| ホーム |
2010年 元旦
明けましておめでとうございます。
今年の幕開けは快晴 でしたね。初日の出を山から拝んだ方、羨ましいです。
私は今日は印刷後から全く手をつけていなかった 年賀状書きをし、お昼は母のところへ行ってきました。鎌倉は交通規制で車が入れない道も多いので、歩きで、それも初めて山道づたいに行ってみました。
いわゆる裏山なんですが、子供の頃に遊んだイメージとは異なって、よく整備されたハイキングコースのようになっており、なんと母の施設まで歩いて25分弱でした。道路を行くよりずっと近道だった
その途中の風景がこんなです。
施設に着くと、いつもならデイルームで食事が来るのを待っている時間なのに、母はベッドに居ました。ギョギョッ
せっかくのお節料理なのに…と思いつつ、爆睡中の母の爪切り、耳掃除を丁寧にして、おまけに寝たままお着替えもしちゃいました。(母は元日には必ず私達娘に新しい肌着や服を用意してくれていたので今は私が母に準備をします。)
そうこうしているうちに目が覚め、皆さんの食事が終わる頃にデイルームへ
母の食事は極刻み食です。お赤飯、ぶりの照り焼き、栗きんとん、黒豆、伊達巻き、野菜の煮物、左上は蟹の入ったふにゃふにゃした物。刻んであっても美味しそうだったな〜。
ただ、母は目は開いているものの、身体がまだ起きていないらしく、結局全部のお料理を1口ずつ食べるのが精一杯でした。ちょっと寂しい気分 そんな日もあるよねって自分に言い聞かせながら反応のない母をまた寝かしつけて施設を後にしました。
そして歩いて鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮へ
そうしたらスゴイ人出
ロープ規制もやっていたので、特に急いでお参りする必要もないので諦めて帰りました。
ところで初夢って普通は今晩見る夢を言うんですよね。
でも私、午前様で寝た から、今朝方見たのが初夢だと思うんだけれど。。
ちなみに私が見た初夢は、山の急斜面に組まれた鉄板のような道からRAV4が・/span>落する夢だったんだ
不思議なことに、私は落ちずに鉄板の上から車が落ちていく様子をショックを受けながら眺めているの。
これって不吉かしらね
とまあこんな年明けですが、今年も皆さん、どうぞよろしくお願いいたします
<<母の入院と光ファイバー | ホーム | 笊ヶ岳 〜ガイド山行〜>>
コメント
URL:
「今年は私は誘いません。自分の意志で好きにしてね。」‥と言うnoriちゃんの言葉で、俺の中で何かがフッ切れたよ ‥ 悔いを残さず、完全燃焼する! 。noriちゃん、ありがとう(_ _) ‥優しいなぁ ‥。 新時代のテレビか。テレビ といえば、小学生の時、我が家 に初めてカラーテレビが来た日に、最初に映し出された映像を、ぼくは生涯忘れられない。‥作家の三島由紀夫が、市ヶ谷の自衛隊に乱入し、バルコニーから檄文を旗めかせ、演説をした。その1時間後くらいに、彼は総監室で割腹自決を遂げた。‥テレビ というと、あの時の映像がフラッシュバックのように、ぼくの・/span>裏に鮮やかに蘇る‥。新しいテレビは、新時代に何を映し出すのだろう。テレビ局も経産省も、テレビ を改革するなら、テレビの中身の低級なクダラナイ番組をこそ、即刻改めるべきだと、ぼくは率直に思うのだが‥
URL:
母上のお熱が下がられたとの事。良い病院に行かれて良かったですね。大事に養生なさって下さい 。 自分は学生時代からの、親父との確執を乗り越えていまがある。母の臨終に際して、父さんをよろしく‥と、眼で伝えて来た母との約束を忘れない。‥ トレランレースを、ゲームと捉えていた自分が間違っていた。だから成績にこだわった。その時点で、自分の負けだ ‥。塔ノ岳の時は、行けると思ってたよ。塔は楽しかった。 今年の北丹沢は、自分のために走る ‥ 成績の比較のためではなく、自身との闘いで成長し、デッカイ夢に、一歩近づくために ‥俺の中で、燃えてる自分を見い出すために ‥noriちゃんエールを、ありがとう (^O^)/
