| ホーム |
車の修理とあれこれ
’10.05.14(金) 先日の玉突き事故で傷がついたところの修理兼車検のため、TOYOTAカローラのディーラーへRAV4L
写真で見ても、実際に見ても、大した傷ではない。けれど、右のバンパーが本体に食い込んでしまっているということで、外して板金をしなければならないらしい。
あとはタイヤカバーに傷があるのでこの2つを交換するようだ。それと車検を続けてやってもらい、約1週間かかると言われてしまった。
代車には1000ccのヴィッツシルバーを出してもらったが、借り物というのはどうも神経を使ってしまうので運・/span>が疲れる
母の知り合いであり、たまたま私の同級生のお父さんである方が、ほとんどボランティアの料金で我が家の庭の木を切ってくれたり、消毒をしてくれたり、雑草を抜いてくれるなど、1年に2回ほどお世話をしてくれる。本当に本当にありがたい。時期が来るとこうしてポストにお知らせが入っており、私が仕事でいなくてもきちんとやってくれて「済みました。」のお知らせも入る。母が施設に入ってしまったことを知っていても、こうして変わらずに面倒をみて下さるのは、母の人・/span>なんだろうな。だから私も‘母ならこうやってお礼をするだろう’というように真似てお礼をさせていただく
家の外壁にくっついていた‘ヤモリ君’?夜見る姿とちょっと違って怖い顔してる
本当は捨てたいボロボロのカラーBOXが車庫の奥に入っているのだが、その裏が多分棲み処なのだと思う。今日は車庫の掃除はしたが、そこには手を触れてはいない。だってずっと居て欲しいから。でも驚いて出て来ちゃったのかしら?干からびないうちに戻って欲しいものだ
<<立山雄山と雪の大谷ウォーク '10.05.16(日) | ホーム | そば殻枕>>
コメント
URL:
ヤモリの巣 うっ羨ましい
7月上旬の丹沢は気温、湿度が高くなることが多分に考えられ消耗してしまうから、水分補給も多くとらないといけなくなるし厳しいよね。去年は涼しくて驚いたもの。今年は同じにはいかないと思うけどどうかな?
URL:
うちのヤモリは、窓から入って来るよ 。うちの外壁は石で出来ていて、緑の蔦(つた)が一面に這って絡まってるから、ヤモリの巣窟だよ 必ず、月夜の晩に ヤモリはやって来る。ヤモリは「お晩です 」って言うよ。吸盤の手で握手したよ ホントだよ(@▽@;) 去年の北丹沢レースは、わりと爽やかな気候だったけど、今年はどうだろ ‥
URL:
私もヤモリ君の吸盤お手々が好き
家の中にも入ってくることがあるんだ どこから入るんだろう?動く姿をほとんど見たことがないものだから。
ケンチャン、レースが楽しみだね。あまり蒸し暑くならないといいけど。
URL:
我が家 にも ヤモちゃんおるんよ
窓ガラス越しに見える吸盤のような手がカワユイニャン
いつも外にいるから、突然家の中にいるとちょっとビックリするニャン
目 が合うとドキドキしちゃう
でもってその時は、そっとおいとま願い窓の外に行ってもらうのです
ケンチャン
ケンチャンの事も塔の岳も知っているのりちゃまだから解るニャン
URL:
どんなに夢中になってもマナーを守ることを忘れない ‥ きっと、約束するよ
URL:
ありがとう 。師匠の言葉を肝に銘じて、頑張りマス ‥それにしても、花立山荘を通過して頂上を目前にした矢先、丁度のりちゃんからメール を着信 ‥「花立山荘あたりから頂上付近に居るね!」とのメッセージを読んで、師匠の慧眼に舌を巻いたョ ‥なんで、わかったの-
URL:
Dolceさん、そう自分で払うならこの修理代、泣けちゃうけれど、相手の保険だから「どうぞ存分にキレイにして下さい。」って感じかな
庭をみてくれているオジサンは、母のファンだったかな、多分。本当にありがたくて、オジサンには勿論、母にも感謝です。
ケンチャン、お疲れ様。私の想像通りだったね。去年も同じ登り方をしていれば同じタイムを出せていたし、レースも完走できていたよ。
