| ホーム |
丹沢山 〜北丹沢レースに向けて〜
4月9日(金)、曇りの予報だったけれど、降水確率が昨晩の時点では0%だったのでGO!サインとなった。前回の塔ノ岳では不本意な筋肉痛に襲われ、運動不足をつきつけられたので間を空けずに行きたいと思っていた。
4時前に起床したわりには自宅を出たのは5時半を過ぎていた
大倉に到着すると案の定の曇り空 雨に変わりそうならば塔ノ岳まで。お天気が持ちそうならば丹沢山まで行こうと考えつつ登り始めた。
【コースタイム】大倉登山口07:31→駒止茶屋08:13→堀山の家08:24→花立08:49→塔ノ岳09:07/09:09→竜ヶ馬場09:31/09:33→丹沢山09:46/09:52→塔ノ岳10:24/10:35→大倉登山口11:31
大倉入口付近は桜が満開
足元のコンディションはとてもよく、霜が出てきたのは‘金冷やし’のところから。それまではほとんど乾いていた。
塔ノ岳山頂に立つと樹氷がついておりキレイだったので写真を撮ろうとカメラ を取り出すが、またしても撮影不能
一度壊れたと思ったカメラだったけれど、家の中で写してみたら撮れたので、まだ使えると持ってきたのだが、やっぱりダメなんだー。残念
仕方なく携帯 が活躍することになる。
お天気はうっすら太陽光が射す程度のお天気で心地よい。迷わず丹沢山へ歩みを進める。
尊仏山荘を過ぎると景色はガラッと変わる。
樹氷もたっぷり、雪も登山道に残っていた。とはいってもアイゼンなんて全然不要。
丸太がむき出しになると、土の部分が陥没しているので歩きにくい。登り返す頃には登山道の雪はなく、これまた快適だった。9時も過ぎているというのに樹氷はかなりしっかりついていた。 これ説明なしだと桜にも見えるよね
丹沢山山頂。
だ〜れもいない。気温14℃。山頂では風はなくまずまず暖かだったが、気持ちとしては早く尊仏山荘に戻り、コーヒー を飲みながら、生クリームのどら焼きを食べたくなっていたので、広い山頂をぐるりと歩いて帰路につく。
富士山は肉眼では見えていたが、携帯写真では難しかった
帰りはこの樹氷が風に吹かれて勢いよく落ちてくる。顔に当たると痛いのなんのって
尊仏山荘で休憩後はお腹も満たされ足の趣くままに下山
今日は山岳スポーツセンターのシャワーを借りることにした。¥150は有り難いなぁ
ここもいつも独り占めだ。
山岳スポーツセンター前では‘つくし’がニョキニョキと春を楽しんでいた
今日のお母さん、抹茶アイスを1/2食べた。美味しそうにしてくれたな〜
<<胃瘻セット作成 | ホーム | 母の日に贈る花 2010.4.5.mon.>>
コメント
URL:
K=空気 Y=読めない ケン
URL:
オレのイニシャルはKY ‥ 希・/span>と夢を象徴している
URL:
ホンマや ホンマや
URL:
自分を知らないっていうのはこういうことなんだねぇ、にゃんこ
URL:
それは要約とは言わず、誤訳というの こんだけ付き合ってて、まだ私の高潔なお人柄を見抜けないとは ‥ イヤハヤ、ケンチャン可哀相 全国の皆さまが、ぼくに同情してくれてるらしい (ToT)/‥可哀そう、頑張れケンチャンって
URL:
やっぱり おっぱい だーい好きなんだ
URL:
そ。見逃してあげる。でも一言
ケンチャンが言葉を尽くして語りたいことは、「僕は女性=母性=おっぱい、だ〜い好き 」ってことだよね。要約してゴメンネ
URL:
のりちゃん、見逃してくれるの ‥
URL:
どらちゃん。『ミロのヴィーナス』とか、『サモトラケのニケ』とか、『モナ・リザ』とか、女性美の極致を顕した作品はみな一様に「白い、雪山のような、半円」を描いたような、均整のとれた美しい胸稜(おっぱい)をしているよ。それは、女性の豊かな精神性(母性)を示していると俺は思うよ 女性の精神性の代表格は“母性愛”だと思う。(・o・)ノ 西洋のマリア像、東洋の観音菩薩、ともに豊かな女性美と精神性を顕していると思う。『聖母たちのララバイ』を熱唱した岩崎宏美の歌声に、当時の自分がどれだけ癒され、励まされたことか‥。当時、多くの企業戦士たちが、あの歌に心から耳を傾けたと思う。戦う男子の憧れだよ、女性本来の母性愛というものは。だから尊い 。精神的な救いがなければ、しょせん、戦う意味はないんだよ ‥勝っても虚しいだけだ。
URL:
いやいや豊かな想像力とはもっと色々な発想 があっていいような・・・ケンチャンの場合、その一方方向に執着していませんかね?
