| ホーム |
2009年 初山歩きは『鍋割山』
改めまして、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。皆さんにとって、2009年が素晴らしい年となりますように〜☆
年末年始と仕事に励み、1月3日が今年初めてのお休みでした。
年末近くに山の大先輩であり、人として尊敬をしているYさんから、3日に鍋割山に行かれるという話を伺って、「私も行きたいな〜。」と呟いたところ、早速山行リーダーに確認して下さって が出ました。‘みずなら山の会’の新年山行に便乗です。
渋沢駅に8時集合。総勢9名。
丹沢に電車・バス利用で行くのは久し振り。朝が早かったので朝食を食べていませんでした。渋沢駅前で食料を購入。バスの中で食べようかなーと思案していたところ、いきなりYさんやリーダーのAさんが、挨拶をしながら目の前で立ったままおにぎりを食べ始めました。「こりゃ今食べないとバスが混んで食べられないのかもしれない。」と判断し、私も同じようにパクパクと立ち食いを始めました。…ところがバスはほとんど貸切状態。ひょっとして、彼らはバスの混雑を予測したのではなく、いつもああして食べているんだ、ということに気が付いた次第です
大倉を08:30に出発し、二俣で休憩。勘七や小草平ノ沢の入渓ポイント。懐かしいなー。
鍋割山へはもうしばらく林道歩きが続く。
林道終点にはこのように‘薪’や‘2リットルくらいのペットボトルに水’が入れて置いてあり、有志がそれを鍋割山荘へボッカすることになっている…ようだ。
男性陣が水を、女性は薪をそれぞれザックに収めているのを見て、マネをした。急登が過ぎ、稜線に出て視界が開けると、伊豆半島から初島、大島、反対側には房総半島までもがよく見えた。
本日快晴 風速1メートル?最高の登山日和
背景には富士山
この後、‘金冷し’経由で大倉に下山。帰りに渋沢駅近くの居酒屋‘万年山’にて新年会。
いやはや惚れぼれするほどの飲みっぷり。それにしても、皆さん実年齢よりもお若いのにビックリ!です。
ほとんど単独行の私が、こうして楽しい方々と2009年の初登山を迎えられたことは、今年の行方を暗示しているかのようで嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました
<<黄熱病の予防接種 | ホーム | ギックリ腰後の初登山 12月21日〜西丹沢 権現山〜>>
コメント
URL:
ホカロンは軽いからいいかも
マイナス15℃ですか。頂上は氷ってて、とってもsabuいのでしょうね。100mで0.6℃差だから0℃の地点は標高3400m付近ですか。
黄熱病の予防注射ですか。着々と臨戦態勢に入って行きますね
URL:
12日が最後の出勤日でした。昨日は歓送迎会に出席。
今日は東京検疫所へ黄熱病の予防注射を受けに行ってきます。
こうして少しずつキリマンジャロへの準備をしていると、sabuyanの言うようにだんだんと気分も盛り上がってくるというものです。
キリマンジャロはピーク付近でマイナス15℃といいますが、標高何m位から寒くなるのかな?ホカロンは持参しようと思っています
URL:
いよいよ念願のキリマンジャロ登山を実行する日が刻々と近づいて来ましたね エールを送る方もワクワクしますよ
万全の体調で、極寒の登山を成功するように、今から万全の準備をされますように
URL:
こちら湘南地方は雪ではなく、雨でした。
私は雪が見たいんだけれど、通勤などで困る人も多いでしょうから安易には言えないですね。
怒ってはいませんよー
多分、これを見てくれている人達の中にも同じことを言ってきた人がいますから、皆、クスッと笑っていることでしょう。この歳になれば耳タコ、慣れっこです。
たださ、本気で心配してくれるなら、言葉で言うよりいい人紹介してくださいね
URL:
noriちゃん、まだ怒っていますか?別嬪さんのnoriちゃんには怒った顔は似合わないですよ
今日は関東地方は雪だったのかな 明後日は山中湖に行って来ます
URL:
分かりましたヨ。そう怒らないで!
noriちゃんもいい歳になっているので、あと先のことを心配して言っただけですヨ〜ダ
URL:
あるぷすさんはアルプスに登ったことがなかったんでしたっけ
それで‘下の廊下’を歩いたことがある人なんて珍しいと思うなー。
河イルカさーん 勘弁してくださいよォ。『結婚』は目標にはなりませんよ。『結婚』=『最高の幸せ』とは思っていませんから。
もう一つ。努力だけで人を愛せるならば、愛してもらえるならば、とっくに結婚していると思いますよ〜
URL:
noriちゃんの次の目標は、早く『結婚すること』だね!
