| ホーム |
生まれた日
2月7日は母が私を産んでくれた日。歳を重ねるほどに、感謝の気持ちが募る日でもある。
夜勤明けだったので、家に帰って洗濯機を回しながら一眠りして、夜に母の面会に行ってきた。相変わらず眠っている時間が長く、なかなか目を覚ましてくれない。でも耳元で「今日は○子のお誕生日。産んでくれてありがとう。」って囁いたら、わかったのかどうなのか、パチッと目が開き遠くを見つめる目になった。
今日は母の食事訓練にはモンブランを用意していった。大きい割には、4/5を食べてくれた
写真はその後、口腔ケアも終わってベッドを倒してから撮った記念写真
何枚か撮ったうち、唯一目が開いている写真だ
病院 ではまだ1日1食、それも1/3量しか出してもらっていない。あとの栄養は点滴で補っている状態だ。誤嚥して肺炎になったらいけないということだけれど、母の嚥下状態は決して悪くはない。入院してからほぼ1ヶ月、1度もムセることはなく(もちろんトロミ付きだが)、面会の度に色々食べている。けれどもっと深刻で回復が厳しい問題は、普通量を全部食べるだけの時間を覚醒していることができないということ。どんなに起こそうと刺激をしても眠ってしまう でも気持ち良さそうだ
つまり1日に必要な栄養を摂るためには、分割して何度も食事をするしかない。でもそれは病院でも施設でもできる話ではない。もちろん私にも…その先に見えるものは、やはり経管栄養だ。胃に穴を開けてチューブから食事を摂る。これをしたからといって、口から食べていけないわけではない。必要量だけ確保して、嗜好品を口から食べる。これをかなり多くの医療・/span>事者は『延命措置』と解釈する。私はこの言葉の意味に疑問を持つ。ただ意味なく命を先延ばしにしているみたいに聞こえる。でもそうではない。一つの大切な命であり、存在意味のある命なのである。延ばすのではなく、全うする命なのだ。経管栄養はそのための手段である。
面会の後、またレイトショーに出掛け、オーシャンズを観てきた。大いなる海の物語。自然は絶妙なバランスで種族保存されてきた。けれど今、地球環境の速い変化に多くの生物がついていけなくなっている。自然界でも沢山の残酷な場面はあるけれど、人間(自分)のしていることの比ではない。せめて、食べ物をもっと大事に残さず食べるようにしたい!と思う。
今日はありがとう
コメント
URL:
オレは犬並みかい (-"-;) ワン
URL:
どらちゃん、本当に「よしよし」「お手!」なんかしてあげて下さいまし。「伏せ」「待て」なんかもいいと思います
URL:
ケンちゃん 泣かないでね
今度 よしよしって してあげるから
なんちゃって
URL:
グレたる (≧ヘ≦)
URL:
あのう ‥お二方 ‥、 公のブログ上で、大声でコソコソと、おおっぴらに内緒ばなしで、人のことを槍玉に上げるのは、やめて戴けませんか〜〜っっっ (-"-;) ‥。 よりによって、真面目で、控えめで、傷つきやすいボクを、ダシに使って遊びやがって‥ (ノ><)ノ どらと、noriの、アホ〜〜っっっ (≧□≦) ‥ 覚えてろよ〜っっ(ToT) ‥グスン(;_;)
URL:
一目瞭然ですね、はい。
URL:
アハハ
手に負えない 弟なんだぁ
URL:
‥‥ そうです。わたしが手に負えない弟です ( ̄▽ ̄;)
URL:
私とケンチャンは2年か3年前の同窓会で再会して、たまたま隣の席に座ったのがキッカケでメル友になり?現在に至ってます。小学生の頃には一緒に登校もしていたようだけれど、私はほとんど記憶がないのよねー。ケンチャンと違って記憶力ないから
友達っていうより、私がやっぱりお姉さんでしょう 最近、手に負えないけど。
どらちゃん、経管栄養に意見をありがとう
URL:
どらちゃんとnoriちゃんは親友。 noriちゃんとケンチャンは悪友。‥ そして、ともに闘う仲間を“戦友”と呼ぶんだよ‥どらちゃん 。 戦友も、親友も、悪友も、お金で買えない財産であることに変わりはない。
URL:
え〜っと
経管栄養になっても 食べさせてもらえるなら 私も良いと思いま〜す
足りない分の栄養補給でね
ところで Noriちゃんとケンちゃんは 腐れ縁なん
ニャハ
URL:
ケンチャン・・・なんと言ったらいいか・・・
真面目?な私にはコメントが思いつかない。
その発想も思いつきも言動もマイペースで個性的でさすがです。
ひげじい、お褒めに預かりありがとうございます。母の肌、艶、いいでしょう そろそろ退院したいなぁ。