願・/span> まぁアオシリだから見逃してあげるよ
URL:
あはは〜
想像力は豊かだね
URL:
ぼくに芸術性がないのは認めます。しかしあのー、どらちゃん 、おっぱいに繋がってしまうから、お椀型を言い直すのはいいのだけれど「白い、雪山の、半円形‥」つったらアンタ ますます、おっぱいそのものじゃないかっっ Σ( ̄□ ̄;
URL:
ん〜
お椀型を言い直すニャン おっぱいに繋がってしまうから・・・ねぇ ケンチャン
白い、雪山みたいな半円のチーズケーキなんよ
美味しそうニャン
まだ見るだけニャン
食べてみたいニャン
きっと美味しいニャン
ニャオ〜ン
URL:
けんちゃん芸術性ないない あはっは〜
言われちゃったニャン
ところでこの背景なかなか良いニャン
新緑の芝生の上でゴロンとなってお昼寝したいニャン
URL:
とりあえず、にゃんことケンチャンが塔ノ岳登頂の時にはチーズケーキをご褒美で用意しよう。お椀型かどうかは別だよん♪
ケンチャンの想像力は相変わらずだけれど、あの発言に芸術性は感じられないなぁ
URL:
さようでしたか ‥、ヘンだと思ったんだ- 豊かな想像力と、あくなき芸術性とを‥、胸いっぱいに膨らませ過ぎたようです。大変お騒がせしました m(_ _)m ‥あー、楽しかった (^-^)/
URL:
あのぉー
私はお椀はそのままの形を想像しただけで、にゃんこ とケン なら手は使えないのでお椀型が食べやすいのだと素直に解釈しただけです。
まさか、逆さのお椀型とか、オッパイなんて方向に行くとは・・・
URL:
オマエ、アホか ‥ のりちゃん、この妹‥、猫娘、やっぱ動物病院、連れてったほうが良さそうだ ( ̄▽ ̄;) ‥。 ハート とおっぱいの 見分けもつかないんだ
URL:
ハート とは、おっぱいって
ことなんだ
ケンちゃんエッチ〜
URL:
ニャンコが最初に、おっぱい‥もとい! お椀型なんて言うから、のりちゃんがオレをからかうんだよ ‥チーズケーキが、お椀型であろうとなかろ-と関係ない 重要なのは形じゃなくて精神力だ ハート が大事なんだ チーズケーキだって 、ハート で戴くものさ
URL:
やっぱり おっぱいなんだ
URL:
ひょっとして、お椀をひっくり返して、逆さまにした形のチーズケーキなの ‥(・_・) そんなんあるんだ- ‥知らなかった-っ ところでなんで、ケンチャンもお椀型のほうがいいんだい (・_・)‥大好きなお母ちゃんのおっぱいみたいだから (・o・)ノ そこまで赤ちゃんじゃないやいっ (-"-) そこまで、甘えん坊とちゃうぞ そこまでお尻、青くないやい オムツ、取れてらいっっっ noriのアホー〜っっ
URL:
あるよ、にゃんこ
にゃんこにも食べやすいお椀型のチーズケーキ
登頂のご褒美に私が用意していくから楽しみにしててね
ケンチャンだってお椀型の方がいいんじゃないの?
URL:
お椀みたく、尻つぼみの 非常に安定性の悪いチーズケーキが、この世に存在するのでしょうか ‥宇宙人のケンにも想像がおよびませぬ(☆_☆)
URL:
のり姉サン、妹に、なんとか言ってやって下さい。「 お椀型のチーズケーキは ないかニャン 」などと、意味不明の言葉をつぶやいてますが ‥ いっぺん、獣医さんに 見せに行きますか ‥のり姉サン もう少し 様子を見ますか ‥。( ̄▽ ̄)
URL:
お椀型のチーズケーキ ‥お椀型 ‥お椀 ‥ おわん‥ オ・ワ・ン ‥ ‥ ロシア民話で 『 イワンの馬鹿 』って昔話はあったが ‥。( ̄▽ ̄;)
URL:
お椀型のチーズケーキはないかにゃん?