URL:
yamatomoさんはヒマヤラを狙っていてnoriさんはキリマンジャロをもうすぐ実現しようとしている。二人共、すっ〜ご〜い!!
私は低山専門でアルプスに登ったことがないけど今年はアルプスに登る・/span>♪
URL:
松本からならば、北アルプスが近くに見えるでしょうね。雪の北アルプスかぁー。燕と蝶ヶ岳しか登ったことがないです。あと、私でも行かれそうなのは、西穂独標くらいかな?もちろん、一人じゃ無理ですよ。
yamatomoさんが画像で送ってくれた、湯気の上がった鍋焼きうどんはすごーく美味しそうでしたよ。公開すれば良かった。
夢は叶えようと強く思い続ければ、きっといつかチャンスが巡ってくると思うのです。その準備を少しずつでもしたらいいですよ!
私もキリマンジャロを終えたら、次なる夢が現れるかな?
URL:
昨年の最終登山は鍋割山荘の鍋焼きうどんで締めくくりましたョ!実は一昨年もおんなじパターン。秀峰、富士山をながめてその年の登山終了!いい年が向かえられそうな気分になるよ。新年登山も同様だね「ブログのスーパーの「キリマンジェロ」羨まぢい。私はヒマラヤに狙いをつけてるけど…実現しそうもないかな?
EMAIL:
URL:
ハハハ。Ken.yさんにasさん、だってホントにおいしそうですもん。必ず食べに登るけんね。ありゃ九州弁になっちゃった。
松本から見た北アルプスは雪にすっぽり覆われていてまぶしかったよ!
URL:
北アルプスの山々が見える辺りの車窓って?!
いい景色でしょうねぇ。
でも遭難が続いており、雪山は怖いですね。
Kenちゃん、ちゃんと食事してますかー?
URL:
今回のブログ見てたら、腹減った‥(;_;)
URL:
はい、えぇ、鍋焼きうどんを食べに登りますとも、薪を背負って。いつか必ず。そして一泊しておいしい夕食をたらぷく食べますとも!いつか必ずね。
今日、車窓から見た北アルプスの山々は最高だったな〜!浅間山もうっすら雪化粧していたよ(^の^)
URL:
あるぷすさんも是非、丹沢にお越し下さいね。その際には鍋割山荘への宿泊をお勧めします。なーんて私も泊まったことはないのですが、鍋焼きうどんだけでなく、ここは夕食もスゴくいいらしいですよ。
URL:
鍋割山荘から眺める富士山。秀麗かつ雄大で、さすが日本一の山だ。
林道終点から薪と水を有志の皆さんで手分けしてボッカしているとは山小屋のご主人も助かりますなぁ。具のいっぱい詰まった鍋焼きうどん食べられなくて残念だったね。
URL:
asさんも新春山行に行かれたんですね。
以前所属していた会の女性仲間って私も知っている人かしら?新年早々ご縁があるんですね
鍋割山では、鍋焼うどんは食べませんでした。あそこで寒い時に食べる鍋焼うどんは格別ですものねぇ。
今回は他会の新年山行に便乗させてもらった形なので、皆さんと行動を同一にしました。
次に行く時には、「富士見」鍋焼きうどんを実践してみますね
URL:
新春の初山行はお天気にも恵まれて気持ちが良かったことでしょう。
あそこへ行ったら、昼食には名物の鍋焼うどんを富士山を眺めながら食べると最高なんだけどなー。
昨日は下りで以前所属していた会の仲間の珍しい人(女性)と再会しました。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
sabuyan、ありがとう。
まだ詳しいことは全然調べていないのですが、3400m付近で0℃だったら、結構寒い思いをする時間の方が長くあるんだろうな。