| ホーム |
お母さんの入院
7月26日午後、母の入所している施設の医務室から電話が入り、今朝から急に発熱し、現在38.5℃だと言う。元気がなくて、目を閉じたまま、食べることも飲むことも難しいようだ。他にはこれといった症状はないという。ここ十数年もの間、熱なんて出したことのない母だけに心配だ。
琵琶湖(八淵ノ滝)の後も、27日まで連休だったので、日光女峰山へ行こうかと考えていたのだけれど、お天気が悪そうなので真っ直ぐ帰宅したのが正解だった
施設へ急ぐと、居室のベッド脇に介護士さんが座り、お茶ゼリーを食べさせてくれていた。ありがたいなーと心から思う。彼とタッチ交代で、さらにポカリスエットゼリーを食べさせた。なんとか口は開くし、飲み込んではいるが、目は開かないし、明らかにグッタリしている。マンゴーの潰したのを持参したので介助するが、2口で止めた。誤嚥性肺炎を起こしているのでは 両肺ともエア入りが悪い。お腹はよく動いているし、他にもこれといった異常は見当たらない。電話を頂いた時に、解熱剤を先に使ってもらうようにお願いしたので、熱は37.2℃まで下がっているが、また発熱することは明らかの状態だった。明日の月曜を待って受診、入院が妥当だと思い、帰宅してからセッセとパジャマに名前付けをしたり、タオルやティッシュなど、入院準備を整えた。
7月27日(月)、08:50に医務室からまた発熱していると連絡を受け、予定通り、9時に自宅を出発し施設へ向かう。施設の車で車椅子ごと鎌倉ヒロ病院に移送していただき、受診。受診時の熱が39.1℃。採血でインフルエンザではないと決まった時点で、直ぐに診察室へ呼ばれ、入院が決まった。
胸部・腹部のレントゲンを撮り、病棟へ上がる。
点滴、酸素吸入、バルンが次々装着される。
主治医は午前も午後も外来担当日のようなので、あえて検査結果はきかなかった。
ともあれ、水分・栄養補給がされて、抗生剤さえ入れば、あとは持ち前の力で回復してくれることを信じる
※この病院は、パジャマも肌着もタオルから洗面道具、紙オムツ、消耗品に至るまで、すべてレンタルのシステムをとっており、手ぶら入院で良かったのだ。ただし、その分毎日\2100のリース代がかかる。これは良し悪しだよね…選択性にすればありがたいシステムだとは思うけれど。
<<初の北岳 2009年8月8日(土) | ホーム | 琵琶湖〜八淵ノ滝>>
コメント
URL:
久しぶりにお邪魔してみたら・・・
お母様、ご入院なさったのですね。
その後おかげんは如何でしょうか?
1週間近くコメントレスがないようなので、ちょっと心配です。
ご快復をお祈りしています。
URL:
オッス 。久しぶりにブログを開いたら‥谷川岳と、琵琶湖と、母上だった 谷川も琵琶湖も、植生の豊かさに驚き! ごめんね ルートの報告内容よりも‥平標の見事な山容に一目惚れです 。いまは、美しい平標に恋してます また、琵琶湖といえば‥私事ながら、格別の感慨があります。大伯父(母方の祖父の兄)が、三高(現・京大)時代に、ボートで琵琶湖周遊の際、湖上にて作りし『琵琶湖周航の歌』が、戦後、加藤登紀子さんによって歌われ、大ヒットした。のりちゃん、“琵琶湖周航の歌”の歌碑を探して、湖畔を で走り回って下さったこと‥先祖に代わって、心より謝意を表します。ありがとう(_ _) ‥ 母上の御容体、順調な快復の兆しに、安堵しております。母様、お大事に。 ‥話は変わって、8月15日の終戦記念日は、靖国神社に参拝します。ヘナチョコだけど、一応、男の子だもん \(^o^)/ 祖国を守るため、太平洋に散華された兵隊さん、沖縄戦の悲劇・ひめゆり学徒隊‥など、多くの戦没者の慰霊に参ります。もちろん、のりちゃんの分も、英霊に感謝と鎮魂の祈りを捧げて来ますので、どうかご安心下さい
