| ホーム |
再び塔ノ岳
3月31日(水) 自宅を5時過ぎに出発 コンビニで飲み物と朝食と行動食を調達して大倉へ着いたのが06:20。すごく順調 やっぱり朝は早くないとね。でも本当は04:30には家を出るつもりだったんだけれど
【登り】登山口06:40→駒止茶屋07:23→堀山ノ家07:34→花立08:01→塔ノ岳08:20
今日は天気予報では正午には曇り だったけれど、気温は昨日より大分上がることになっていたので暑くなるんだろうなーって思っていたら…めちゃくちゃ寒かった 登山道は凸凹に泥が凍結していて歩き易くはなかったけれど、グチャビシャよりはずーーーっとイイ
中央に写っている鳥、写真ではわかりにくいけれど、鳩より少し丸くて小ぶり程度の大きさ。首の回りがグリーンのようなブルーのような鮮やかな色で綺麗だった この地面の白さは雪ではなく霜なんだ。ビッチリついているが長さは3〜4?までだった。この辺りまで来るとだんだん風が強くなる。
山頂からは富士山
静かに見えるけれど、風速何mくらいあったんだろう。ビュービュー音がする 寒
尊仏山荘へ飛び込んだ
入った時点では貸切だった。
小屋の中は暗いせいか、4枚撮った写真が全部ボケボケだ
これ、コーヒー を煎れてもらっているところ。実はその前に甘酒も1杯飲んでしまった。だって、車の中に行動食ぜーんぶ置いてきてしまったんだもの。
小屋の中の気温が−3℃だった。
小屋番さんの話によると、昨日の起床時の気温は−12℃だったそうで、今日は−4.5℃だったそうだが、何故か今日の方が寒く感じると言われていた。そうでしょ なんだかすごく寒いんだもの。山頂付近は昨日の朝までは結構な雪もあったけれど、日差しで溶けたとのこと。気温は低くても日差しの力はスゴイ?
本当は丹沢山まで行こうと思っていたが、冷たい暴風 と食べ物がないショックからあっさり辞めることにして、目指すは‘湯花楽’
【下山】 尊仏山荘09:43→登山口10:41
凍結がしっかりしていたので、ほとんど下までグチャグチャ道にはならずに済んだ
‘湯花楽’では偶然『摩周湖の湯』が正午から開催だった。あれドライアイスだろうか?大きな籠をスタッフの方が持ってきて浴槽に入れるとモクモクモク その浴槽は人でいっぱいになっていたため、私は横目 に見ただけだったけれど、男性浴槽でも同じことをするのだろうか?男の人もああやってひとつの浴槽ぎっしりに集まるのかなぁ?想像しにくい 年度末だというのに道はまずまず流れていて、家まで2時間かからずスムーズだった。良かった〜
さて一休みしたら母の待つ病院に行ってこよーっと
コメント
URL:
『Mの喜劇』か・・・笑いなしには語れません
ラストネーム=名字
URL:
ドSの姉妹、NDタッグの執拗な仕打ちに耐え抜く ‥ブルーモンキーの生涯 ‥名付けて『Mの悲劇』 ‥涙なしには 語れません(ToT) ‥
URL:
ラストネームってなんニャン(・◇・)??
