
今度は奥秩父ですか。紅葉は1000m付近がいいのではないでしょうか?またの報告、期待しています♪
URL:
カラマツの黄葉はもう終わりなんですか、それは残念でしたね。
黄金色に光り輝くさまは本当にキレイで秋山の醍醐味を感じるんですけどね。でも冷たく澄んだ空気と青い空を満喫できてそれはそれでよかったんじゃないですか。
それにしてもタフだねー。ブログを始めてから一段と狂ったように山へ向かっているみたい。気をつけてよ!
わては明日はまたバカコースだ。
URL:
北八ツ行かれたんですね。仕事終わってからの 出発・タフだなぁ?。前夜発車中泊は時間的に効率いいよね。yamatomoも後ろ座席をフラットにして狭い 車中に縮こまって寝る パターンが多いんよ。けど、ゆったり足 を伸ばして寝られる車だと楽なんだけど… 八柱山は行ったことないけど、2000m超の富士山の展・/span>が素晴らしいみたいですね。蒼い空 のカラマツ林や澄んだ空気 が感じられる風景も最高じゃん。アングルもいいし! ラーメン も美味しそう。なんたって今からは暖かいものが一番。おにぎり なぞ持っていったら食べる頃にはカチカチに凍ってたりするから。 八ヶ岳は白い冬 に突入だけど、真っ白な白樺林のメルヘンの森が大好きです。雨池も通る北八の周遊コースは最高。今年も行かなきゃ… nonさんに刺激されて?今週は奥秩父に最後の紅葉を楽しんでくるとするかぁ?。行ける時に行かなくては
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
謙一くんはロマンチックですね。
私はこれまでの約10年の登山歴の中で、2回だけ妖精に出遭ったことがあります。1回が北八ヶ岳。もう1回が尾瀬です。
これから***雪***の季節 になりますが、白銀の景色もまた感動もの!ですよ。
投稿者:『か』ってどーよ ったく
まっいっか。
写真、素敵でしょ?! 景色も、もっちろん私も