| ホーム |
自衛隊病院現役&離職者飲み会
数週間前に突然Y先生から電話がかかってきた。横須賀自衛隊病院に就職していたのは12年前からの約4年間だ。それ以来の連絡だった。
当時共に頑張った仲間で飲み会をやろう という企画で、当時から電話番号 もメアド も変わっていない私に連絡が来たというわけだ。私から連絡のつくところへ8名ほど誘いをかけたが結局1人しか都合の合う人がいなかった。
7月10日(土) 横須賀中央にある『忠孝』という焼き鳥屋居酒屋に集結した。
私は日勤後に向かったので、皆さんすっかりいい顔色になっていたところへの参加となった。
もう何年も会っていないのに、わかるものだなぁ。全然変わっていないといえばいないし、貫禄のついた人、遠くへ行ってしまった人、昇進した人など様々といえばそれぞれの道をまた歩いている。
ドクターが11名くらい。ナース、衛生隊が10名程度だったろうか。
職場も辞めてしまえば上下関係も、医師、ナースの関係もどうでもいいわけで、私としては当時よりもリラックスした気分だったかもしれない。
今も自衛隊に在籍中の方も多く、専門用語?独特な内容がこれまた懐かしい。私には過ぎ去った時代ではあるが、自分がこういう中で働いてきたんだとあらためて振り返る時間であった。
自分自身、当時は人間が今以上に未熟だった。こんな楽しく人間味溢れる人達と働いていたのだけれど、大阪から戻って医療現場復帰後間もない私は緊張の連続で・/span>裕がなかった。あの時も一生懸命だったし、あの時代があったから今があるのは間違いない。
沢山の人と関わり、それがこうしてまた同じ時間を重ねることができる幸せ。長く生きているとこんな仲間も機会も増えるので、歳をとるのも悪くないね。どこにあっても、いつもいい付き合いをしたいものだ。それが人生の宝となっていくのかもしれない。お元気で
<<美容院と鎌倉花火大会 | ホーム | 雨飾山 2010.07.08(木)>>
コメント
URL:
お互いさま やだ〜〜〜ケンチャンと一緒にしないで
URL:
極端なのは 今に始まったことではないかも ‥お互い様です!(^^)v 大和魂ならぬ大和ごころ で、日本一の富士山を 風のように駆け抜けて
URL:
そうそう、飲む席って大好き その雰囲気で私も酔える
お酒が飲める人にはそれってわからないだろうなー。
ファンタジアどんは酒癖悪いの有名だもんね
でも私はまだそういうスゴイ?状況にはお目にかかったことがないんで是非拝見したいものです 大丈夫、ちゃんと付き合うから
飲み会だ 楽しそう
noriさんはお酒飲めないのに、飲み会好きなんだよね
是非是非、私とも飲みましょう 飲んで暴れたいな
URL:
松本さん、母のことを気にかけて下さりありがとうございます。
母の場合は風邪も命とりになります。治ってくれて良かった。一安心です。
ケンチャン、私より気合が入っているみたいだ
富士山は来年の山頂コースにつなげるためだけの走りができたらいいと思っています。
とはいえ、ここのところ忙しくて全然走ってないんだけど
今回は北丹沢と違って、休息を一番に考えたけれど、私って極端なのかもしれない。・・・今に始まったことじゃないか。
かいじさん、お久しぶりです。
待ってましたよぉ。懐かしい自衛隊仲間ですもの。
ぺこちゃんのこと、わかるでしょ。一人しかいないもの、あのお上品キャラは
私はイメージが違っていましたか?自分ではいつでもどこでも変わらないつもりでいるけれど…いや本質は同じでも表現や行動が違うかな?
かいじさんはそういう意味ではずーっと変わらないですね。年もとってないように見えますもん。ほんと、変わらない。
私も懐かしいと思う一人ですが、10数年前の記憶を辿るのに一週間かかりました。
3歩歩く前にコメントさせてもらいます。
ぺこさん、思い出しました!!確かに褒め過ぎではないと思います。
当時ののりちゃんも、これほどまでに行動力溢れる逞しい女性だとは想像もつきませんでしたよ!