URL:
抹茶ロールはお店になかった いまの季節は、レモンロールだ (・o・)ノ これも、美味そうだった
URL:
ニャンコの初登山と、ケンのトレーニングと、ノリのボッカ?‥って、どこの山でやるんじゃ- (・∀・)/
URL:
初登山 けっこう楽しみだニャン
体力持つか判らないけどね
けんちゃんみたいな無理はしないけど
ちょっとづつ体力つけなくちゃ
ケンチャン弱音は日本男児に似合わないニャン
URL:
完走すらまだ出来てないのに‥俺が「参加することに意義がある」なんて言葉、吐けるかい (-.-) 見事完走した暁には、大威張りで「参加することに意義があります 」って言ってやるー。それまでは口が裂けても、そんなこと言わん 日本男児だもの ‥noriのアホ〜っ (・◇・)/ 感謝してるぞ
URL:
2枚、3枚噛んでるよね
にゃんこの初丹沢、ケンチャンのトレーニング、私のボッカ、楽しみだね?
URL:
オマエも一枚、噛んどろーがっっ Σ( ̄□ ̄;)/ ‥忘れたとは言わさん・/span> ハックションッ ‥あー 寒かった
URL:
おもろい夫婦
ならぬ おもろい姉兄だニャン
URL:
イグアナだ
URL:
ケンの性格を把握して、黙って見ているかと思いきや、タイミングを見計らってパシッ と お師匠さま(三蔵)は、放置プレーと愛のムチ とを使い分け、ヤンチャな悟空を手のひらで 青雲の志に燃えて、天竺(てんじく=インド)への旅路をきっと完走し、お釈迦さまの有り難いお経を必ずや手にしますぅ-っっ (感涙) ‥ですよネ お師匠サマ
URL:
日本男児の強さ ケンチャンのロマン 『レース出場に意義がある』ではなく、『完走』を目標と据えた以上、私は真剣なケンチャンを見たい。ケンチャンならできる
やる前に弱音は許さないよ。まだ時間はあるんだもの。倒れるなら前のめりに!つまりイグアナだ
URL:
どらちゃん独特の、個性溢れる言い回しでのご声援、ありがとう!(^_^) 裸の王様ならぬ、優しい王様 になれるよう、頑張ります。
URL:
ケンちゃん 優しい王様だね
ちょこっと違うかな?
でもいいと思うニャン
がんばれ〜
URL:
目指すは完走じゃ ‥ビリでもいいから。(*^o^*)/
URL:
世界平和を実現したい。男の子だから。 権力や金力や政治力や、いわんや武力や暴力にモノを言わせず、のりちゃんの言った“精神力”で、世界平和の革命を起こしたい。男の子だから。武士の国のサムライは精神力が強かった。そのDNAをぼくらは受け継いでる。日本男児だから。そして、ぼくらは情緒が豊かだ。日本人だから。精神力と言霊の豊かな日本を蘇らせたい。それしか、世界を救えないから。こんな素朴で可愛い“夢”を燃やす。男の子だから。 トレランは、そのための一里塚。ぼくに足りない精神の修養と、肉体の練磨を目的に、山岳修行の場として臨みます。 そこにぼくはロマンを感じます。ぼくだけのロマンを見据えます。自分を燃やす情熱を、果てしなきロマンに賭けます。そのための一里塚として、修行の場を求めて、ぼくは北丹沢に入ります。男の子だから。こんな素朴で可愛らしい、男の子らしい“夢”を、燃やしてもいいですか
URL:
素朴な疑問…
ケンちゃんはトレランでは 燃えないってことなん?
