| ホーム |
丹沢山リベンジ!
22年2月21日(日) 自宅を05:30に出発
先日(2月4日)は積雪ラッセルで、丹沢山への道のりはほど遠く到達できなかった。今日は塔ノ岳さんのブログ情報からトレースがバッチリついていると知ったのでリベンジに行くことにした。
あの大雪積雪?から17日しか経っていないし、その間も寒い日が多く、雪も何度も降ったと思われるのに、あまりの雪の少なさに驚いた
足元はグチャグチャの水気がそのまま固まった感じで氷が滑る。アイゼンを付けるか迷ったが、凍っているかと思うと直ぐに溶けている道になるので、結局登りは付けないまま、慎重に塔ノ岳まで登った。花立から上も雪は乏しく、塔ノ岳山頂直下くらいからようやくの積雪といった感じだった。
途中はお天気が良く 、富士山も美しく真っ白に輝いていたが、山頂に着く頃にはすっかり雲 の中で全く見えなくなっていた。あ〜あ …と思っていると、尊仏山荘から出てきた塔19○さんにバッタリ遭遇。また小屋へ戻ってくださってコーヒー をいただいた。いつもごちそうさまですm(_ _)m 塔19○さんは花粉症がひどいので、4月中旬の桜 が終わる頃までは例年通り丹沢を遠のくとのことで、シーズン?最後の日にお目にかかれて光栄でした。
塔19○さんと別れ、いよいよ丹沢山へと向かう。
さすがにこちらの斜面は雪が登山道を覆っていた。木々にも雪が付いていたが、それでも先日とは比較にならない少なさだ。
この場所、この景色、先日も同じ場所くらいから撮影しているが、まず足元の草が見えているなんて信じられない
トレースがついているといっても、ラッセルで踏み固められた細い雪道を通るものと想像していたのに、ここまで雪が少なくなっているとは思いも寄らなかった。こちらもアイゼンなしで丹沢山まで楽に登頂。
景色はガスの中
状況はどうあれ、リベンジ成功 ということで、持参した温かいミルクティーを味わう。
たまたまこの時は山頂に一人になったが、今日は沢山の人達が丹沢山まで入っていた。
ここで4本爪アイゼンを装着し帰路につく。
正面から鹿の家族?が3頭やってくる。
みんなこちらを注目しながら接近してくるのだが、エサを求めているのだろうか?なんで私の方が後ずさりするわけ
私の後ろから単独男性がやってきたら鹿はパーッと左斜面へ走っていった。ちょっと残念。ちょっとほっとした。
塔ノ岳へ戻る直下あたりで頭上周辺だけ青空が広がったが、一瞬の出来事であった。
帰りは塔19○さんが先ほど飲んでいた‘甘酒’が美味しそうだったので、また寄ろうかな〜なんて思って小屋を見ると、さすが日曜日。窓の外から満席の状況がみてとれた。甘酒はまたの機会ということでスルーして下山した。
下りはアイゼンを付けたり外したりが忙しかったが、中腹からはグチャビチャドロドロ状態で、滑ることよりも、撥ねをなるべくあげないようにと気遣うのに疲れた。とはいっても、誰よりも私のスパッツはドロドロになっていたが 歩き方がどうも悪いらしい。お天気の悪い時にご一緒した方はよ〜くご存知のことと思います
歩いている時は気分は良かったけれど、やっぱり一日通して体調イマイチなので、お給料も出たことだし、明日は何ヶ月ぶりかでマッサージを受けることにしよう
帰りはいつもの湯花楽での〜んびり露天 とサウナを堪能した。
やっぱり自然の中を歩くっていいなぁ〜
【コースタイム】 登山口06:58→駒止茶屋07:46→花立08:30→塔ノ岳08:50/09:10→丹沢山09:45/09:50→塔ノ岳10:26→登山口11:45?頃。
<<ポータブルオーディオ | ホーム | 中華街は元旦>>
コメント
与那覇岳はいかがでしたか?