私がケンチャンに伝えているのは技術とかノウハウなんてことではなく(私も知らない )、心構えというか、取り組み方の一端なんだと思う。
今の心持ちならば、レースなら尚燃えることでしょう。完走は間違いない。どんなに夢中になってもマナーを守ること(他者や自然への配慮)を忘れないでね。
URL:
《続き》のりちゃん 御指導ありがとうございました! 今後とも宜しくお願いします!m(_ _)m どらちゃん 応援ありがとう!(^^)v タイム
URL:
昨日14日の休みを利用して、初めて一人で塔ノ岳に登って来ました。師匠・のりちゃんの言い付けを守って、暴飲暴食をやめました。花立荘までは、一切なにも口にしなかった。花立荘の庭に、どこかの大学のワンゲル部らしき団体が居て、美味しそうに食べてるのを見て、急にお腹がグ〜ッと鳴った。その後、シャリバテ気味になって来たので初めて食べた。 キットカット・チョコレートを一箱、カロリーメイトのチーズ味を一箱、塩分補給のためにチップスターを一袋。飲み物は、登頂まで一切口にしませんでした。入山後、頂上の尊仏山荘で初めてコーヒー を戴き、美味かった ‥ 上りでは、呼吸を整えるために何度か小休止をし、自分のリズムを保って登ることが出来たように思います。途中、苦しかったし辛かったけど、腰を降ろすことなく登頂出来たことは嬉しかった。下りは一気に駆け降りましたが、師匠譲りの見事なまでにダイナミックなダイビングを敢行し、両手をすりむき出血もありましたが‥、幸い 骨折に至らず、打撲も大したことはありませんでした。登山?三回目で 初めて一人で登って登頂した思い出は、生涯忘れることはないでしょう ‥。のりちゃん 御指導ありがとうございました。今後とも、宜
URL:
車 の修理代、結構かかりそうだけど、この程度で済んだのはほんとに奇跡ですね
神様のご利益かも知れない。
ヤモリって、夜になると裏のガラス窓にへばりついていて可愛いいもんですよね。
トカゲの肌はきれいだけれどちょっと不気味。
手入れ をしてくれるお父さんはかなりのお歳なんでしょうに助かるね。人・/span>だな。
URL:
ヤモリ君は私の大事な家族です 願わくば子孫繁栄をして欲しいと思っています
今まではたま〜に夜にポストへペタッ!と張り付いているところを見ていたのだけれど、昼間は見たことがなかったんだ。もっぱらトカゲの方でした。だから昼も行動するのか?私が車庫の掃除&夏用タイヤを車に積んだりして(車検時にスタッドレスと交換)うるさくしたので飛び出してしまったんじゃないかと心配しました。そういえば、よその猫が車庫によく居るので大丈夫かなぁ。
エサは虫なんだ。蚊ならいっぱい出るから心配ないね
URL:
後部のタイヤがクッションになって大事に至らなかったとしか言えない。状況から見ても、それ程、危なかったし助かったのは奇跡だったとさえ思います。これを教訓にこれからも車の運・/span>は車間距離を十分とり、回りの状況をよく確認して 運・/span>することが・/span>ましいのでは。命は一つしかないから。
noriちゃんのお友達のお父さんが我が家の庭木等 の手入れをして頂いているのは心強いものですね。人との繋がりを大事にしているからこそお父さんも一肌脱いでいるのだろうな。ヤモリは「家守」なので蚊とかを食べてくれるからくれぐれも追っ払わないように
URL:
ヤモリは 家 を守ってくれてる神様の使いの生き物だから、ヤモリ(家守り)って昔から言われてんだよ! 知ってるよネ ‥ お友達のヤモリを 大事にしてね!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
山岳耐久レースは、自分との闘い、時間との闘い‥と思っていたけど、同時に「気候との闘い」「自然との闘い」でもあるわけだね。暑さ、寒さによって、体力を奪われるのが一番怖いね。