| ホーム |
沖縄本島旅行 090126〜30
春 そして夏 を先取りしてきました!4泊5日の旅行でしたが、最高気温25℃。風は爽やかでしたが、車を運・/span>していると暑くて冷房が必要なほどでした。
この時期は格安パックがあって、1泊5日(往復航空券・ホテル1泊付・チケット送料込)¥25500でした。もっと早く予約すれば、ホテルのランクアップ無しで¥3000ほど安くなる。私の行ったホテル、1段階のランクアップで…確かにフロントさんの接遇は良かったし、建物は古いながらも清潔で、テレビも大きめの液晶だったし、ツインベッドで寝心地も良く、文句はなかった…でもねー環境が。。周辺がソープランド系のお店が立ち並び、昼間でも黒いスーツの呼び込みの人?が立っていて、ザックを背負って歩く場違いな私としてはちょっと引きましたね
まずは、ザックをホテルに預けて国際通りを散策。モノレールの1日券(¥600)を購入したので、さらに沖縄新都心といわれている‘おもろまち駅‘周辺も歩きました。そこの食品売り場で、美味しそうな1人前パックが色々あったので購入し、ホテルに戻って夕食としました。
こんなに買っちゃった。夕食では食べ切れなかったけれど、朝食で完食しましたよ
どれもこれも美味しかったけれど、お菓子好きの私としては、1位:ウムクジ天ぷら 2位:黄金密芋 あとはどれも同じくgood
あぁ、見るよりも、皆さんにも食べさせてあげたい。
翌日は、沖縄在住の友達が車でホテルまでお迎えに来てくれました。助かった
その足で、『美ら海水族館』へ行きました。
まずは人の多さに驚きましたね ツアー客が多いので、団体さんが次から次へと。その間をぬうように、でも案外マイペースに見られました。
ほ〜ら、近づくとこんなに大きく見えるんだよん
入りきらないよ。
ヒトデって硬いよ。下に写っているナマコは、すっごく柔らかくて気持ちいいけど、気持ち悪かった
ゴメンネ。このドテッと寝そべっている子は誰だかわかりますか?
人魚のモデルと言われている‘マナティ’ちゃんです。じぃーっと見ていても、いっこうに動く気配なし。口だけモゴモゴしているけど。なんだかゆるやか〜な時間の流れを感じるな。
いきなり画像は変わりますが、翌日は友達のご親族と昼の会食を楽しんだ後、一人で本島北部へ向けてドライブ。目指すは‘比地大滝’
でも、出発が既に16時頃だったので、名護を過ぎる頃にはすっかり暗くなり、宿の当てもなし。最悪車の中で寝ればいいとは思ったものの、それなりに夜は寒いし…飛び込みで民宿に宿泊をお願いしたら満室と断られ、かなり不安になっていたところ、思いついたのがドコモの周辺検索 数件ヒットしたものの、順次電話で断られ、4軒目に辿り着いたのが『やんばるくいな荘』でした。時間は既に20時。朝食付1泊で¥4000。いや〜嬉しかったなぁ。夜はシャワーを浴びて寝ただけですが、翌朝の朝食です。居室とは別に、食事用の家?があり、そこでの写真です。木造り、手造りの雰囲気がオシャレで風情あり。ウサギやヤギを飼っていたり、庭先には家庭菜園が。真ん中の紅い飲み物はハーブティ。感激でした 夕食も食べてみたかったなー。 目的の‘比地大滝’はなんと工事中で3月末まで通行止め。ガッカリ
気を取り直して向かったのが、本島の最北端?辺戸岬。
本日は雨 の予報。でも、沖縄ってスゴイよ。雨は降っても10分程度。その後青空が広がり、そのうちまた雨が降り。…そんな感じだから少し待てば青空に遭遇できるんだ。
ハイビスカスが道路脇に咲いている。
沖縄にしたら荒々しい海でしょ
展・/span>台方面に車を走らせると、ラッキーにも通行止め。観光客は入ってこないもん。車を停めて、やんばるの森を散策しました。
森は静かでした。私が北部に来たもう一つの目的は、絶滅危惧種である、『やんばるくいな』に遭うこと。すると!!!
ってなわけで、本物には遭えませんでした
海岸に降りてみると、『やんばるくいな』が山に乗っているみたい。
岩場になっているから、イソギンチャクとか、小さな魚 でも見えるかと探したけれど、生物は小さな小さなカニ しか見つからず。
ただいま、桜満開
沖縄の桜はさすがにピンクが濃いね。散る時は、花弁でハラハラ舞うのではなく、ぼとっ!っと花ごと落ちるそうです。
後ろにある、『やんばるくいなの標識』、わかる?ここは‘やんばるくいな’の生息地域で、車に轢かれてしまう事故が多いらしい。…それでも遭えない
いきなり最終日です。
レンタカーで南部の知念岬を目指しました。とーってもいいお天気 で、海岸線の店で昼食を食べている時には、真っ青な空と海だったのに、移動しているうちにあっという間に雲が立ち込めて、この後スコール
食い気が先で、あの青い海を撮れなかったのが悔やまれるけれど、私の・/span>裏には鮮やかな景色が刻まれています
また来たいな。じっくり北部を歩きたい。やんばるの森、本島で一番高い与那覇岳にも登りたい。そして比地大滝にも
<<塔ノ岳で足慣らし 090201 | ホーム | ***北八ヶ岳でスノーハイキング***>>
コメント
URL:
みさちゃーん、まずは沖縄行ってきたよ
次に行く時にはダイバーでいきたいな
キリマンジャロは2月7日出発で、今、バッタバタで準備してます。海外はわずか2回目だし、足りない物ばかりで 今日は円を米ドルに替えてきたよ。
予告していた小笠原は、次の仕事が決まっちゃったから行けない でも行くなら潜れるようになってからの方がいいからね
キリマンジャロレポート、期待してて
URL:
あー!!!沖縄行ってきたんですねぇ!!