URL:
国盗りゲーム、面白そうだね。実際にその土地まで行かなければいけないんでしょ。私も結構全国区で動いているからそういうのならできるかも
ぷりすけさん、私は鉄人なんかじゃありませんからぁ
ただ今年は2つの大会に出ると決めているから、決めた以上はできる範囲での取り組みはしたいと思っているだけ。それも楽しみながらね
URL:
携帯のゲームというか?地図会社がスポンサーなんだけど行った場所で国盗りボタン押すとナビが作動して・・・・その地域を盗ったって事になるんです。
全国で600国あるから大変ですけどね・・・・・
暖かくなったらぼちぼち山は行きますよ。のんびりですけどね。
鉄人のnoriさんとはペースが違いすぎて誘えないです(笑)
URL:
真央ちゃんの涙、美しかったね ‥ 。四年前のミキティもそうだったけど‥、真剣勝負を闘う、女戦士の流す涙って、どうしてこれほどまでに、胸を打つほどに、せつなく、美しいのでしょう?‥ 真央ちゃんの流した悔し涙は、銀盤の氷のように、あまりにも、ぼくの眼には眩しく、美しすぎました ‥
URL:
フィギュアスケート素晴らしかったね
キム・ヨナはしなやかで妖艶でクールで最高に美しかった。金メダルしか有り得ない演技だったと思う。
ミキティのクレオパトラは成長を遂げた彼女の魅力に溢れていた。あれはミキティにしか演じられないね。
そして真央ちゃん。よく頑張った!!でも自分にとって納得がいかない演技だったことが悔しかっただろうね。表彰台でも、メダルの3人でリンクを回っている時も溢れそうになる涙を何度も何度もこらえながら笑顔を作る表情に胸が苦しくなった。早く思い切り泣かせてあげたかった。
フィギュアを抜きにしても真央ちゃんが大好き
マナティ、私のブログのせいにしちゃあいけませんよ
黒部の海だけではなく、富山という土地や仲間、全部がマナティを癒すのでしょう。いっぱい行けるといいね
雪の大谷は今年に行かずしていつ行くのでしょうっていうくらいの思い入れを持っていますよ。思ったら実行あるのみです
どらちゃんはイルカ大好きでしょ。
私もイルカの群れを間近で見てみたい
でもマナティは魚を釣る人だから、イルカはライバル?らしいよ
URL:
イルカ っていいですね
イルカの大群に癒されたいわ
数年前、怪我したニャンコの周りをクルクル回ってくれて遊んでくれたのを思い出します
URL:
このブログにはいつも自然がいっぱいだ。近くにあるのに遠い自然。東京に戻ってあっという間に8ヶ月が過ぎた。土日出勤や家に帰れない日が何日あったろうか。仕事と遊びの両立が出来ず、noriちゃんの言う通りシティボーイには無理があったな
このブログに毒されて、もう一度自然の中に浸りたくなった。苦手な仕事はちょっと手を抜いて、もう一度黒部に船を置く (東京から行くのは遠いな〜)船仲間からの連絡だと、今の黒部沖は イルカに占領されてるらしい。彼らとも久しぶりの再会だ。
そうそう、今年の富山は例年にない大雪で、立山『雪の大谷』は見応えがありそうだよ
URL:
それにしても、真央ちゃんの銀を筆頭に、あれだけの日本人選手が入賞したのは快挙だ ‥。キムヨナたった一人の選手に、自国の戦略のすべてと財力を投入して、確実に、一個の金メダルを獲得した国と、一方、スポーツとしてのフィギュア・スケートの愛好者を育て、若者達に夢を与えるフィギュア・スケートの、裾野の拡大に努めて来た、日本の精神的な土壌・風土との、お国柄の違いが、顕著に表れたオリンピックだった。真央ちゃんを筆頭に、日本人選手達の入賞の重みと輝きは、キムヨナ一人の金メダルの輝きに、勝るとも、決して劣るものではありません
URL:
真央ちゃん、惜しかったですね ‥ それにしても、キムヨナは凄い ‥ 国軍を持ち、徴兵制度のある韓国という国は、国を揚げての戦いに賭ける気迫と、執念とが、日本人と違う。決勝はテレビで観れなかったが、ショートプログラムでの、キムヨナのフィニッシュを飾った“銃撃のポーズ”が、やけに印象的だった。ぼくは心臓を撃ち抜かれ ‥日本男児といえど、不覚にも、彼女のファンになりそうだ。真央ちゃんも素晴らしかった これからが楽しみだ 。しかしぼくは、個人的には、ミキティの、隠れ大ファンなのだ (ToT) ‥ミキティ 君こそ、ぼくの心に舞い降りた、ほんとうの天使だ (ToT)
URL:
ほーほー mountain-queenのことだね 我ながら忘れてた それがココログのアドレスだから、最初はそのまま名前に使ってたんだね。あまりに強烈だしイメージ通り だから辞めたんだ。
URL:
女王様じゃ なかったっけ
山女王だっけ
女王様だと アメとムチが出て来る?