URL:
俺、複雑だけど 単純なとこもあるの。
URL:
うん。ありがとう。ハッキリ言って、トレランへの志は俺に欠けていたと思う。嘘は書きたくない。 俺は、自分を燃やすものが欲しいんだ。
URL:
ケンチャンにはなんて返信しようかな〜と思いつつ、レース話題は何回もしてきているし、反省会もしているし、何度も同じ繰り返しになるからこれが最後。
バックナンバー2009年5月にはケンチャンのトレラン訓練の様子が、7月にはレース本番の記録が残っているので、そこから主観的、客観的に思うことは違って当然。興味のある人はきっと読んでくれるし、そうでない人は最初から気にも留めていないよ。
オリンピックのキムヨナは素晴らしかった。まさに金メダルに値する演技だった。世界選手権のキムヨナは誰をもガッカリさせた。集中力に欠けた演技でブーイングを浴びた。彼女が目指していたのはオリンピックだったから、世界選手権はある意味どうでも良かったのだと思う。
真央ちゃんは頑張ったね。オリンピックでは果敢に難度の高い技に挑んだ。ただ自己ベストの演技とはいかず、さぞ悔しかったことだろう。キムヨナの世界選手権2位の気持ちとは天と地の違いがあったと思う。真央ちゃんの努力と姿勢は誰もが認め称賛している。素晴らしい銀メダルだった。
そして世界選手権では見事優勝
ここからは想像だが、真央ちゃんがオリンピックで金メダルを獲っていたとして、世界選手権では・・・きっとさらに伸びやかで自信に満ちた演技で優勝したのだろうと思う。
私は社会福祉士の国家試験を見事に滑った。気持ちだけ「目指せ、合格!」で、努力どころか1冊の参考書さえ読み終えずピカピカだった 無論、落ちても悔しくはない。自分の努力のしてなさ加減を一番知っている。認めているからだ。
足りないのは実力でも集中力でもなく、それを支える志ではないだろうか。それなくして努力も集中力もありはしない。
去年の初トレランレース、私は志を貫き完走を手にした。限りある時間の中で相当の努力をした結果だと思っている。レース当日には一切の雑念はなく、完走だけを描いて力の限り走り抜いた。
今年の私・・・時間は1年もあったのに、結局スタートは去年とさして変わらない。でも、出ると決めた以上、志を持って頑張る
ケンチャン、目標に向かって頑張ろうぜ
URL:
灯台から見下ろす海って素敵でしょうね〜
晴れた日の静かな海が見たくなってきた!
塔ノ岳さん、お疲れ様でした。
丹沢山から先が悪路になっていましたか。私は見てもいませんが、路面状態は想像できます。それでも行ってしまうのは凄いですね
大倉尾根3往復や、橋本に抜けるコースをあんなタイムで走れたら、どんな大きな山だって何の問題もないように思えますが。。
私は大倉尾根をトレランモード(タイムを意識する)で登る度に自分の限界を感じ、筋力も心肺機能もダメだし、そんじょそこらの訓練ではUPしないよなーとくじけそうになります。でも日頃の努力が全く足りない私がそんなことを思うこと自体が失礼な話で、地道にやってみてこそ言葉に出せるものだと思うわけです。
しかし、大倉尾根、たった5分、たった1分を縮めるのは死ぬ思いです。
それを体感しているので、塔ノ岳さんの精神力、持続力、距離力、タイム、全て遥かな記録に尊敬です
URL:
道が柔らかいとロスがあるので....
大倉から丹沢山往復、好タイムです。
大倉尾根は一本松までの入りが鍵です。
花立階段が良い練習になります。
4/10は菰釣山まで行きましたが、大倉尾根が雨で緩んでいて、丹沢山からは積雪で一番道が悪かったです。蛭からは乾いていて良い路でした。大室山から高指山での国境尾根は素晴らしいコースです。
大倉尾根をハイ・ペースで行くのは他の山へ行っても自信にはなりますが、他の山はスケールが大きくて大変です。
URL:
夜更かしニャンコ。 真夜中だぞ。‥あ、寝てる。城址の展・/span>台で、日向ぼこの夢でも見てるか‥
URL:
千葉県館山市
野島崎灯台の 反対側に 白浜城跡展・/span>台ってのがあって そこに行ってきたニャン
URL:
にゃんこ、山に登ってきたの〜 どこのお山かしら?
にゃんこと丹沢に行く時は、苦しい山ではなく、楽しくて気持ち良い山登りを伝えたい。頑張らなくちゃあ登れないけれど、それ以上の喜びを得られるようにね
塔199さん、いよいよ山に復帰ですか。花粉も減ったようで良かったですね。
200回記念はいつになるのでしょう
山桜は遅い方が楽しみも残るってもんでいいですよ 大倉駐車場近くの枝垂れ桜もこれからですね!
