| ホーム |
<<***北八ヶ岳でスノーハイキング*** | ホーム | 2009年 初山歩きは『鍋割山』>>
コメント
EMAIL:
URL:
しばらく音沙汰なしだったので黄熱病にでもかかったのかなと心配していました
野口英世博士はアフリカで黄熱病を発見した人です。博士は自ら黄熱病にかかって亡くなりましたけどね
セレンゲッティはキリマンジャロ西方のセレンゲッティ平原のことで広大な土地がセレンゲッティ国立公園に指定されライオン、チータ、ヌー等の野生動物達が生息しているところです
URL:
しばらく音沙汰なしだったので黄熱病にでもかかったのかなと心配していました
野口英世博士はアフリカで黄熱病を発見した人です。博士は自ら黄熱病にかかって亡くなりましたけどね
セレンゲッティはキリマンジャロ西方のセレンゲッティ平原のことで広大な土地がセレンゲッティ国立公園に指定されライオン、チータ、ヌー等の野生動物達が生息しているところです
EMAIL:
URL:
Kenさんは紅茶に詳しいのね。キリマンジャロコーヒー しか頭になかったけれど、紅茶も味わってきますね。
丹沢とタンザニアは姉妹都市なんです。・・・んなわけないよね
あるぷすさん、ご心配いただいてありがとう。黄熱病は今のところ発症していません
野口英世博士とは何つながり?
セレンゲッティ??勉強不足で申し訳ありませんo(_ _)o
URL:
Kenさんは紅茶に詳しいのね。キリマンジャロコーヒー しか頭になかったけれど、紅茶も味わってきますね。
丹沢とタンザニアは姉妹都市なんです。・・・んなわけないよね
あるぷすさん、ご心配いただいてありがとう。黄熱病は今のところ発症していません
野口英世博士とは何つながり?
セレンゲッティ??勉強不足で申し訳ありませんo(_ _)o
EMAIL:
URL:
黄熱病=まさにアフリカだ 野口英世博士はえらい
注射はすごく痛そうだったけど予防注射のはずが黄熱病にかかっていませんか
円高の恩恵でアフリカに行く人が多いのかもネ。
下山したらセレンゲッティの動物達が待ってますよ
URL:
黄熱病=まさにアフリカだ 野口英世博士はえらい
注射はすごく痛そうだったけど予防注射のはずが黄熱病にかかっていませんか
円高の恩恵でアフリカに行く人が多いのかもネ。
下山したらセレンゲッティの動物達が待ってますよ
EMAIL:
URL:
注射、痛そうだ(>_<) ‥僕なら泣く(ToT) ケニアとタンザニア ‥ ケニアの紅茶ってのが、最高に美味いんだ! 自然食品の仕事で扱ったことがある。 アッサムやダージリンのように香りを楽しむ紅茶ではなく、ケニアの紅茶は、味そのものを楽しむのだ。 タンザニアって、西丹沢と関係があるの ‥んなわけないか ‥(*^_^*)
URL:
注射、痛そうだ(>_<) ‥僕なら泣く(ToT) ケニアとタンザニア ‥ ケニアの紅茶ってのが、最高に美味いんだ! 自然食品の仕事で扱ったことがある。 アッサムやダージリンのように香りを楽しむ紅茶ではなく、ケニアの紅茶は、味そのものを楽しむのだ。 タンザニアって、西丹沢と関係があるの ‥んなわけないか ‥(*^_^*)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
あるぷすさん、解説をありがとう。よくわかりました そうなんだ〜。
私がキリマンジャロから下山後にサファリを楽しむのは、アンボセリ国立公園になります。
1番興味があるのは、平凡ですが象です。そしてライオン、フラミンゴ。・・・フラミンゴは見られない場所なんだと思いますが。
なんといっても‘さだまさし’の『風に立つライオン』が私のこの旅の原点ですから