URL:
dayさん、母親にはいつまでも元気でいてほしいものですよね。
昨日、入院しました。熱も既に下がっています。ただ口から物が入らないので、点滴で元気をつけてもらって、経口摂取へ戻していく予定です。
昨年に入院した病院とは違う病院へ行きました。良かったと思っています。質は大事ですね。
ケンチャンにはお父さんがいらっしゃるじゃない。私は父との関係で後悔していることがあるよ。お母さんにしてあげられなかったことを、お父さんにしてあげられたらいいね。
丹沢山岳耐久レースのお誘いは、ケンチャンがあの頃よく走っていた から声を掛けたのよ。登山仲間には声は掛けないよ。全然違うジャンルだからね。ケンチャンは多分、私と塔ノ岳に登った時から気持ちが萎えたのだと思う。逆に燃えると思ったんだけれど。今年は私は誘いません。自分の意志で好きにしてね。優勝を競るわけではないのだから、他人は関係ないよ。自分との闘いだよ。
URL:
去年の総括を一つ。‥ 2月にnoriちゃんからトレラン参加の打診を受けた。「山を走る競技があるんだけど、出てみる ‥」と水を向けられ「出る 」と即答した。飲めない酒を呑みながら、何の話しをしたか全く記憶にないが ‥目標を失って混迷していた自分は、情熱を燃やせるものなら何でもよかった。大歓迎だ ‥しかし、自分の燃やし方を、完全にミスった 。山慣れしてるnoriちゃんや、マラソン競技に懸けている彼らと、同じ発想で勝負を捉えていた。あの程度の練習量で完走なんて、所詮おこがましかった。いまだから言うが、走っていて楽しくなかった ‥。俺はナメて掛かってた。成績が恥ずかしかったのではない。人生をナメて掛かった自分が、格好悪くて恥ずかしかった ‥最初から全力疾走して果てる分には、俺らしくて悔いは残らないはず 。全力疾走しておくべきだった。中途半端にペース配分したのは、俺には意味の無いことだった。そんなレベルにないんだ 。自分を見い出し、燃やすことに、一点集中すべきだった。自分らしさを殺して走ったことが、悔いとなって残り、後々ずっと俺を苦しめて来た ‥不完全燃焼は嫌いだ 。今年は悔いを残さず、全力で楽しんで走る
あけましおめでとうございます。
お住まいの近くに裏山、整備されたハイキングコース、自然環境の良い所で羨ましい。今年も山行脚レポート楽しみにしています。
お母さんの病状早く快復されるといいですね。
URL:
母子の絆って、いいな! ‥羨ましい 親不孝をしたまま、お袋は逝っちまった ‥それが俺の、トラウマなんだ。 ‥ 。 母子の絆を、いつまでもずっと大切に!
URL:
お母さま、心配でしょう! ‥ ご様子、案じております。 明日、寺院に参って、病気平癒のお護摩祈願をして来ます。 これが、今年の初詣だ! ‥。 noriちゃん、わたくし如きの応援、ありがとう m(_ _)m ‥百人力だよ! きっと、いいブログを作るよ
URL:
makimakiさん、今年も母共々よろしくお願いいたします。
ところで鎌倉界隈の山を散策されていたんですか。三浦半島はハイキングの楽しめる低山は結構ありますよね。
母のお弁当、お料理、思い出すな〜。私は母の味で育ったので、私の作るものはやはり母の味なんだろうな。そう思うと自分の手料理も愛しいものですね
yatarouさん、仕事始めでしたか。
お正月は想像通りに過ごされたようですね
初夢の温かい解釈、ありがとうございます。試験、この1ヶ月が全てと思って諦めずに頑張ります
今日はバッチリ夜勤明けでした。母が1日の夜から高熱を出してしまって今日は夜勤明けのまま施設に直行し、医務室の方等と話し合い、明日受診〜入院方向です。熱はある程度落ち着いたのですが、食べ物も水分も口から入りません しばらく点滴が必要な状況です。 というわけで、夕方帰宅し死んだように眠って、少し前にパッチリ目が覚めました 明日は早めに手続きに行かなくちゃ
ぷりすけさん、ようこそいらっしゃいませ。
『噂』ってなんぞ 全然鉄人なんかじゃないですよ。やりたいことをやりたいようにやっているだけ…ってめちゃ幸せかも
