| ホーム |
鎌倉鶴岡八幡宮 1月15日(金)
元旦の時にはスゴイ混雑で引き返してしまった初詣。今日は母への面会の後にお参りしてきた。つまりギックリ腰は日常生活に支障をきたさないほどに軽快したのだ
まずは昨年の破魔矢とお守りを納め、それからお参り。願いごとはここ数年毎年同じようなことを祈っている。若い頃は「運命の人と巡り逢えますように 」とか、可愛いことを願っていたけれど、いつの間にかすっかり変わったなぁ。願い続けて叶わなかった現実から学んでしまったわけで… 願いのスケールがもっともっと大きくなったのだ 年を重ねるってそういうことなのかもしれない。
お参りの後は恒例で、おみくじを引いて、破魔矢と御護りをいただく。
鶴岡八幡宮は容赦なく『大凶』とか結構出るんだけれど、今年は『末吉』だった。
私はこの神社のおみくじが一番好きだ。というのは、凶だろうが吉だろうが、書いてある内容に心打たれることが多いのだ。悪い時は悪いなりに「なるほど〜。」と思えることが書いてある。
今回もほらほら!「耐え難いことがあっても…」ってね こんな風に導いてくれたら、「よお〜し何があっても頑張るぞ 」って気になるじゃない。いつだってそうやって元気づけてくれるんだ。
毎年いただく破魔矢もこの絵馬付きと決まっている。お母さんがずっとそうしてきたように、私もずっとそうしている。
お母さんは今日は抹茶葛湯を1人前、ムセることなくしっかり食べてくれた。
まだ絶飲食で点滴だけの状態だが、確実に元に戻ってきているのが実感できる。
STさんによると、来週から食事が少しずつ開始になるとのこと。大丈夫。きっと天与の恵風が訪れるもん
今月は1回も山に行ってないなー。行くどころじゃなかったけれど、来週あたり足慣らしに出掛けてみようかな。そう思える身体と気持ちがあるって幸せ
<<‘葉山アルプス’は迷路 10.01.20 | ホーム | 母の入院と光ファイバー>>
コメント
URL:
noriちゃん、どらちゃん、大丈夫 ‥ ちゃんと六文銭を用意しておけば‥三途の川は、渡してくれます 〜
URL:
ええ、私も難しいことは他の方にお任せして傍観しておきます。
どらちゃん家、なんとなく荷物が多そうなイメージなんだけど?
でもいくら家で備えていても、外に居る時だったら仕方ないし、運命だよな〜。
URL:
どらちゃんは大丈夫 身軽だから! ニャン
URL:
難しい内容になってる
地震怖いですね
逃げようがないし
荷物が落ちてこないように しておきます
URL:
ひげじい殿。現在は地震の活動期とのお話し、なるほどですね! ‥日本列島が火山地帯であるのは、プレートの繋ぎ目が多いからでしょうね ‥ イングリッド・バーグマン、最高です ゲイリー・クーパーと共演した『誰がために鐘が鳴る』は、ヘミングウェイ小説の映画化ですが、マリア役のバーグマンは、ショートカットでこんがり日焼けし、そのみずみずしい演技に、多感な時代にあった自分は釘づけとなりました ‥ボギーと共演した名作『カサブランカ』の彼女と、また違った魅力満載で、ぼくも大好きな 作品です 。彼女の神々しいまでの魅力は、映画史に刻まれた奇跡です ‥バーグマンの自叙伝も、刮目して読みました
URL:
ケンさん、日本列島の入りくんだプーレートのくわしい知識をありがとう。恥ずかしながらフィリッピンプレートしか知らなくね。人から聞いた曖昧な話をすると今、地球は地震の活動期に入っているとのこと。活動期と休息期があってあと50〜100年(曖昧だぁ)は活動期とのこと。そしてそれを周期的に繰り返すとのこと。なので備えだけは十分にしておくべきだね。(こういう言う本人は殆どしてないけどね)
携帯電話 は話す相手が誰もいないのと固定電話でこと足りているので今のところ無いことで困っていないので悪しからず。