URL:
みゆKIちゃんのお母さん、退院されたんだ。長かったね。退院してからも、しばらくは大変なんじゃない?うちの母は、今日、大分目 が開きましたよ\(^O^)/ 顔色も良くなったし、何だかわからないけど、喋るようにもなったし、いい回復ぶりです まだ熱は上がったり下がったりしてるみたいだけれど、ちょっと一安心です。
琵琶湖に行ってたなんてビックリw(°O°)w そうそう、鳥取もニアミスだったよね。思いがけない行き先が一致するから不思議。
今度秋のハイグレ、行こうね きっと楽しいよ
URL:
お母さん心配だね、早く回復されるといいね。
うちの母は今月ようやく退院してきました。今は自分のことも大切だけど親のことも見なくてはいけない時期にきていますね、仕事・親・自分の時間・・・女は頑張らねば!(肩・肘はらずにね)
滋賀に行っていたんだね!実は私も土曜から京都〜琵琶湖〜舞鶴〜天の橋立〜京都に行って昨日帰ってきました。(山ではないけど)前も、鳥取が入れ違いだった気がする
URL:
dayさん、みさちゃん、あんち、Dolceさん、心配してくれてありがとう。
私は山へ行くのに、いつも私なりには無理をしていないつもりなんですね。自分のコンディションにしても、お天気にしても。気が乗らなければ安易に辞めてしまいます。そこにはそうした方がいいという思し召しというか、意味を感じるんです。今回もそうでした。帰ってきて良かった
今日は夜勤明けなので、一眠りしてから夕方に面会へ行ってきます。目が開くといいなぁ。
みさちゃんは母をよく知っていたんでしたね 卓球、上手でしたよね。あのパワーがあれば病気なんて逃げちゃうよねぇ。
あの頃を思うと、かなり進行してしまったなーと思います。でも、母の魅力は変わらないな
URL:
お母さんの具合、心配ですね。でもきちんと手当て出来ているようだからきっと大丈夫でしょう。
早く良くなられることを祈っています。
URL:
お母さま、心配です。
早期の回復を祈ります。
URL:
お母さんの様態いかがですか?とても心配です。
あの卓球のスマッシュの力強さで、病気をやっつけてほしいです。
1日も早い回復をお祈りしています。
琵琶湖(八淵ノ滝)の後直行で日光女峰山への予定でしたか? お天気が悪いのも吉と出たんだね。
お母様の病状大変心配ですね。 1日も早い御全快のほどを心からお祈り申し上げます。
URL:
ひげじい、心配してくれてありがとう。
ひげじいの言う通り、早く本当の原因がわかるといいな。明日はお姉さんもお見舞いに行ってくれるというから、お母さんも感じてくれると思う。
URL:
お母さんの入院、とても心配だ。熱も半端じゃないようだし。。
熱が出た原因がわかり、それに対処した治療で早く元気を取り戻してほしいと祈るのみです。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
ぺこちゃん、ごめんなさいね、ご心配お掛けしました。
母は少〜しずつですが、回復に向かっています。ただ、私が…というより、ゆっくり食事介助をしないと全量食べられないので、なるべく昼と夕食時には通うようにしています。きっと今月中には退院できると思います。
ケンチャンにもゴメンナサイ
平標〜谷川のような景色が好きなんですね?同じルートを歩いたら、あきるほど見られるよ
琵琶湖には、幾つも歌碑があるらしいけれど、何処にあるかを知っている人には出会えなかったの。それだけ琵琶湖は大きいってことだよね
男の子は靖国参拝なんだ。祖国のために命を賭けた人達なんだものね。彼らは今の日本をどう思うかしらね。