私ものりちゃんのように良い年の取り方をして行きたいと思いつつも・・・
URL:
もうすぐ富士登山競争 貴女らしく、明るく楽しく燃えて下さい 当日の朝は仕事明け 気合いを入れてクルマを洗車しながら、汗だくで 応援します 汗だくで 燃える
URL:
母上様のお熱も安定して下がったとのこと、
ほんとうになによりです。
URL:
ぺこちゃんを褒め過ぎたとは、ぺこちゃんを知る人は誰も思わないことでしょう
ひげじい、白山行ったのね 羨ましい
花が多くて自然豊かで素晴らしい山だよね。温泉もイイ ただ遠いいんだよね
帰ってきたら話を楽しみにしていまーす
こちらは母の熱も安定して下がったようだし、まもなく富士登山競走です
丹沢の失敗を繰り返さないように、今回は運動より休息重視であと1週間を過ごそうと思います。
URL:
快晴
白山に登ってくるぞォオ
URL:
ぺこさんはやはり10年前に横病 に入院した時にお世話になった(おしとやかで上品な)あの時の人に間違いないようですね。noriちゃんの言うように人の縁とは不思議なものですね。入院した当初は心細くて看護師さんの手厚い看護が心強く感じたものでした。お陰さまで後遺症も残らず元気に普通の生活を送っています。本当にその節はお世話になりました。ありがとうございました。今後も安心して暮らせる世の中のため御活躍ください
URL:
noriさん褒め過ぎ! 登場しづらくなるじゃないですか・・・(^^;;
私はそんなに上品ではありません。誤解です。偶像です。
皇室なんて発想ありえない、フツーのオバサンですから^^
ひげじい様
こちらこそありがとうございます。
10年も前の患者様ご本人にそんな風にお礼を言われるのって初めての経験です!
とっても嬉しくて、またとっても感動しています。
後遺症も再発することもなく、お元気でお過ごしなのは本当に何よりです。
不惑の年を過ぎても(^^;; 迷いながらナースのお仕事をしている私ですが、
今まで続けてこられたのは、こうして感動をもらえるからなのかもしれません。
本当にありがとうございます♪
ケン様
ぺこは愛犬の名前をそのままハンドルネームとして使っています。
犬ばかブログも持っていますが、只今お休み中です。
URL:
にゃんこ、無理だよ〜〜〜
ぺこちゃんの上品さは育ちの良さなんだろうね。人前でなくても、いつでもどこでも誰に対しても変わらぬ上品さ。仕草、笑い方、何もかもが違うのだ。自然体がそうだっていうのがスゴイことなんだよね。直ぐに皇室に入れそうだよ。
URL:
どらにゃんこさん、ありがとう
お陰さまで後遺症もなく、再発もせずに人並みに元気に過ごしています。
健康が一番ですね
URL:
よ〜し
にゃんこも上品なお方
って思われるような 人に なるぞ〜
アハハ
えッ
無理って そんな〜
URL:
どうして『ペコちゃん』ていうのですか? (-_-)『ミルキー』が、食べたくなります。(;_;) ちなみに のりちゃんは、ポコちゃんに瓜二つですが
URL:
・/span>梗塞で後遺症が残らなかったというのが一番ですよね。再発もしていないわけで、その後の健康管理も良いのでしょうね。
上品な看護師といえば、ぺこちゃんしかいませんよ。横病で最初で最後の人といっても過言ではありません。そう、その人です。ひげじい!
