| ホーム |
♪♪(^^) 笑った (^^)♪♪
写真の無いブログを書くのは初めてだ。でも、今日は書き残しておきたい。
母は74歳にLewy小体という認知症を発症してしまった。同世代のアルツハイマーの方に比べ、進行がとても早かった。
私はこれまでに母の色々な最後を見届けてきたし、見送ってきた。
けれどそれはいつもそれが最後になるなんて知らないままに過ぎてきてしまったのだ。
母が母として、元々の性格、人間性を備えて行動し、語っていた最後の日。
私の作った料理を「美味しい。」と言って食べてくれた最後の日。
着ている服を褒められると嬉しそうに笑っていた最後の日。
上手くお風呂に入れなくなり、一緒に介助をしながら入った最後のお風呂の日。
意味のある会話ができた最後の日。
トイレで排泄ができた最後の日。
歩くことができた最後の日。
私の名前を呼んでくれた最後の日。
歌を口ずさんでいた最後の日。
もっともっと数えきれないほど沢山の最後の日があったのだ。
そしてここ数十日、呼吸が苦しくなると辛そうな表情をする他は無表情。いくら話し掛けても反応のない日々。
私は母が最後に笑った日がいつだったのか覚えていない。もう二度と笑顔が見られないと思うと寂しくてたまらない。最後の笑顔は覚えておきたかった。そんなことを思いながら面会を繰り返していたが、今日、笑ってくれたのだ 一瞬にして目が釘付けとなった。
こんなに嬉しいことってなかなかない。
仕事で嫌なことがあろうが、誰れかに中傷されようが、つまらないことがあったって、そんなことはどうでもいい。大したことじゃあない。
大好きな人の笑顔を見られることの幸せは、全てのことをかき消してしまう力がある。
日常に起こることなんて、ちっぽけなこと。
今日は最高に幸せな日だった。瞬間だった。
もしも『また』があるのなら、もっともっと幸せだ。
神様、ありがとう お母さん、ありがとう
<<仁田岳〜茶臼岳〜聖岳 <易老渡から周回1泊2日> | ホーム | 針ノ木雪渓〜スバリ〜鳴沢〜岩小屋沢岳<扇沢周回コース>>>
コメント
URL:
笑ったの〜(^_^)v 素敵!
よかったね。 きっと・・・・プレゼントね。 嬉しいね〜 よかったよかった (*^_^*)
URL:
南アルプスといえど、入山する場所がひげじいの家の方向とは違うのだ。いや〜遠かった。運・/span>が長かった
でも素晴らしい山だったよぉー。北アルプスは北アルプスとして、南アルプスは南アルプスとしての個性があって、どちらもそれぞれに美しい。自然は素晴らしいね
URL:
はは-っ ありがとうございます、ひげじい殿!m(_ _)m 今日はタクシーの日だったのですか ‥知りませんでしたねぇ- 自分の仕事を、仕事と思ってやったことがないもんで ‥(^-^;) 。近い将来、個人タクシーを開業したら、ますます 仕事という概念は、自分の中から消え去りそうです‥(v_v)
URL:
南アルプスに行ってたんだ。寄ってくれれば良かったのに。。
でも、ブログの更新楽しみにしています
今日8月5日はタクシー の日。
業界は厳しいでしょうがケンさんしっかり稼いでくださいね。
URL:
今日、南アルプスから帰ってきました。
ひげじい、白山は花の多い、素晴らしい山だったでしょう?
登山靴が合わないのは辛いよね。わかる、わかる。私も一番高かった登山靴が合わなくて、でも捨てられず、履く度にマメを潰し、爪を黒くしてしまうんだ
靴は尾瀬のような湿地帯では長靴を履いている人もいるし、数年前、八海山に登った時、小屋番さんは地下足袋だった。そのルートに合った靴ならばいいと思う。岩稜帯などはやはりしっかりとした登山靴がいいよ。岩で足を痛めてしまうから。
ペコちゃんのブログ、お休みモードでしたね。私もひげじいに伝えて直ぐに確認したら・・・お休みだった 残念だったねぇ。
松本さん、温かい応援をありがとうございます。
人を前にすると、自分のことなんて話してもつまらないと思うからなかなか言えないことも、『書く』ということが、ちょっと弱音だったり本音を言えちゃうのかもしれません。いいような、悪いような・・・まっいっか
makimakiさん、母には時々makimakiさんのこと、話していますよ。
母とは楽しい時間も、頑張った時代も共有してくださったんですものね。そして今もこうしてつながっていて下さること、本当に嬉しいです。
makimakiさん、だ〜い好き いつもありがとうございます
URL:
典子さん 私も折に触れ浜子さんとよくお喋りした頃の事懐かしんで最後の記憶を忘れないよう記憶に留めております。お互い心の支えでした。 思い出し笑いなどして・・。
楽しい思い出を沢山共有できて幸せです。浜子さんの耳元で伝えてね。お元気で!
