| ホーム |
耐久レース訓練 第2弾!
5月26日(火) いつもここへ登場してくれている、幼馴染みのケンチャンと、塔ノ岳の大倉尾根へ訓練に行ってきた。ケンチャンは今日が山デビュー
こちら登山前。靴紐を結び直してヤル気満々、イカツメのケンチャンであった。
登山口出発は09:27。
彼は学生時代、サッカーをしており、現在も体力には自信あり といった様子だった。
彼の性格からして、抜群の体力でグングン登っていってしまうか、はたまた最初に飛ばしてガタッ!とヘバるか、2つに1つ。ほどほどはないだろうと覚悟していた。
山に入って間もなく、ピョンピョンと飛んだり、勢いをつけたり弱めたりするので、「ケンチャン、そうやっていると疲れるから同じペースで歩いた方がいいよ。ここは後半の登りがキツイんだから。」なんてアドバイスをしたけれど、「そんなことしてないよ 」と、押し問答。いつも姉弟の喧嘩になる ちなみに同級生だけれど。
もう好きにしてもらおうと思い、「走りたかったら走っていいよ。分岐があったらそこで待ってて!」と言うと、登りなのにまるでカモシカの如く走って行ってしまった
私もリーダーとしての安全管理上、あまり離れてはいけないと思うから、早足で必死に追いかける。内心、これがずっとだったら、私がペースを乱して持たないかも…と不安になった
遥か前方を行くケンチャンに、「最初の分岐は右行って 」と声を掛け、さらに「その次も右 」と大声で叫ぶ。
でも、結局最初の尾根である、2つ目の分岐に着く頃には追いつき、横目にケンチャンを見ると、あれれれれぇ〜、突如元気のない顔 になってるぅ。いくらなんでもここでバテるのは早過ぎるよ 話を聞くと、足が重くなってしまい、思うように上がらなくなったというだけで、本人にとっては深刻のようだが、体力的には問題無さそうなので、「じゃあゆっくり行こうね。ここは上がキツイんだから・/span>力を残して…」なんて言いながら、私が先に歩くことになる。
登りながらも反省しきりのケンチャン。それを聞きながら、私もやっぱりもっと厳しく止めてあげるべきだったかなーと思いつつ、いやいや無理無理と現実に戻るのであった。
最初の勢いはすっかり消え失せたものの、足が上がらない状態で、最初の登山でありながら、その根性も歩くペースもアッパレ 途中敗退も視野に入れて様子を気にしていたが、道行く人にはちゃーんと挨拶をしているし、しかも、おば様達の笑いをとっているではないか。さすが花立直前の階段では、見事な4つ足歩行 本人は大真面目にやっているのだけれど、周囲は笑いの渦
さらに、この先大きな岩のある所では、完全にイグアナの状態だった。
それでもあきらめないド根性
ここまでほとんど景色を愛でる・/span>裕もなく、ただひたすらに登って来たケンチャンであったが、登頂が間もなくとなった頃、辺りを見回し、「山の景色っていいなー。」と言いながら、携帯
そうそう、せっかくの初登山、楽しまなくっちゃね
頂上直下の最後の登り。
柵にすがるように、最後の力を振り絞って登っている姿を見ると、本当によく頑張ったなーと感心しきり。
ケンチャンおめでとう
初登山は丹沢塔の岳
11:47着なので、あれだけ休憩したり、這いつくばっていたのに、2時間20分しかかかっていないのはスゴイ
ご褒美に、尊仏山荘で をご馳走し、お菓子も分けてあげると、本当に美味しそうに食べていた。
心底バテたら食べ物も喉を通らないはず。
ペースさえきちんと調整して登れば、彼は耐久レースでもきっと完走できることでしょう。
私はというと、ケンチャンの最初の猛ダッシュ以後は、楽しく登らせてもらいました
下山はトレラン練習なので、走って降りて1時間4分。
ケンチャンは下りももっと速くなるだろうな。
7月5日の本番に向けて、ケンチャンは少し山を知り、自分を知ることができたようだ。
私もトレーニングになり、目的通りの山行となった
<<北丹沢コースの下見 | ホーム | ハイグレードハイキング?!の御前ヶ遊窟 5月24日(日)>>
コメント
URL:
山の中で自分は、一匹の小さなアリンコに過ぎなかった‥。少し、謙虚になれました。 ありがとう。一緒に完走しようね!