ニャンコ語の辞書には 載ってないニャン
URL:
ダブるバシッ なんて幸せでしょ?ブルー ‘M’onkeyさん
ちなみに私はスカートとズボンは‘S’ちなみにラストネームも‘S’でした
URL:
もう 好きにせい
URL:
ニャハハ
しっぽで パシン って やりたい やりたい
URL:
サイズはMでも、心はMじゃない・/span>俺はっっ (><) ボロは着てても、心は錦だいっっ これで一応、日本男児のハシクレの、端っこの、角っこだいっっ リングネーム MOUNTAIN QUEENへ
URL:
わざとじゃないの。止められませんワ!ケンチャン
URL:
塔ノ岳さん、
私はたった1回の塔往復で2時間40分が精一杯ですよ。驚くことに今回筋肉痛にまでなってしまい、近頃の運動不足を実感しているところです。塔ノ岳でなるなんて有り得ない
私は靴にしても、荷物にしてもランナーのように完全に無駄?を排除することがなかなかできません。仮に軽くしてもタイムは変わらない気がしますが・・・それよりトレーニングですよね
蛭往復は1度はしてみたい思っています。それにはもう少し暖かくなってガチガチの凍結がなくなり、防寒着も減らせるようになってからにしようと思います。ヘッドランプは忘れないようにしよーっと
塔ノ岳さんのように回数を重ねることはなかなかできることではありません。もうじき丹沢を縦横無尽に走られるのですね。素晴らしい世界だと思います
私も楽しみながら頑張ろうっと
URL:
ソッポで シッポを奮うのは やめて下さい!(-_-メ)
URL:
イテ−よ (><) ‥
URL:
行こうね、にゃんこ
後ろから見たら‘しっぽ’よく見えるんだろうね 掴みたくなりそうだな
そっぽ向きながら‘しっぽ’でケンチャンをパシッ とやるのもいいかも
URL:
にゃんこ、これから鳥のことは松本さんに訊けばわかるね!でも特徴をよ〜く覚えておかなくちゃ
エイプリルフール、また嘘つくの忘れちゃった
シーフードカップラーメンって毎回それを召し上がる方がいらっしゃるくらいだから美味しいんでしょうね ただね、私甘い物を欲するんですよぉ〜
私は塔を知る前からずっと甘い洋菓子が好きなのだ。だからとうとうじゃないよ〜ん
URL:
あらら
隠れてると 思ってたけど 見えてた
隠せ 隠せ
URL:
タイフーンだ ハリケーンだ サイクロンだ 大風だ-っ (ToT)/ 硝子のマント で上昇気流 に乗ってるところ! ここはどこじゃい (◎o◎)ノ のりちゃん、どらちゃん、風でスカートめくれないよーに、気をつけてネーっっ (・o・)ノ シッポが、丸見えだヨ-っっ 《風の又三郎より 》
URL:
いろいろな話を伺うと 山登りしたくなります。
イヤイヤ 登ってみたいと思います
キレイな景色みたいなぁ
体力的に ・/span>裕ないんだろうけどね
URL:
季節外れの大雪と寒波で....
塔ノ岳止まりで残念でした。
今は5時丁度で明るいです。
他の山だと思って、塔ノ岳2本か、高速で蛭ケ岳1本いかがでしょうか?
どちらが楽か?って言うと、それはやってみてからでなくては答えは出ません!!
ウェルさんは、蛭ケ岳往復3H50M
私の中では、塔ノ岳往復2H10M
でも、この時季になると、もっと色々なコースへ出かけて見たくなります。
ランニング・シューズで山をやると世界が変わります。軽くて楽です。丹沢や奥秩父には向いていると私は思います。
日々のトレーニングでランすると、山で楽に行けますヨ!!
塔ノ岳の登り降りのタイムは良く分かります!!
さすがのnoriさんです。
私は色々なコースでのロング・ランをやってみたくなりました!!
塔ノ岳は回数稼ぎの意味も含めてやっているのかも、やらせれているのかもしれません...
狭い世界から脱却したいです!!
URL:
一句 でけた 「 のりちゃんも 塔でとうとう 甘党に 」 座布団、取り下げ−っっ ( ̄▽ ̄)/ ついでに抹茶ロールも 返却−っっっ(涙)‥
URL:
昨日は予報が外れて寒かったよねー。
食べ物忘れた時はカップめんのシーフードがお勧めです。
美味いよ。
下りはそんなに飛ばしているといつかまた‥‥
URL:
まだまだ寒さが厳しそうだこと。
昨日は富士山 に登ってきたよ。
あっ、今日はエイプリルフールだっけか
いえいえ、
nori さんがちゃんと「ハトより小ぶりで
丸っこい」と書き記してくれてありますし、
写真にも、カケスの特徴である、
翼の肩にあたる部分の美しい、
青と黒と白の細い縞模様がしっかりと
写っていますからね。
それと生息環境、これだけそろうと
「カケス」と判定できそうです。
私も以前、この部分の羽毛の抜け落ちたのを
野外で偶然見つけて拾ったことがありまして、
とてもきれいなのでうれしく、
今でも保存しています。
URL:
ふ〜ん
あの写真で 判るとは 凄いですニャン
博士みたいですぅ
URL:
カケスをネット検索してみました。なるほど、首も青いと思ったのは勘違いでしたね。確かにこの鳥だったと思います。
さっすが!こんな半端な写真でもわかるものなんですね ありがとうございます。
塔ノ岳は晴れていればもっと鮮やかにアルプスも海も見えていい景色なんですよ。
私はこの山の大倉尾根をトレーニングとして登っています。山頂にある尊仏山荘のコーヒーが美味しいんですよ〜
写真の鳥は「カケス」だと思います。
とてもきれいな鳥ですよね。
霜柱もみごとですね。
山頂は、与那覇岳とちがってすばらしい
眺・/span>なのですね。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
ニャンコ語の辞書に登録したニャン