いいなぁ〜。あったかいとこ行きた〜い。
キリマンジャロ出発までもうすぐですか?
私までどきどきしてきちゃいました。
レポート楽しみです♪
URL:
その節はお世話になりました。あんなに広い土地と家に住んでいたとは・・・ とても快適に過ごさせていただきました。車も貸していただいたので、本当にリーズナブルな旅行ができました。
沖縄はもっともっと魅力いっぱいだよ 次回は本当の海の色が写せるといいなぁ。
また元気に会いましょうね ありがとう
URL:
先日は 楽しい時間をありがとう♪ そして 沖縄を素敵な表現で紹介してる事に感謝します! 地元に居ると 当たり前の事が こんなに素敵な事なんだと 改めて思える文章です! またの機会があるように 楽しみにしています♪
URL:
沖縄と山口県以外は全て行ってるなんてスゴイなぁ。
私もなんとなーく日本地図を眺めてみたけど、宮城(栗駒は宮城じゃないよね?)、岡山、愛媛、佐賀、福岡県が通過しただけで、これといって山も観光もしていないですね。そう思うと行ってみたくなりますね
出張のある仕事、ちょっと、いえ、かなり羨ましいです。5年、10年は行きたくないけれど、1〜3年はベストですね。
石垣も西表も南国の自然豊かで素晴らしいところです。行ったら感想待ってまーす
URL:
日本国でいまだ足を踏み 入れてないのは、山口県 とそう!沖縄県 まずは石垣島や西表島に行ってみたい !・/span>勤で今、同僚(お友達)2人が南風原に行ってる。3年で帰って来た先輩が食べ物、暮らしがとっても良かったって感動してた。観光 もいいけど住んで みたあ?ぃ!2年位・/span>勤 させてくれないかなぁ 高い はないから、 はおやすみしてダイビング だよ。え!仕事?もちろん海や自然で元気を貰い打ち込めるに違いない。
URL:
沖縄と本州との季節感の差は、この時期が一番あるのではないでしょうか。日本て本当に素晴らしい自然に恵まれていますよね。
『やんばるくいな』 の昨年の交通事故は7〜9件あったようです。6月前後に集中しているので、その頃が遭遇しやすい時期なんだろうなーと思いました。次回はその時期に行きたいけれど、やんばるの森の中は、島ハブがいっぱい居るそうで、ちょっと怖いですね
あるぷすさん、忙しいところいつもありがとう
あんちさん、沖縄行ったことないんだ 意外だな。
本島だけなら日数もかからないし、南国気分に浸るにも、リラックスタイムを送るにも、歴史を顧みるにも、他にも色々な感じ方があると思います。お勧めです
自然派志向の私としては、やはり離島がさらに好きですが。
食べ物に関してですが、私も初めて沖縄に行った時にはツアーだったのですが、石垣牛ステーキは最高に美味しかったけれど、他はイマイチだと思っていました。見た目もそそられないような。
でもね、違いますよ!豆腐料理、豚料理、チャンプル・・・いっぱい個性的で美味しいものがあります。泡盛で一杯やりながら 、きっと「美味い 」ってなると思うなー
『風に立つライオン』♪空と海の青と思い出とが一列に並ぶ♪〜♪ 皆さん、素晴らしい 私は嬉しいよォ。ありがとう
URL:
季節感や食べ物、樹木、景色など、どれをとっても関東地方とは大分違うというのが分ります。南国的なところの料理は・/span>り美味しくないという先入観がありましたけど、そうでもないみたいですね。海の色がきれいなんだろーなー。今度行ったらスキューバをやるんでしょうね。
それにしてもnoriちゃんの行動力にはいつも感心させられます。
空と海の青と思い出とが一列に並ぶ‥‥あれっ、どこかで。
URL:
沖縄にも行ったことないんです(ρ_;)
楽しそうで羨ましいですwww
URL:
真冬の寒さで震え上がっているこの時期、さすが沖縄、桜が咲いているなんて、うっらやましい じんべぇざめは超でかいんだぁ
『やんばるくいな』は特別天然記念物だもの、そうそうには遭えないのでしょう
さあ、次はいよいよ「風に立つライオン」のキリマンジャロだね
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
沖縄、お疲れさまでした。たくさんあって、見るのに時間がかかった。沖縄の景色は美しいね。透き通った最南端の海を、僕はまだ知らない。湘南の海ばかり見て育ったから。ふるさとを感じる海は、やっぱり大好き!