| ホーム |
ミニトリップ『富士芝桜まつり』
5月28日(水) 日帰りバスツアーで『富士芝桜まつり』へ行ってきた。これは慰安旅行などではなく、救護班としてお仕事での参加だった。
参加者16名、スタッフ3名、そして旅行会社の添乗員さんとドライバーさん、以上である。
横浜横須賀道路から東名にのり、順調に海老名SAで最初の休憩
添乗員さんのお勧めもあり、超有名な‘ポルトガル’でメロンパンを購入 昼食に備え、半分だけ食べた最初のお楽しみは御殿場?の『わさびの郷』
びっしりと栽培されている。
そしてもちろん直ぐ向かいの建物では、わさびにちなんだ物産品が沢山売られているのだ。
皆さんは早々からよく買い物をされていた。
私はわさびは好きだが、ご飯のお供になる物を買っても1人では食べきることはできないのでやめた。
11:30には予定通りの昼食。箸袋にもあるように、富士山の麓に来ていながら‘海の家’というお店だった。何やら山梨県の魚の卸をしている店ということで、テレビでも紹介されたとか?
そして出てきたのが3種類のマグロの握りだった。普通の赤身、あぶり、中トロという感じだろうか。皆さん、ご高齢ではあるが食べるのがやたら速いのには驚いた けれど全量食べきれた人は半分程度だったろうか。私は残した方から「どーぞどーぞ」と言われるのをいいことに、4貫も多く食べてしまった ごちそうさまでした 個人的にはあぶったのが一番美味しかった
そして本日のメインである、『富士芝桜まつり』会場へ到着。
な、なんと芝桜はすっかり見頃を終え、多めに見ても2分咲き弱といったところだろう。花を近くで見ると萎びていたり…「私達みたいね 」と笑って話している皆様が頼もしく見えました。
芝桜はいただけなくても富士山が最高に素晴らしい眺めだった
展・/span>台に登ると先ほどの池に逆さ富士が映って見えると誰かが言い、「それじゃあ見なくちゃ。」と皆さん次々に登られたけれど、結局「え?どこに?」というこんな風景だった。まー少し考えれば予想できることだったなぁ。
そんなこともまた楽しいエピソードとなる
‘桜
参加者の皆さんは、食べる人は数人で、他の人は買おうとしながらも「帰りもバスが長いわよ。食べない方がいいわよ。我慢しましょ。」と券売機から遠のいてしまうのだった。トイレは心配の種ということか。
芝桜がハズレだったので、『花の都』という場所にも行ってみたが、そちらはさらに土と緑がほとんどで、花はお情け程度にしか咲いていなかった。帰り道に忍野八海をかすめ、箱根〜芦ノ湖をぐるりとドライブし、17:30に帰館となった。
誰1人具合の悪くなる方はなく、・/span>ばれることもなかったので何よりだった。そして皆さんの沢山の笑顔を見ることができ、タフさも優しさも好奇心も見せていただいて、新しい発見だった。こういう場の方が、ずーっと日常の本来のご様子がわかるというものだ。これからもこんな企画、あったらいいな、と思う。
コメント
こんばんは♪遊びにきちゃいました^^
ミニトリップ決行出来て良かったですよね〜♪
しかし、美味しそうな物を食べたんだなぁ…私も食べたい!!
URL:
「富士山を見飽きることはないのは日本人だから‥」うーん、深いね。日本人だから、見飽きることはないのかもね 。 例えば西洋人は、秋の虫が鳴く声を聴いても、雑音にしか聞こえないという。すべての西洋人がそうとは思わないが‥。日本の美は、透明感があって、みずみずしく繊細で、はかなげで、潔さを感じる。スッキリしていて無駄がなく、極めてシンプル。それでいて、奥が深く、奥ゆかしい。衿を正して尊敬したくなる。日本の鮮やかな四季と、湿地的な風土と、皇室由来の神道的な精神と‥、関係があるのかも知れないね。日本は、あくなき利益を追求し、損得を追求すると、農耕が悪くなるような気がする。いまの日本を見ていて、そう思う。自然が怒ってる。祖国が泣いて怒ってる。先祖たちが僕らを見て、悲しみ嘆いているかのようだ。
URL:
“ 花は桜木 人は武士 ‥いやいや、人は富士 ‥か。 ‥それにしても、素晴らしい旅だなァ- (^-^)/ いい記事だね
URL:
富士山はどこから見ても格好がいいけれど、間近で見ると迫力がありますね。
あまりに大きくて、7月のレースであの5合目まで行くと思ったらちょっと不安になりました 富士吉田をバスで通過したので、レースの出発地である市役所がどこにあるのかキョロキョロしたけれど、それはわからなかったなー。
富士山は見飽きることはないです。やっぱり日本人だ。
こういう旅行って大事だと改めて思ったよ。
日常ではわからない色々なことが見えたもの。より身近に感じられるしね。リスクだけを考えて何もしないより、それを踏まえて行動する方が私は好きだなぁ。
わさびの郷の‘わさび’はそんなに上質だったんですか そうとしっていればお買い物もしたんだけれどな。試食も色々あったのに何も味見しなかった。残念だ
アヤメはもう少し先ではないですか?あ、いや下界はそうでもないか。7月になったらアヤメで有名な櫛形山へ行こうと計画中です
URL:
前にテレビ番組 で紹介していましたが、御殿場のワサビは隠れた名産品といえるもので、形や色、香りと辛みなど、伊豆天城産より上質だという高い・/span>価らしいです。
これでサビ巻きを食べてみたいね。
ツゥーンと鼻に抜けるあの香りと刺激がたまりません。
芝桜はもう時期外れですよね、ツツジも終わりだし、今はアヤメですかね。
日帰りバスツアーは、乗ったらすぐにウイスキーをチビチビやりながらゆったり出来るのが最高なんだけど、中々その機会に恵まれないのが残念です。
酒蔵探訪グルメツアーなんていうのがあると飛びつくんだけどなー。
URL:
そんな旅行が出来るなんて 羨ましいニャン
URL:
救護班のお仕事でバスツアー へ参加。いうことなしですね。マグロ の刺身はたらふく食べれたようだし、何よりも天候にも恵まれて真っ青の空に富士山がくっきり、どっしりとしていてやっぱり富士は日本一の山だわ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
私も皆さんの残飯整理を口実に沢山食べさせていただいちゃったけれど、貴女がいたら何も残らずに済んだかも〜〜〜
もっとスタッフも参加できたら交流も深まっていいような気がしたよ。
来年につながるといいなぁー