URL:
了解
URL:
ありがとう 頑張るよ。 どらちゃんも 好きなことに情熱を燃やしてくれ ‥ 横浜の桜は、まだ見ごろだ。
URL:
ケンちゃん 今度は完走するニャン
URL:
花粉の心配は少しありましたが、思い切って行って来ました。
朝まで降っていたようで道はグチャグチャ でも下るときにはグループで登る人が多かった。トレランの人も何人か見ましたよ。
堀山の山桜を楽しみにしてたんですが、まだ3分咲きといったところ。来週は満開に出会えるかな
花粉は大したことなくてよかった
URL:
勢い・/span>って思わず語り過ぎてしまったので、反省の上に立ってさらにもっと語り継ぐが‥、俺たちの語る言葉は、当人は毛頭そんなつもりはなくても、言葉そのものの持つ威力=イメージの力が、一人歩きするものだ。まことに言葉ほど恐ろしいものはない。言葉は水爆以上の力を持っている。なぜならば、言葉の威力によって人はどうにでもなり、世界のゆく末をも変えてしまう力を有し、結果、人類の歴史をも左右するからだ。すなわち言葉の持つ神秘的な力は、人の精神や肉体や運命をもやすやすと左右する。言葉の文化が、精神文化を成熟させる。だから、古(いにしえ)の先人たちは、言葉(言霊)に命を懸けたんだ。言葉は原水爆以上の力を持っているから、世界を破壊することも可能だし、逆に世界を救うことも可能なんだ。古来、言葉(言霊)を大切に信じ、祈って来た日本人こそが、世界を救う唯一の可能性を秘めていると、俺は心から信じてるよ。日本と日本人を愛してる。言葉に神聖な祈りを託して来た祖国日本を信じてる。だから、言葉を大切にしない政治家はダメなんだ。豊かな言葉(言霊)の生まれ育つ国にこそ、人類の未来は託せる。熱く語ったよ ‥《おわり》
URL:
俺も精神力って言葉はよく使うけれど、「名は体を表わす」というように、精神力という言葉には広義な意味合いが含まれると思う。精神力はかつて様々な意味で使われて来て、すでに手垢にまみれた言葉だと思う。ひとくちに「精神力がない」あるいは「考える力がない」と断ぜられると、体力はあるが中身はカラッポな人間と思われてしまう。俺はそれを懸念している。俺は自分の活動において、精神力と考える力を、精一杯、使って来たつもりだよ。
URL:
おはよう。一カ所、どーしても引っ掛かる部分がある。トレランでケンチャンに足りないものは体力じゃなくて精神力(自分で考える力)と書いてあるが、この場合、精神力よりも“集中力”と表現するほうが言葉としては適切のように思う。「完走するにはケンチャンは精神力が足りない」ではなく「集中力が足りない」という表現に訂正し直してほしい。
URL:
ニャンコは 標高126mと低〜い山に 登ってきたよ
登山には 程遠いけど
URL:
ありがとう ニャンコも俺たちと一緒に、山で練習しような
URL:
お二人とも 頑張るニャン
応援してるニャン
URL:
ああ、わかった、やってみよう サンキュー
URL:
あのねー、トレランは私もケンチャンと同じで去年始めたばかりの同級生だよ。山の素晴らしさなら伝えられるけれど、トレランのことは私もわかんないよ。私は私なりに体力、筋力UPと、塔ノ岳さんのようなその道に卓越した方の言葉から自分にも取り入れられそうなことをチョイスしてみたり、真似できることがあったらやってみようかとか考えたり、自分なりの努力はしようと思ってる。
そして何度も言っているけれど、完走だけならばケンチャンに足りないのは体力ではなく精神力。去年一緒に塔ノ岳に登った時に確信している。そして大会当日の行動でも同様。
「必ず完走する 」という強い信念のもとに、そのためにどうするかを自分で考える力だよ。私は登山の人だからランナーとは意識も楽しみ方も違う。でもレースに出ると決めた以上、目標も設定するし、そのために自分に足りないところを少しでも補おうと思うし、ペース配分や栄養補給方法も作戦のうち。
まずは強い信念があれば人は動く
頑張ろう
URL:
こないだ宿泊の申し込みだけしてあったので、今日、正式にエントリーを終えた。のりちゃんの足元にも及ばない俺は、おそらく今回も不甲斐なく拾われそうだが ‥ 今月の末か来月のGW明けにでも、練習に引っ張り出してくれ。厳しいシゴキも覚悟するから (-.-;)仮にもダメ出しで姐貴に引導渡されりゃ、諦めも付くってもんヨ (-_-メ)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
ニャハハ〜 おおあたり〜