私は鼻の穴が大きく上を向いているので女優は端正な顔立ちの人に憧れていました。「誰がために鐘はなる」のイングリット・バーグマンや「ドクトル・ジバコ」のジュリー・クリスティーとかね。
ケンさんのタクシー☆ルポライトは毎日見てますよ。楽しみにしています
URL:
(つづき)‥ちなみに、直下型・東京大地震が起きたら、阪神淡路大震災を遥かに超える被害が、予想されますニャン 。‥湘南〜横浜〜東京を中心に、関東圏全域に渡って、おそらく何十万人という死傷者が想定されるニャン ‥ パソコンなどのインフラも壊滅状態でしょう。 携帯 のほうが、アンテナ さえ無事であれば、まだ使えそうだニャン タクシー☆ルポ・ライトも、大地震が起きたら、書くことが出来るかニャ〜〜 ‥。ひげじい殿も、万一の災厄に備えて、携帯 を持つことも無駄にはなりませんニャン ‥その前に、寒さで人間樹氷にだけは、ならないで欲しいニャ〜ン
URL:
リンゼイワグナーの主演ドラマ「バイオニック・ジェミー」懐かしいね ‥ 「奥様は魔女 」のエリザベス・モンゴメリーも、可愛かったよね〜っ 「ニューヨーク・パパ」も、よく見てたよん トシがまたバレバレじゃん ちなみに、周期的にみて、近未来に必ず起こり得る「東海大地震」は、震源が、箱根付近の地下に潜る活断層の『国府津 − 松田・断層』であることは明々白々ニャン 日本列島は、ユーラシア・プレートと、北米プレートと、フィリピン海プレートの三つの岩盤が、互いに重なり、繋ぎ合わさった‥いわば岩盤の、ツギハギ筏(イカダ)の上に乗っかる形で、海に浮かんでいる。ケンチャン流に言えば『プレート・ミックス・日本列島』だニャン その岩盤イカダの、重なり合わさった繋ぎ目の歪み(ヒズミ)に、エネルギーが溜まり、ぼちぼち「バンッッ 」って、弾ける頃だニャン NASA=アメリカ航空宇宙局によると、いま全世界で一番危ない活断層は、日本の『国府津 − 松田・断層』であるとの見解だニャン 。あそこが、バンッッ って弾けたら、関東圏全域は壊滅的打撃を受けるニャン ‥noriちゃん、箪笥から離れて寝るニャンよ
URL:
昨夜はいつものように寝たんだけど今朝3時に寒くて 目が覚めた。あまりに寒いので水道管が気になり確認すると風呂場は勿論、今まで凍ったことのない台所の水道まで凍ってて水が出てこない。やばい。慌てて下に下り凍結防止のヒーターをスイッチon。間一髪水道管が破裂せずに済んだ。朝まで寝ていたらやばかった
12日に初雪 が降り10センチほど積もったけど、村の道路の雪は車で踏み固められて、その後晴れた日 が続いているけど、これがなかなか融けそうもない。特に斜面の日陰道ではね。なんでバイク、自・/span>車は乗れないので買い物はテクシー
おかげで往復2時間かかっちゃった。
URL:
塔193さん、-9.4℃〜〜〜 さぶ 足慣らしは葉山アルプスが妥当かも。でも本当は雪を見に行きたいのだけれど
昨夜は夜勤だったのですが、連チャンコールで腰労働が一定時間続いたため、またちょっとマズイ状態に逆戻り。明日から3日間は肉体労働からは離れられるので、その間に完全復活を目指します
ストレッチ…やらなくちゃね
塔ノ岳さん、笊の山行は一見ハードな文章に見えちゃったかもしれませんね。実際は急斜面の深いラッセルが下手っぴぃなのでかなり苦労はしましたが、基本的にはずっとスローテンポだったので私としては楽な山行だったんですよ。なんといってもタンスとテレビの大移動が主因だったとは思いますが、ただ疲れとしてはやはりラッセルも+αされていたのかなぁ。
