| ホーム |
秋雨の休日
休日なのに山に行かないのは久し振りだ。庭に目を向けると、たわわに実った柿が食べ頃を迎えている。この柿の木には甘くてカリカリの美味しい柿と、渋々の口に入れたら途端に吐き出してしまう柿が実るのだ。どうして同じ木からこんなに味の違う柿がなるのか不思議(?_?) まだオレンジ色になりきらず、青めの物で十分甘い。
2つばかり採ったのだが大当たり 甘くて歯ごたえがあって本当に美味しい
隣りのお皿には、先日餓鬼岳で拾った栗を塩ゆでした。味は…栗の味 別に甘いわけでもないし、美味しいというか何というか… ただ、皮がとても軟らかいので歯で簡単に貫通する。ほじるようにして食べた。一応満足
午後からは、関内に新規OPENしたICIに行くことにした。新大久保店の時にはよく買物をしたものだ。鶴見のIBSが閉店してしまったし、本格的な登山用品店の進出は嬉しい。…と思ったのだが、実際行ってみての感想は、かなりガッカリ
だった。場所は山下公園や大さん橋へ向かうオシャレな通り沿いで、雨でも足取り軽やかに歩いていったのだが、店内に入るなり全く街に似つかわしくない殺風景さ。造りもディスプレイもお洒落感などないし、品揃えも店員さんの態度も「どうしちゃったのぉ 」って感じだった。私はICIは結構好きだから、だからこそこの失・/span>感は大きい 大きなお世話だろうけれど、このままでは無理でしょう。桜木町にはカモシカがあるし、横浜には好日がある。カモシカは本格派だと思うし、好日はハイキング主流という色を私なりに感じて使いわけている。関内のICIの売りは何だろう?もう二度と行くことはないだろう。ICIなら神保町まで足を伸ばす。…それにしても何故なんだろう???スポンサーサイト
<<葉山マリーナ Imaichi鮨 | ホーム | 餓鬼岳&唐沢岳ピストン>>
コメント
EMAIL:
URL:
あっ、ごめん やっぱり、おかしいなとは思っていたんだ。
同じ柿木から甘柿と渋柿が採れるとは知らなかったな。ゴマがいっぱい詰まっていておいしそうじゃない。栗も柿も秋の果物。四季折々の日本って素晴らしいな
関内のICIはがっかりしたようだね。まっ、いっぱいあるしね
URL:
あっ、ごめん やっぱり、おかしいなとは思っていたんだ。
同じ柿木から甘柿と渋柿が採れるとは知らなかったな。ゴマがいっぱい詰まっていておいしそうじゃない。栗も柿も秋の果物。四季折々の日本って素晴らしいな
関内のICIはがっかりしたようだね。まっ、いっぱいあるしね
EMAIL:
URL:
うわ これまだ書きかけで下書き保存したつもりだったの。まさか公開されていたとは まだ横浜からの帰宅途中なので、帰宅したらちゃんと報告、仕上げしますから
URL:
うわ これまだ書きかけで下書き保存したつもりだったの。まさか公開されていたとは まだ横浜からの帰宅途中なので、帰宅したらちゃんと報告、仕上げしますから
EMAIL:
URL:
ICIって登山用品 の石井スポーツのこと
関内って横浜の?そうだったら近くなったね。
8日午後台風 18号が関東を直撃しそうなの戸締りにを厳重にね。
URL:
ICIって登山用品 の石井スポーツのこと
関内って横浜の?そうだったら近くなったね。
8日午後台風 18号が関東を直撃しそうなの戸締りにを厳重にね。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
柿は台風で墜落したのは3つだけでした。案外強いものだね
これからしばらくはセッセと食べないともったいないね