違うか〜
URL:
へ?女王様って?
真央ちゃんが滑るとドキドキするね?
それに言葉のひとつひとつに胸に訴えかけるものがある。色々教えられるよ。
キムヨナも華麗で素晴らしいね。レベルの高い大会で見られることが幸せだぁ みんな自身の最高の演技ができるといいね。
URL:
ふと気付いたが ほっといた
でも やっぱり気になった。
以前に聞いたのかも知れないが、忘れた
いや〜
女王様はどこに行ったの
フィギュアスケート みたよ〜
良かったね
フリーが楽しみ。
休憩時間を調整しなくちゃ
URL:
ぷりすけさん、
そうだったんだ〜。お疲れ様でした。
確かにクライミングシューズって普通に考えたら履きたいものじゃないもんね。楽なの履いたらやっぱりグレードは落ちちゃうだろうし
その携帯国盗り合戦ってなんだぁ?PCのゲームかな?
私はゲームはやらないからね。嫌いなのではなく、ゲームでもテレビでも何でもやり始めたら楽しくて動けなくなっちゃうと思うからしないの
URL:
一時めちゃ忙しくて山もクライミングも1年離れてたら、クライミングシューズが痛くてはけない・・・・
それ以来トラウマです。山は昨年10月の焼岳以来言ってないですね・・・・・最近は携帯国盗り合戦はまり捲くってます。
URL:
いくつになっても沢山の初体験を楽しみたいものです
私もあれもこれもやりたいことがいっぱいあっていつもワクワクしてますよ〜
でも花粉症は願わくば知らない方がいいと思います。
私はまだ一般的にそれが知られていない学生時代、多分学年で一人だけ際立った花粉症でした。お蔭で今は杉花粉だけはほぼ脱していますが、時期をずらして別の花粉に今は襲われつつあります
URL:
山登り 未体験
ひとり旅 未体験
やっぱり 知らないことばかりだなぁ
おっと 花粉症も 未体験
花粉症の皆様 頑張ってこの時期を乗り越えてください。
がんばれ〜
URL:
塔198さんがしばらくお休みの間に、あのグチャグチャ道は乾きそうですね
丹沢山へどうせ行くなら、きれいな雪景色か、展・/span>の良い時か、新緑からの時期の方がいいですよ。今度はご一緒しましょう。アップダウンがきつくないので歩き易かったですよ。
昨日話していた幕山の梅林ですが、まだ3〜4分咲きのようなので、もう少し後にしようと思いました。
母のこと、気に掛けてくださってありがとうございます。飲み込みはとても良いのですが、なんといっても目が覚める時間が短か過ぎて、1日分の栄養を摂るのは不可能なんです。何をしても起きないっていうのはスゴイです。まるで自分を見ているような・・・
今週、主治医の先生と話し合う予定ですが、胃瘻と経口摂取の両方で行けるようにお願いしようかと思っています。
URL:
花粉シーズンぎりぎり直前で再会出来てラッキーでした 今日から花粉情報は「やや多い」になったから、もうダメだな
丹沢山まで一緒に行こうかと一瞬思ったんだけど、やっぱり止めておいて良かった。コースタイムの半分近くで往復するんだもの、付いて行けないよ
あのグチャグチャ道はいやだねー。これから気温も上昇するから雪が無くなって道が乾燥するまでしばらくこの状態が続くんだろうね。
ところでお母さんのその後のご様子はどうなの? 食事がうまく摂れるようになっているといいんだけど。
URL:
どらちゃん、わかる!わかる!!