URL:
塔170回さん、そうでしょう!初めてでこのタイムはスゴイですよね。当日は晴天 でしたが、湿度が低くて、丹沢とは思えない?爽やかなベストコンディションでした。
12H耐久レースは、日本一過酷と言われるように、暑さが加わるので相当キツイと思います。
今の状態で、私はとても完走できるとは思っていませんが、ケンチャンならペース配分さえ整えられれば可能な体力を持っていると感じました。
レースでは途中に時間制限の関門があるので、それを突破するには、登りで走るとバテますし、大した時間稼ぎにはならず、結局いかに平坦なところや下りを走れる かにかかっていると思われます。それがトレランであり、登山とは違うリスクなんですね。
丹沢はツツジの季節になってきましたね。
苦しく楽しく頑張ってみます
ケンチャン、私が今回ケンチャンと一緒にトレーニングに行ったのは、あまりにも自信満々だったが故に、‘山’でもそれが通用するのか自分自身で確認してもらいたかったからなのよ。通用すればますます自信につながっただろうし、バテれば、気力だけではどうにもならないことを知るだろうし。ロードとは違う足元の悪さも体験しなければわからないだろうからね。そういった意味では、今回は本番に向けて、大きな収穫だったと思うんだけれどね?!
私の大好きな山登りは、トレイルランとは全く異質なもの。7月5日のレースが終われば走ることはしない。
ちょうど山を歩くにはいい季節になるなぁ
URL:
塔170回様。この度、自分の拙い初登山について、温かいコメントをお寄せ戴き、ありがとうございます!m(_ _)m 汗顔の至りです 。 報告にはありませんでしたが、中盤の『デカ岩ゴロゴロ・これでもか 地帯』において、自分は大岩にしがみついて、1ミリでも先へ進もうと、もがき、あがいておりました そのとき自分は、一匹のアリンコでした。アリンコの気持ちがよくわかった! 早く、一人前のアリンコになりたなー と思いました! 今回、山を愛でる・/span>裕などなかった自分ですが、塔170回様の豊富なご経験を、いつかお聞かせ戴けたら幸いです (*^_^*)
URL:
《ケンチャンのトレラン挑戦日記・その2》山の美しさを味わう以前に、過酷さの洗礼を受けた自分は、山を愛でる・/span>裕がなかった。記念すべきお山のテッペンに別れを告げ、あとは下るのみ。「ケンチャン、一気に行くよ 」のノリチャン・コールに促され、一気に駆け降りた。というよりも「・/span>がった 」という表現が適切でした 。 まんまるお月様みたいなノリさんと、草食動物や猛獣に変身した自分が、凄い勢いで・/span>がって落ちて行くわけだから、登山者達は「すわ!落石だっ! みんな、伏せろっっ 」と叫んで左右に飛び退き、地に伏せる。 そのまま一気に落ちるように地上へ帰還した(^O^) “落ち”がついたところで、塔ノ岳トレラン・トレーニングは幕を閉じた 《おしまい》‥ ★トレラン日記・番外編★下山後、シャワーを浴びて汗を流し、反省会をしていたところ、またもや些細なことで姉弟喧嘩が勃発 ‥過去からの戦績は、百戦全敗! こちらに非があるのは明々白々だが、ノリさんが異常にケンカの強者であることを、一言つけ加えておきます《了》
URL:
《ケンチャンのトレラン挑戦日記・その1》「その傲慢な性格を直さない限り、山へ連れて行けないし、仲間になれない。もっと謙虚になりなさい!‥山をナメたらいかんぜよ 」と、小1時代からの旧友・ノリさんに、「鬼龍院花子の生涯」の夏目雅子ばりの啖呵を切られ、引導渡された。お陰で本気で腹を括った。 ノリさん曰く「少し山を知り、自分を知ることが出来たようだ」とコメントしてるのは、今回の山岳修行が、トレランと同時に僕の「性格改造トレーニング」を視野に入れた、二重のテーマを含んでいたことを意味してる 登攀の展開は彼女の報告にある通りです。むしろ手心が加えられ、僕の名誉?が最低限保たれているのは、ノリさんの武士の情けといえましょう(感謝)。兎、カモシカ、トラ、イグアナ‥と、草食動物や猛獣、そして爬虫類などに変身して登頂した、初登山の塔ノ岳を、生涯忘れることは出来ない! 。 山頂で淹れて戴いた、珈琲の香ばしい味と香り‥そして、ノリさんに分けて戴いた抹茶ロールケーキの甘い味わいは、初登山の感激とともに、一生思い出の味として残ることでしょう 残すは下りのみ。「ケンチャン、一気に行くよ 」のノリさんの掛け声にうなずき、初のお山のテ