平地の全力疾走ですか!いつできるかな?一昨年の12月に初めてのギックリ腰を経験したわけですが、昨年は1年通して体調はバッチリだったので、今回も今をきちんと上手く乗り切れば元気になれると思います 鍛えてパワーアップを目指します
蛭の雪景色、いいですね〜。復活したら行きたいなぁ。ラッセル泥棒で
阪神淡路大震災は忘れ得ぬ思い出です。
関東大震災はずーっと言われながら来ていませんね。備えはあるに越したことはないですね。少なくとも寝床の上にタンスなどが倒れてこないように自主対策。それが一番の教訓でした。あとのことは自衛隊の動きが素晴らしかった。さすがでしたよ。
ケンチャン、バイオニックジェミー大好きでした。
URL:
久しぶりの夜勤で、吠えているnoriちゃんの姿が見えまするぅ〜〜っっ (・◇・) ‥ ベッドを、一人で2個ほど持ち上げて、「 よーし ‥ 腰はもう、バッチリ大丈夫だ 見事、完治っっっ 」とか言ってそうね (*^o^*) バイオニック・ジェミーか‥貴女は ( ̄▽ ̄) 古いなーっ、オレも (-.-;) 。年齢がバレちゃう 20歳だと、みんなに嘘ついてんのに ホントは、25歳だけど( ̄▽ ̄) 「ケン 、いっぺん、舌抜いたろかっ ‥」(閻魔大王より )
URL:
壮絶な過去があったんですね。
私は、能天気なもので...でも、今日は神妙な面持ちです。・/span>牲になられた方たちのご冥福を祈るとともに、その分まで強く生きて行きましょう!
noriさんのぎっくり腰の遠因として
笊ケ岳の先頭での過酷なラッセルがあると
考えます。
山の中でならなくて良かったです。
いい加減な言い方だけど、平地で全力疾走が
出来れば平気だと思います。
お大事にしてください!
URL:
阪神大震災…noriちゃんもお店で泊まり込みの生活をしたりとやっぱりかなりの影響を受けていたんだね。
京都北部は普段国道はスイスイと流れているのに地震直後はその国道が迂回してきた車で大渋滞していたものね。
5000人以上の死者を出した大地震。未だに地震の後遺症で苦しんでいる人達が大勢おられる。・/span>牲になられた人達のご冥福を改めてお祈りします。とともに日本は地震列島でもあり明日は我が身でいつ災害にあってもおかしくない。いざという時の備えは十分しておくべきであろう。
不幸や大災害があっても…明けない夜はない…いい言葉だな
URL:
腰痛が治まってよかったね。まだしばらくは養生した方がいいよ。そしてこれからは腹筋と背筋を鍛える運動と股関節のストレッチが効果的だと思う。毎日続けるのは根気が要るけど、自分の体のためだと思って頑張ってね。
お母様も快方に向かわれているとのこと何よりです。
今年は「末吉」ですか。運勢の文言は中々味のある言葉ですね。
昨日は山頂で−9.4℃、指先と耳が痛かった。 雪は少なく、降った後も気温が低くて日中も溶けないため、テカテカのところは無いのでアイゼンは不要だった。
足慣らしには葉山アルプスあたりが適当じゃないですかね。
URL:
ありがとう 凍死しないように気を付けるね
URL:
ひげじい、最初の出だしで驚いちゃったよ!今朝地震があったのかと思った
そう、あれから15年が経つのね。あの日、あの時間は車で家に帰る途中くらいの時間だったけれど、私は珍しく熱を出して家に居たんだ。我が家も店も食器が少し落ちる程度の被害で済んだけれど、断層の方向?によっては直ぐ近くの店でも被害は大きかったよ。兵庫の三田から大阪市内まで通勤していたから、途中の宝塚など被害が大きく、橋も道も通れなかったりで、12時間かけて出勤し、その後は店で泊まり込みながらの生活で店を開けたっけな。お客さんの顔を見るたびにお互い「無事で良かった。」と確認しあったものだ。不幸な知らせもあったし、色々な意味で大変な時期だった。それでも明けない夜はないんだね。生きていればこそ。