人の縁とは不思議なものですね。
健康一番 栄養、運動、休息、ストレス解消、心がけましょうね
URL:
病気が治るっていいことですね
み〜んなが元気で過ごせるといいな
ひげじい様も元気でお過ごしください
URL:
ぺこさんへ
私は平成12年の春?頃、横病 に・/span>梗塞で3週間入院していました。入院当初、2週間は特別室?の2人部屋へ入っていました。noriちゃんによるとぺこさんには間違いなく看護を受けているとのこと。そしてぺこさんは横病では唯一の本当におしとやかな女性で世の中でもなかなかあれくらい上品な人はいないとのことでした。そう言われると思い当たる人がいる。入院当初頻繁に看護してもらっていた人が正にそのような感じの人でした。もしその人がぺこさんだとすると、(違ってても間違いなく看護を受けていると言う事で)ぺこさんにお礼を言わなければなりません。ぺこさんやnoriちゃんのお陰で無事退院出来ましたし、現在は・/span>梗塞の後遺症はまったくありません。その節はありがとうございました。
URL:
ひげじい様 こんばんは^^
私のコメントまでも全てご覧いただいているとのこと・・・大したコメントはしていないので
何ともお恥ずかしい限りです(^^;;
ひげじい様のご入院は、もしかしたら私が外科病棟に移った後だったのかな〜?なんて思っていたのですが、noriさんいわく私たちは面識があるようですね・・・^^
今ではお元気にお過ごしのご様子・・・何よりです。
noriさん
リハビリ科のS先生、お子様連れのYO先生・・・と言われてもピンとこない私です(^^;;
今度こっそり教えて下さいませ(^。^;)
URL:
ええ、間違いなくひげじいとぺこちゃんは会っています。というよりひげじいは看護されていましたよ ナースステーションの前の窓際のベッドだったんじゃないかな。ひげじいの写真を見ても、あの頃はお髭がなかったからイメージが大分違うかも。
10年かぁ。横病で働いていたのは遠い昔のように思える。けれど、こうして当時の仲間に会うとそれこそ皆さん変わっていないので不思議な感覚になる。
この写真はぺこちゃんの言う通り、ちょうど半分くらいのメンバーです。ほぼ全員の方と挨拶はできたけれど、話はできませんでした。
リハビリ科のS先生は広島県からわざわざこの会のためだけに駆けつけてくれたそうです。その気持ちが嬉しいですね。
YA先生は相変わらず酔って居眠りモードでした。YO先生はお子さん連れでしたよ。私は当時の診療部長とほとんど同席していました。今はさらに出世されたようで
またの企画があったら来たいと言っているメンバーが居ることは伝えました。
YA先生、またはUWADOKO会で企画してくれたら声がかかるかな?その時はぺこちゃんにはお知らせしますので参加できたらいいですね
URL:
ぺこさん、こんにちは。noriちゃんのブログはコメント も全て目を通していますのでぺこさんのコメントも今まで全て拝見しています。
私が横病 に入院したのは確か平成12年の春頃?だと思います。12年前ではなく10年前の勘違いでした。
ぺこさんは平成8年から5年半横病に勤務されていたとのことであれば私は3週間入院していたので顔を合わせている可能性は高いですね。写真 を見たら覚えているかもしれませんね
URL:
おぉ〜〜!
ドクター11名&ナース・衛生隊が10名とは、急なお誘いでも結構集まったのですね〜!!
写真に写っているのは集まったメンバーの半分くらいでしょうか?
懐かしい顔ぶれもちらほら見えますが、退職して10年近くも経つと
悲しいかな名前がスッと出てきません(-_-;)
そういえば、noriさんと私は退職が同じでしたね。
私は平成8年から5年半お世話になりました。
私にとっても横病は久々の臨床復帰の場所であり、
いっぱい学ばせていただいたと思っています。
また機会がありましたら、懲りずにお声をかけて下さいね〜♪
それから・・・
ひげじい様は横病にご入院なさったことがあるのですね。
もしかしたら私もお会いしたことがあるのかも・・・(^。^;)
人って気づかないところで幾度となくすれ違っているのかもしれませんね^^
URL:
12年前?
私が・/span>梗塞で横病に入院したのは12?年前で、その時noriちゃんと知り合った のだからnoriちゃんは勤めて間もない頃だったことになるのかな!あれから一昔前になるのかぁ。時が経つのは早いものだなぁ。noriちゃんは容姿ともあの時と殆ど変わっていない気がするなぁ。むしろ気持は若くなったような気がする これからも色んな事に挑戦して、色んな事を楽しんでね
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
放っとけ (-"-) ‥さっさと 行って来いっっっ ‥ったくぅ〜