今年も幾つも行きたい山の候補はあがっています。あとは、休みの日にお天気に恵まれるかがすごく重要ポイントです。無理をしないことがモットー?ですから
ぷりすけさんも素晴らしい一年を過ごされますように
ケンチャン!そう、貴方こそ自分のブログを持つことをお薦めしますよ 話題豊富、マメ、書くこと大好きですものね
「青臭いブログ」楽しみにしています
今年の抱負というか、小さな目標はひとつひとつ複数あるのだけれど、その全部を通して言えることは、去年が『実現』の年だったので、今年はそのポジションからまた積み上げるための土台作りの年にしようと思っています。地味でありながら意味の深い年になる…そんな気がしています。
あけましおめでとうございます。
お邪魔させて頂きました。
一通りブログ見させてもらいました。
噂では聞いていたけど・・・・・噂以上に鉄人におなりのようで(。・w・。 )
今年はどんな山行されるのか楽しみです。
今年一年noriさんにとって素敵な一年になりますように。
URL:
明けましておめでとうございます。
2日から仕事ということは、今日は夜勤明けですか? こちとらは今日から仕事です‥‥とは言ってもこうやってコメント書きの出来る優雅な環境ですが
三が日は朝から酒 びたりで、コタツに入ったまま動かないもんだから、体が重い感じで調子が出ないです。
大事な車 が落ちていく初夢は月末の試験には合格するという逆の発想で捉えましょう。「嫌な夢の後には福が来る」
今年も自分撮りの写真 と臨場感溢れる文章 で楽しませてください。応援しています。
URL:
《第2弾》‥笑う門には福来たる (*^▽^*) 今年も笑おうよ 。 和顔愛語は、景気の妙薬 幸せの王道 ‥ 心を開いて相手に迫り、大きな声で、臆することなくハッキリと、明瞭に言葉を発すると、あら不思議 ‥苦手な相手が、大好きな相手に早変わり ‥。これで今年も、人間関係・日当たり良好 二重マル 人事円満・福袋 今年もヨロピク〜
URL:
noriちゃんの抱負は、なあに (・◇・)‥今年も、あなたらしく生きるであろうことは、想像がつくよ 。正月そうそう、東京や横浜などで鉄道自殺が相次いだ。世相を反映してるね 。そこまで行かなくとも、その一歩手前で踏み止まってる人など、潜在的な自殺者を含めると、ゆうに10万人は超えると思うな 。noriちゃん、なぜだと思う ‥。 かつて日本の豊かさは、仮の豊かさだったのかな?‥。クラーク博士は、Boyz be Ambitious 《青年よ、大志をい抱け。》と言った 。詩人のサムエル・ウルマンは「青春とは心の若さである 」と書いた。日本は全体的に、あまりに老成し過ぎて、物分かりが良くなり過ぎたのだと思う。かつて夢に生きた大和の民は、いつしか「夢」を見ない民族になってしまったのだ 。能天気な奴と言われようが、オメデタイ奴と言われようが‥シラケることなく、一生「青臭い」ことを言い続け、子々孫々に至るまで伝えよう 。生活のための、生計を立てるためにみる夢には、限界がある 。自分の肉体は死すとも、俺の見た「夢」は滅びることなく、永遠のロマン=大志を生きてやる・/span> ‥ザマーミロ と、青臭い自信と確信を持って、今年は青臭いブログを開設しようかな
URL:
あけましておめでとうございます
私もよく鎌倉界隈野山を歩きました
山道の写真なつかしです。
施設のおせち美味しそう・・
以前浜子さんのおべんとうからたけのこの煮付けをご馳走になりましたっけ ちなみに私は利尻昆布の煮物。楽しかった!
URL:
なんと ‥今朝の富士山 ‥めっちゃ、キレイ この世のものと思えぬ白さが‥ちょっと、もの凄い ‥ 空に描いた、日本画みたい 排気ガスが無いって、本当は、素晴らしいんだ。 つくづく、日本人で良かった〜〜っっ 霊峰・富士よ、ありがとう (^O^)/
URL:
ひげじい、そんな活躍はできないよ〜
ただ一つ一つのことを丁寧にやって行きたいなぁって思いますね。
ひげじい、寒さに負けず冬を乗り切ってね!