北海道は高校生の時からだ〜い好き
多分、ここから私の自然大好き思考が確定したのだと思う。そして一人旅への思いも。
今度写真を見ながら話を聴かせて〜
ケンチャン、私はトレーニングのために丹沢山に行ったのではなく、丹沢山へ行くことが目的で、楽しむために行ってきたのです
お酒とセクシーなお姉さんにまだ酔っているのかな?それじゃあ仕方ないね。また行くために仕事が頑張れるとしたら、それもいいんじゃない
URL:
トレーニング、頑張ってるね 。記録更新を目指して、ガッツで頑張れ 。noriちゃん、昨夜の飲み代は、やっぱり格安かい ‥飲み放題もあるが、楽しくて美味しかったから、10杯も行けたんじゃないかな ‥。案内してくれたお姉さんも、お酒を運んで来るお姉さんも、とてもセクシーで可愛かったよ 。 どらちゃん、流氷で水割りを作って、海の上でウイスキーを飲んだの 贅沢な人だな、羨ましい (*^o^*)
URL:
とかち帯広空港から、まずはスイーツ廻り 六花亭と柳月
十勝川温泉 泊 夜はライトアップがキレイだった
翌日は帯広から釧路まで電車
釧路からSLに乗って釧路湿原を通って標茶
その後はバス でウトロへ。
その間に地吹雪の摩周湖を体験したよ
凄いとしか言いようがなかった
で、流氷ウオークとオーロラ号 を満喫し、
帰路につきました。
久々に満足の行く旅でした
初体験ばかりで、話し出したらキリがなさそうなので・・・
URL:
北海道の知床?網走あたりかな?流氷、水色に透けるようでキレイだったでしょう
私も数年前にL.L.Beanのツアーに参加して、流氷の上をドライスーツを着て歩き回ったり、海の中にボチャンと入ったりして遊びました。スノーシューで無雪期にはヒグマが多くて入れないような原生林の中や、フレぺの滝まで歩いたり、松ぼっくりや枝を拾ってリースを作ったりと色々楽しんだことを思い出します。いいツアーだったなぁ。
ただ流氷ダイビングは、暖かい海で満足にできるようになってからにしたいと思いますぅ。
私の回り、今北海道がブームのようです。
URL:
あるぷすさん、そうなの。雪景色はちょっと期待ハズレでした。あそこまで雪が少ないとは思わなかったし、あんなに長い距離がグチャビチャとも思わなかったもので でもそんな日々の変化があるのも自然のなせる業。楽しいです
私の持っているアイゼンは簡易式でカチャッて留めるだけなんだ。便利なんだけれど、外れやすい。金剛山で失くして以来、度々付いているかチェックするようになりました
塔ノ岳さん、前日の状況がわかったので安心して行ってこられました。風景も景色も違ってしまうのは仕方ないですねぇ。偶然のタイミングですものね。
元来早起きは得意なんですが、ここのところダメですね。4月までにはリズムを整えたいと思います。
トレーニングですが、昨年11月の下旬にスポーツジムに入会し、12月の上旬だけ4回通ったけれど、その後は忙しさと体調不良でお風呂屋さん代わりに行くだけになっていました 今年は2度目の北丹沢のレースと、新たに富士登山競走にも参加してみよう と思い始めたので、2月から1回/週スポーツジムで1時間走るようになりました。以上、だけです。きちんとマラソンをしなければと思うのですが、人や車が居るところを走るのに抵抗?恥ずかしさ?もあって、どうも日常的なジョグはできません。昨年の初レースでは意地で走りましたが、それじゃあ身体を壊しそうだし、今年は2度目なのできちんと準備をして、完走目標から時間を設定しての目標にしようと思っています。でも怠け者なんですよね〜 走り癖をつけたいものです。これまた甘い考えかしら 蛭までは往復なんて現状無理っぽいです
・・・というわけで、ぷりすけさん、私はとり立てて訓練はしていないんですよ。たまに腹筋をしていますが、続けてやらないから向上しませんね 山へ行くことそのものが一番の訓練?になっています。
ぷりすけさん山行ってないの?クライミングはしてる?上達したでしょう〜 今度教えてくださいね
ケンチャン、それはとても格安 だと思うよ。お姉ちゃんに感謝しなくちゃ 飲み放題だからって10杯も飲んだなんてやるな〜。
お酒に女性・・・楽しいんだろうなぁ。良かったね
URL:
丹沢山に行ってきたんですね
山の写真 キレイですね
ニャンコは 北海道に行ってきました。
念願叶って流氷を見て、早起きして流氷の上を歩いてきました。
ずご〜い楽しかったです
今度は流氷ダイビングしたいな
noriちゃんもいかがですか?
