| ホーム |
障子の張り替え
12月12日(土)。昨日の冷たい雨
自分で張り替えをするのはこれが2回目。ちゃんと剥がす用の液も準備して、しっかり塗って5分待って…と説明書通りにやったけれど、なかなか剥がれない。前回はスルスルっと剥がれたのに、多分貼る時にしつこく糊を着けすぎたのかもしれない。
予定よりも大幅に時間がかかってしまった
お昼は母のところへ行こうと思っていたけれど、やり始めたからには今日中に終わらせたかったので、一心不乱に頑張りました
そして無事に夕方完成し、母のところには夕食介助のタイミングで出掛けた。
今日の母は目はパッチリ 、食事もパクパクとスムーズで快調 笑顔も見られたし、いつもこんなだと嬉しいのにな
写真は帰宅後に撮ったので、時計の時間は19時を回っています なかなかキレイに張れたでしょ
そして贅沢にも室内に置いてあるのは滅多に乗らないマウンテンバイク
人が避けられない、細い道ではハンドルがグラグラしてしまう、段差でバランスを崩すなど、全く運・/span>の才能がないもので、慣れようとは思いつつも、歩いた方が早かったりなんかして、飾り物状態になっている
畳も相当古いよな〜〜〜 でも、この和室は登山用品置き場に使っているので、まっいっか
さあ、明日は晴れそうだから、久し振りに山へ行ってこようと思う もちろん、日帰りの丹沢へ
<<やっぱり塔ノ岳 | ホーム | 間もなくクリスマス〜☆>>
コメント
URL:
障子の、破れないシロモノは、ペットボトルで出来てんだよ ‥
URL:
どらにゃんこさんも障子張り替えのスペシャリストのようで… えー、お湯や水だけで剥がれるのォ 今回、本当になかなか剥がれなかったから、自然とベリベリになっちゃったので、それならと、ボッコボコに穴を開けて楽しんだわけ
私も今年は破れにくいっていうシロモノにしてみたよ。つまり来年は穴が開けられないんだ!そんな丈夫なんだ、アレ
次はとりあえず明後日粗大ゴミとして6点出します!スッキリしたところで、機能的な配置に・/span>換して行こうと色々思案中。家具は動かしてみないとイメージが狂う場合もあるので。でも、楽しいよ。こういう作業好きかも♪
URL:
こんにちは〜
障子を剥がすのに特別な物が売っているなんて知らんかった
でもでも そんなん必要ないがな
霧吹きの中にお湯でも水でもいいので入れてたっぷり吹きかけてしばらくしてから剥がせば直ぐよん
楽しみを無くしてはいけないが・・・穴開けてしまうとペロ〜って剥がしにくくなるから私はしない
てか 破れにくい障子紙使用なので破けない
あはは
私もいつやるか考えなくちゃ
次の大掃除は何をされるのかしら
URL:
makimakiさん、ご声援ありがとうござます
助手的存在というと、メインはご主人様なんですか?
思えば私は母が病気になるまでやったことがなかったのですから、母一人にさせていたってことですよね。ひどい話です
もっと一緒に色々したかったなー、できたはずなのに。。
でも、今は今できることをするのだ
URL:
こんにちわ
いよいよ師走!障子の張替えは大変ですよね。ガンバッテいますね。回数が増えれば上手になります。私は助手的存在ですが呼吸が合わないと難しいです(笑)
典子さんのご奮闘を祈ります。ガンバーレ良いお年を・・・。
URL:
猫なら我が家の庭にも何匹か日向ぼっこに現れます。いつも気持ち良さそうに寝ている姿ばかり見ていて、とても働いてくれそうにないですが…
URL:
猫の手も借りたいときは言ってね‥noriチャン 。どんな狭い場所でも大丈夫だし、鋭い爪でなんでも剥がすよ 。 お駄賃 は、大好きなカツオ缶だニャン
URL:
障子を剥がす前は当然、猫でなくても「エイッ 」って幾つも破って楽しんでから剥がしましたよん
URL:
ひげじいは障子の張り替えも上手そうね 私の使った障子専用剥がし液は、そのまま糊と同じようにチューブから直接塗るタイプで刷毛は要らないみたい。去年はそれで簡単に剥がれたんだけど、今年はなかなか剥がれず、本当に刷毛でやった方が良かったみたい。今年は糊着けを薄めにやったので、今度の時はどうかな?それより直ぐ剥がれちゃったりして
自・/span>車は私にとっては高価だったんですよ。家の界隈だけの町乗りに使うつもりだったけれど、買う時に試乗を奨められ、いきなり低山に連れて行ってもらいました。そりゃもうほとんど担いで山を走った感じ。その方が速いんだもの。でもとても楽しかったし迷惑も掛けたので、奮発して約20万で買っちゃいました。カタログは30~50万円のばかりだったから、それでも安い方だったんだ
運・/span>下手だから、よほど良い林道でない限り、歩いた方が速いのよ。ザック担いで自・/span>車まで担ぐことになったら死ぬ
URL:
「 猫の影、 障子もブチと、 なりにけり 」 ‥ ガリガリ バリバリ ニャン
URL:
障子紙の張り替えかぁ懐かしいなぁ いつ頃だろう。そうだ。子供の頃よくやっていたなぁ。障子の張り替えには桟と桟に接した障子紙の部分にたっぷりの水を含ませてやることが、うまく剥がせるこつだね。刷毛に水をたっぷり含ませて桟を縦・横になぞっていったっけ。お母さんも我が家の障子が綺麗に張り替えられたことを喜んでいただいたことでしょう
高そうな自・/span>車、部屋に飾ってては勿体ないね。登山の時に車に登山口まで積んで行って、登山口から途中まで自・/span>車に乗って行ったら時間の短縮になりそうだけどなぁ。
明日からシベリア寒気団 が除所に日本に近づいてくるので気を付けてね
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
実は‥自分も今年、破れない障子に張り替えた。確かに丈夫だし 、楽だし 、暖かい ‥ だけど、夢がないんだよねぇ‥ これがペットボトルだと思うと、詩が、浮かばないんだ 。「それは、お前に才能が無いからだろう 」って ‥ 「障子のせいにするのは、男らしくない 」って ‥ noriちゃん、アンタの言う通りだぜ ‥(+_+) だけどさ、なにがあろうと微動だにしない、無表情な障子に、優しく扱う必要性を感じなくなると、そこに、詩の心が芽生えにくくなるのは、確かなようだ ‥。 第一、破れない障子なんて、ストレス解消に、一向に役立たないじゃーん ← 既に、ストレスが溜まっている ‥