良き年でありますように
ケンチャン詳しい説明をどうも。私も父と と毎週のようにお散歩しながら色々な話をしてもらった思い出の場所でもあります。当時標識なんてほとんどなかったんだけれど、今はきっちりあるよ。見晴らしのいい場所では木が切り開かれていて海も見える。今度はその海の写真を撮りたいと思います
運勢…なんとなく今年は努力の年のような気がしています。もちろんいい意味でね
かいじさん、初月の出って面白いね 今年は空が澄んでいて、とてもよく見えるよね。夜なのに本当に明るい。
初夢ってそういうことか。そうだね。今朝も確かに夢を見ていたんだけれど、忘れちゃった。残念 でもそのくらい大したことない夢だったみたい
山での事故が無いように、気をつけよ。
ヒューマンセンサーに行ったら、結果を教えてね。かいじさんのような人はどんなタイプなんだろう。楽しみ
さあ、今日から仕事始めです。頑張ろう
URL:
追記するけど‥、四本ともスタッドレスを履いて走ると 、道路上にある鉄板や白線などで、ツルツル滑るから気をつけてね ‥特に、コーナリングや右左折時、路面が濡れていたり、冬の路面凍結時には、強めのブレーキは絶対に禁物だよ ‥軽いポンピングブレーキを断続的に使うか、もしくはエンジンブレーキで対応するしかない。‥ スタッドレスは、積雪には効果を発揮するけど、それ以外では意味を為さず、安全走行という点於いては、むしろ逆効果だよ ‥ 自分も、四本ともスタッドレスを履いてるから、コーナリングや路面状況によっては、ブレーキングには細心の注意を払うよ。‥急ハンドルも足を取られるから、ハンドルは固定させて回るよ ‥
URL:
あけましておめでとうございます。
穏やかな新年ですね。初日の出は夢の中だったけど、房総半島から昇る初月の出は本当に見事なものでした。これほどじっくり月を見たのは小学生以来でした。
私も鶴ヶ岡八幡宮に行こうと思っていたけど、行かなくて良かったかな。よく引き返せたね。
初夢は、いろいろ説があるようだけど、私は初日の出が沈んだ後に見る夢が初夢だと勝手に思っています。ともあれ、のりちゃんが見た夢は、山で鉄板の上を歩く時は気を付けなさいという暗示ということで、今夜見た夢を初夢としましょうよ! 、 (鷹)、なすび
そうそう、私もヒューマンセンサーを授けてみたいと思ってます。
今年もたくさんブログ書いてね!
URL:
裏山って、ガキんちょの頃よく遊んだ、あの裏山か そんなに変わったか ‥複雑な心境だな、あの裏山に育った悪餓鬼としては‥ あそこは「切り通し」のルートも含めて、極めて希少価値のある山道なんだぜ 。なんせ歴史に残る合戦の地で、たくさんの史跡や「やぐら」など、重要文化財として残すべき価値のある、自然の要塞だよ ‥ 夏になると、カブト虫やクワガタもたくさん採れたね ‥ 当時、裏山の紫陽花園には、美しい紫陽花の季節になると、葉山の御用邸から‥天皇・皇后両陛下が、お忍びで訪れていたよ。 美智子皇后さま、大好き ‥ 母様は、海だなぁ‥、子供にとっては。いつまでも暖かい、春の海さ こちらはもう、美しい思い出だけどね ‥ 古来中国に伝わる、陰陽五行の九星占術で見ると、今年は、決して悪い年回りではないよ。派手な運勢ではないけど、努力に応じて実りのある、堅実な運気の巡りに入っているよ。‥ 大丈夫 「 春の海 あたたかく拍つ 鼓動かな 」
URL:
2010年 あけましておめでとう
今年も八面六・/span>の活躍をしてね
今年が素晴らしい年になりますように
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
noriちゃんの母上と同年の自分の親父も、今年の正月はイマイチ元気がなかった。歳のせいか身体もあちこちガタが来て、父は年始客の訪問を事前に断っていた。 子供の頃から、家庭内において、専制君主的に振る舞う頑迷な父に、母も子供達も抑圧され、苦労した‥。そんな父に反抗的だった自分は、学生時代からヤンチャを通して家庭に迷惑をかけた ‥ 十代の終りに勘当されたが、母のお陰で勘当が解け、実家に出入りを許された。‥母の亡きあと、親父も随分角が取れ‥丸くなった(弱くなった?)。これから度々、実家に顔を出そうと思う。noriちゃんの言う通り、心から愛する母に‥十分してやれなかったことを、代わって親父にしてやれるのは、今しかない‥。