ひげじい、家の中で凍死しないでよ。あまり寒いと血圧上がるから気を付けてね
URL:
グラッグラ〜 ウワァ 地震ダァ
大きな揺れにびっくりして飛び起きる。テレビ をつけると大阪方面で大地震が発生しているようだ。
15年前の今日、早朝の出来事。当時京都府北部に住んでいた私はテレビの情報に釘付け。相当大きな被害が発生しているようだ。
大阪のNORIちゃんとこは大変だったんだろうね
URL:
おはよう
昨日、階段昇降が終わりシャワーを浴びようと思って風呂場に入ったら、蛇口は勿論、風呂場全体が凍りついていた。ゴム草履も床に凍りついていてビクともしない。さっき風呂場を覗いたらやっぱり凍りついていた。寒さも 今が底。寒さに負けずに乗り切る・/span>
URL:
お面と綿菓子がイイですぅぅぅ〜〜〜っっ ‥ (;o;)/
URL:
ひげじいのおじいさんが「末吉さん」 うちのおじいさんは、正平さんでした。ふふふ。
前回のギックリ腰の時も3ヶ月くらいはなんとな〜く慎重にしていました。のど元過ぎると…なんだよねぇ。気を付けようっと。ありがとう。
母のこともありがとう。食べる喜びは失ってほしくないからね
ケンチャン、歴史解説どうも。
ちなみに八幡宮、もう出店はほとんどなく、あったのは‘ブドウ飴’‘一筆書き’‘こんぺいとう’もうひとつ何かあったなー。でもそれだけがポツンポツンと1軒ずつあるだけだった。ちょっと寂しいね。
URL:
PS.‥そうそう、なんたって鶴岡八幡宮は、鎌倉の山に三方を囲まれ、正面に相模の海を見はるかす要害の地だ ‥ 三浦半島の豪族・三浦一族と、幕府にて頼朝を支えた北条一族との、宿命のライバル同士が激突し、和田一族や比企一族などの地元勢も絡み、鎌倉は、合戦に次ぐ合戦で、百花繚乱・戦国絵巻 ‥ その中心を成すのは、やっぱり鶴岡八幡宮 その八幡様で、おみくじ買ったの 良かったね ‥ ついでに綿菓子と、お面も買おうよ (*^▽^*)/ ‥なぬ 、まともなコメントになってないって (・◇・) ‥ シッツレイしましたっっ
URL:
腰の具合良くなったみたいで良かったね
やっぱりテレビとか家具を一人であちこち移動した時傷めたんだよ。重い物を持つ時は正しい姿勢で持たないと傷めやすい箇所だと思う。もともと人間は四足歩行だったのだから。二足歩行になってから構造的により以上に腰に負担がかかるようになっているから普段から気を付けないとね
鶴ケ岡八幡宮に毎年恒例のお参りを済ませてきたようなので今年もいい出来事が沢山あるよ。きっと。ちなみに私のおじいさんの名前は「末吉」って言うんだ。なんのこっちゃ
お母さん、抹茶葛湯を一人前召し上がられたようなのでほんと嬉しいよ。いい傾向だと思う。これをきっかけに食欲が湧いてこられることを・/span>みますね
URL:
子供の頃よく行ったな、八幡様 ‥ 。 毎年必ず初詣は、鎌倉の鶴岡八幡宮だった 歴史上、朝廷(天皇)が居なかったにも関わらず、鶴岡八幡宮が京都と並んで『古都』と呼ばれる所以は、ひとえに、源頼朝が鎌倉に初めて幕府を開き、日本の武士階級・武家社会という地位を確固たるものにした、歴史的功績であろうと、自分は思っています。 古式ゆかしき、八幡様 義経の恋人の静御前が、美しい舞いを披露した舞台殿。実朝が暗殺された大銀杏の大樹木 ‥ 歴史的にも素晴らしい価値を持つ鎌倉の鶴岡八幡宮は、いつでも俺らを、夢ありき多感な少年少女の時代に、連れ戻してくれるんだよな
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
鶴岡八幡宮の大銀杏が 倒れちゃったのね
ここの写真に載ってるかなぁって 思ったけど なかった
どうなっちゃうんだろう…