ペコちゃん、ありがとう そう思ってくれる人がいることがどれだけ嬉しく心強いか。信念を曲げるつもりはなくても、時として「これでいいのだろうか?」と思う瞬間もあり・・・人の言葉力ってスゴイなぁ。本当にありがとう。
アバターっていうテーマだけで興味が湧かなかったのだけれど、そういう内容ならば明日にでも観に行ってくる 今の私にはそういうパワーが必要なんだ
ところで『夢の扉』って何度か見たことあるけれど、お知り合いが出たなんてスゴイね そう、あのりえちゃんのナレーション良かったなー。もちろん、オーシャンズのナレーションもあのまま でした。
お久しぶりです^^
そして遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます♪
お母様・・・お顔の色艶もよく安心いたしました^^
経管栄養(胃瘻)については私も延命措置だとは思いませんよ。
お母様のような状態で必要な栄養や水分量を全て経口摂取しようとすると1日中食事してなくちゃならなくなって、食事が苦痛になりかねませんからね(実際そういう方を見てきました)
必要な栄養や水分は経管で、好きなものはお口から・・・
これで、ご本人も苦痛なく嚥下訓練を進めることができるワケで、これは延命というよりリハビリの範疇ではないかと・・・。
実際に胃瘻は水分補給と内服だけにしか使わなくなった方もいらっしゃいます。
いずれにせよ、ご家族の皆様が納得いく形でお母様の命を支えられることを心から願います。
オーシャンズ、見てきたんですね♪
私も見たい映画です。
宮沢りえさんのナレーションって耳に心地良いですよね。
以前『夢の扉』という番組に知り合いが出た時にナレーションをしていたのが宮沢りえさんだったのですが、その時の声の響きが優しくて、それが尚一層深い感動を与えてくれたのを覚えています。
私は先日、話題のAVATARを見てきましたよ。
素晴らしかったです!
生きとし生けるもの全てへの深い愛の映画です。
noriさんもぜひ!!私はもう1回見に行くつもりです。
URL:
お誕生日おめでとう
お母さんとのツーショットもなかなか決まってるよ。 noriちゃんも若くて生き生きしてるし、お母さんの頬も光っていてお元気そうに見えるしね。お母さん、普通に食事が出来るようになられるといいですね。 そうなることを心より願っています。
URL:
寿命かぁー‥、 あまり真剣に、考えたことなかったなー‥。 (・_・ ) ヨ〜〜シ 俺は絶対に‥ 死ぬまで生きてやるっっっ ‥
URL:
ケンチャンも仲間に入れて下さい!(ToT) ‥。仲間ハズレにしないで、遊んでください!(ToT) 。 葉山でも、逗子でも、鎌倉でも‥、どこでもイイです(;_;) ‥大人の遊びは不得手ですが、子供の遊びは得意です ‥そのまんまですから。(・◇・) 抹茶ロールケーキも、おそらく三つはイケそうです!!!‥(@▽@;) ‥ ゴクリ
URL:
お母さんのお目め、可愛いね。p(^^)q ‥ 昨今、人間の所業も、ここに極まれりといった感があります。昔読んだ小説で、リンドバーク夫人の「海からの贈り物」って作品があった。 この星に誕生した、命の奇跡の美しさに、勝るものはない。 いまからでも遅くはない。明日の未来が絶・/span>的でも、林檎の種子を、この手で植えたい。 明日のために、希・/span>の種子を、この手で植えたい。 ‥出来ることから始めたい。
URL:
どらちゃん、ありがとう。その愛、しっかと受け留めました
そうよね、寿命は自分で決められないもの。今元気だっていつ何があるかわからない。『今』を生きないとね
私もそのお友達のうちの一人よね?大切にしてもらわなくっちゃ 遊ぼーね
オーシャンズ、実は海の音、宮沢りえちゃんの優しい声に包まれて、1/4くらいは気持ちよ〜く眠ってしまったんだ
珊瑚の移植は伊豆?沖縄? 私もダイビングちゃんとやりたい
URL:
一日遅れだけど お誕生日おめでとうございます
私からは 愛のプレゼント
寿命って どこで終わるか判らないから一生懸命生きていきたいね。
自分自身に悔いの無いように・・・
そこでお友達を大切にしよう って思いました。
何かの時に助けてくれるし、元気にしてくれる。そんなお友達に忘れられないように、たくさん遊んでもらわなくっちゃね
オーシャンズ 私も見たいなぁ
春にやるナイナイの岡村君主演の映画も観たい。
サンゴの移植の映画。
私が移植したサンゴは元気かしら??
母上様〜がんばれ〜
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
了解です
ニャハハ