温泉も良かったよ。何より美味しかったよ〜
ケンちゃんは 怪しいお店に行ってきたんだね
10000円は高いんだか良く判らんが
楽しい時間でよかったね
URL:
おはようございます。
相変わらずやっぱ鉄人ですね。ここんとこ山行ってないのでタイム見てびっくり・・・・・・
やっぱ鍛え方が違うのかな?って感じです。
URL:
おはようございます 朝です ‥丹沢山お疲れ様でした!(_ _) 雪が、思いのほか少なかったそうで。行ってみないと、わからないものですね 塔ノ岳のカモシカ、あん時の鹿かな?(@_@)‥noriちゃんの顔、憶えてたんじゃないの?‥ 。 昨夜は、バイトで稼いだ金 で、ダチ公と飲み会だった。横浜の五番街をウロついてたら、リアディソンみたいな可愛いオネーチャンが ボクんとこ来て‥格安でゆっくり飲めて、イイお店です!って言うから行ったら、五番街の奥のハンズの裏の雑居ビルの3階の、なんだか怪しげな店に連れて行かれ、真っ赤なライトに照らされた秘密めいた個室の、一応、居酒屋だった ‥。飲み放題だから、梅酒のお湯割りを10杯くらい飲んだ。怪しげなツマミの肴で飲んで、三人で三時間居て10000円だった。綺麗なお姉ちゃんに、してやられた!‥ああ、楽しい (^^)。次はやっぱり、鶴屋町にしよう (*^o^*)
URL:
お疲れ様でした!
雪が少なくなったのは、20日の午後の気温の上昇が大きかったです。20日の朝は、日高ノ峰の降りたところは
真っ白でした。
21日は早朝、平地で走っていても天気予報に反して意外と寒く感じました。結局、終日寒さが続いてました。
雪が少なくなりましたが、丹沢山まで無事往復できて、それも"速い"です!! 豊かな才能を感じます!!
普段のトレーニングは?
これから、暖かくなり、4/1からは快適なトレラン・モードになりますので、朝の時間はどんどん早くなって、山は野鳥たちの"囀りの春"となります!!
私は、丹沢オンリーで行きますので、6月末まではこのままのパターンです。
雪解けしたら、蛭ケ岳までの報告を楽しみにしています!!
URL:
あれぇ~、前回と比べ全然、雪 が少ないじゃないですか。その後降らなかったのかなぁ。ぐしゃぐしゃの道はあんまりね。尊仏山荘では塔19○さんとばったり出会ったそうで。途中、鹿の家族にも出会ったようで。雪道での鹿の写真 絵になるなぁ。それにしてもアイゼンを付けたりはずしたりを繰り返しながら5時間弱で登り下りするなんてやっぱり韋駄天だぁ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
松本様。早速のご訪問、ありがとうございます。
まだ沖縄ですか?やんばるくいな荘でのお話、興味深く聞かせていただきました。
当日は電車にトラブルがあって、帰宅が午前2時になってしまい、昨日〜一昨日と仕事も忙しくブログ更新ができませんでした。ゆっくり見てやってくださいませ