URL:
初登山がバカ尾根っていう人、そうはいませんよ。それに2時間20分のタイムは凄い。カンカン照りで暑かったでしょうから、俺でもそのタイムはキツイよ。下りが又凄いね。足も膝も丈夫なんでしょうけど、勢いが付いた状態で・/span>ぶと大怪我するからね。気をつけないと。
12H耐も楽しんで走れたらいいですね。
ミツバツツジがきれいだなー。行きたくなった。
URL:
ひげじい、なんだ、今日登ったの
昨日だったら晴れて いたのに。
山頂に着いた時、一応周囲を見回して探したんだよ。
花立前は苦しかったでしょ。4つ足が楽らしいよ
塔ノ岳山頂は、次回のお楽しみに残せたようで、またじっくり登ってくださいな。山頂から眺める富士山は立派に見えますよ
こちらは本当ならレースは北丹沢なので、山梨側のそのコースを一度下見しておきたいなぁと思っています。何しろ丹沢に行く時にはご一報を
ケンチャン、急に‘管理人さん’なんて書いちゃってどうしたの?ブログの出来はいいとして、ケンチャン自身の感想を聞きたいなぁ。どこが苦しかったとか、何かに感動したとか、景色のこととか。
おば様達に何を話したらウケていたのかとか 如何?
URL:
ひげじい殿、始めまして!m(_ _)m いつも当ブログの“管理人さん”より、貴兄のお噂をかねがね聞き及び、この度、お会い出来ることを楽しみにしておりましたが、一日違いで塔ノ岳に登られたのですね 山とバイクですか!‥男のロマンですね 自分は、山に関してはド素人。大先達の、貴兄の足元にも及びません。 この度の山行きは、素材の粗悪さをうまく生かして?、腕の良い“管理人さん”がさばいて料理してくれたので、なんとかブログの形に整った次第。とても、お見せできるシロモノではありませんでした 本番では、どうなりますことやら‥(-o-;) ひげじい殿、山にバイクに、人形制作にと‥今後のご活躍、祈っております。
URL:
ケンさん、初登山おめでとう
学生時代に をやっていただけあって、体力があり・/span>っている感じですもん。もっとも登山はどちらかと言うと長距離走の要素があると思うので、短距離走のようにペース配分を無視して最初から飛ばしてたら、そりゃ、誰だってパテますわ。でも4つ足歩行なり、イグアナ状態になりながらでも完走し頂上を2時間20分で登り切ったのは“お見事”
実はひげじいは今日(27日)90CCのバイクにて明神峠越えで大倉に行って来たんだ。花立山荘までだけどね。塔ノ岳頂上には勿論登る積もりだったけど、花立山荘で昼飯を食っている時上空に雨雲が発生して来たのと山荘前の階段で足がいっぱいになった事もあって山頂は次のお楽しみにした訳。じいの足で花立山荘まで休憩を含め3時間27分もかかったものね。やっぱりケンさんもnoriちゃんもすごいわ。下りが64分。これもすごいわ。途中、4、5名走って下る人に出会ったけど、これは北丹沢耐久登山に向けての訓練か、はたまた6月7日に行われるボッカ駅伝の訓練かな?今日は平日と言うこともあってか年配者が多かったけど皆さん、元気が良いわ。
ケンさんは中々の男前だし、noriちゃんとお似合いだよ。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
山の前では‥大自然の中では人間は小さな小さな生き物だといつも感じています。だから全力でぶつかることができ、また全身でエネルギーを吸収することもできると感じます。
トレラン、お互いに全力で頑張りましょう