いろいろな最後・・・よかったです
URL:
ひげじい殿「継続は力なり」ですね、お互いに!(^^)v うまずたゆまず、行きましょう
URL:
ケンさんお久しぶりです。私は白山に登ってきましたが直近の5カ月間程殆ど運動をやっていなくていきなり登ったのでヘロヘロで計4回ヘドを吐きながらのつらい登山でした。やっぱりそれなりの訓練が必要でした。ケンさんも2回目の「北丹沢12時間耐久…」でしたがやはり本番に耐えるだけの訓練不足を痛感されたことでしょう。でも到底出来そうもないことに敢えて挑戦することも必要なのかも知れません。ブログもタクシー・ルポ・ライトも独特のケンさんの世界を持っているのでうらやましいですよ。今後も御活躍ください
URL:
ひげじい殿、お久しぶりです!(^^)v。その節はお世話になりました 。エネルギッシュにパワフルに、色んな所を歩かれて、お元気そうで何よりです。独断と偏見で意味不明のことばかり綴り、タクシー・ルポ・ライトも極めてシュールなブログになって来ておりますm(_ _)m ‥汗顔、汗顔
URL:
母上様が nori さんをどんなに大事に育ててこられ、
そして nori さんが母上様をどんなに大切に思っておられるか、
読ませていただく者の心にひしひしと伝わってきます。
(けっして拙い言葉ではありません。)
おっしゃるように、どうか、
nori さんらしく生きている時間を、大切に大切になさってください。
URL:
noriちゃんに教わってぺこさんのlinkにアクセスしたけどブログがお休み中とのことでした。残念。気が向いて再開されたらおじゃましますよ
ケンさんのタクシールポライトも楽しみに見ていますからね
URL:
noriちゃん、ありがとう。あとでじっくり見てみるよ。
今日は白山登山で腫れあがったり、傷めた足がどうやら治まったので足 の調子を確かめる意味で山中湖にある紅富士の湯まで運動靴をはいて歩いて行って来たよ。こちらに来てから登山靴3つ買ったけどいずれもピッタンコがなくて登山の後はどうしても足を痛めてしまうのだね。登山靴ではなく、運動靴や地下足袋や長靴でもいいのじゃないか?必ずしも登山靴でなくてもいいのじゃないか?と思ったりもしています。ピッタンコの登山靴には出くわしそうもないのでね。軽登山靴 が意外といいかもしれない。迷うわ。
おいしそうなかき氷だこと
URL:
ひげじい、ぺこちゃんのブログは、このページの右側に 『Link ぺこちゃん』とあるところをクリックしてくれたら見られますよ
URL:
大事な人の認知症介護を生活を共にしながら経験してきた人、仕事で介護に真剣に取り組んでいる人、もしも自分だったら…と考える人、客観的に物の見られる人、それぞれに色々な視点や捉え方があるのだと感じました。
何が正しいわけではなく、誰一人同じということもなく、それは病気になった人自身も、それを支える側の人も同様ですね。
私は母にしてもらってきたように、母を想い、行動し、心を揺らしているのだと思います。
ここでは拙い言葉での表現しかできないし、理解を求めて書こうとしているのではなく、私の、そして母の人生の記録として書かせてもらっています。
これからも貫くものは貫き、でも沢山迷い、悲しみ、喜びながら、いっぱい考えて今一番いいと思う道を歩き、生きている時間を大切に大切にしたいと思います。
良かったね 言葉では現せない気持ち…
人の笑顔って時に凄い力になるんだな
同じ立場に立った事ないから、想像の範囲だけど、
本当に嬉しいと思う 大好きな人の笑顔って
宝物 だよね 当たり前と思ってはいけない
URL:
えっ、違ってましたか?ついも早とちりが多くて困ったものです。
お母さんや犬のぺこちゃんもお大事に可愛がってくださいね。
URL:
ひげじい様
私の書き方が言葉足らずだったようで申し訳ありません
紹介したブログは私のブログではありません。
レビー小体型認知症のご家族の介護ブログです。
ご両親ともに認知症を患われ、その介護の日々は壮絶で
当時ケアマネをしていた私は、その記録を読ませていただいていました。
URL:
今回のエピソードを繰り返し読ませて戴き、お母さんの心中は、我が娘に対する感謝の笑顔で一杯だということが‥十分に伝わって来ました! 。病気に負けないでほしい 大船の観音様に、お祈りしました ‥《大船駅にて》
URL:
ぺこさんのブログをちょつぴり拝見させてもらいました。お母さん86歳ですか?写真で見る限りとてもお元気そうですね。でもぺこさんとはかなり歳が離れてそうですが。ハスキー犬がぺこちゃんでしょうか?息子さんは大学生?それならもう安心ですね。
URL:
キリマンジャロに行く日に撮った
マスク姿だったけど あの笑顔は 最高だったよね
母上様の笑顔は サイコ〜だよ
にゃんこも見たいな
おっぱいチーズケーキの時も喜んでくれてたよね
まだまだ 機会はあるはずだニャン
だって のりちゃまの気持ちわかってるはずだもん
URL:
『最後の日』連発で明るいタイトル
僕は好きじゃないかもこのパーツ。酔っ払ってこれを読んでるからかな
でも頑張れ
URL:
私事で大変恐縮ですが、今日の夕方、雲の撮影をしていたら‥天使の姿をした雲に遭遇しました。ハッキリと、背中に金色に輝く翼を持った数人の天使たちが、戯れるように輪になって、飛んでいる姿です。ルネッサンスの宗教画のようでした。お母さんの笑顔が戻ったその日に、偶然、神様のお使いの天使の姿?を、カメラ に収めることが出来て光栄です。私のブログ、タクシー・ルポライトに掲載しました もしよかったら、観てみて下さい。‥天使って、本当にいるのかなぁ?
URL:
お母様・・・レビー小体型だったのですね・・・
ケアマネ時代にレビーのご家族の介護ブログをよく訪れていました。
今はブログは終了してしまっていますが、一応アドレスを紹介しておきます。
http://gracia.exblog.jp/
最後の日がどんどん増えていくのは、とても悲しいことだけれど
それを見届けることもとても大切なことだと思います。
noriさんが初めて寝返りを打った日、はいはいをした日、お座りができた日、あんよが出来た日等々をお母様が見守ってくれたように、今度はnoriさんが見届けて差し上げる番。
でもね、笑顔にはまた会えるのではないかな〜と思いますよ・・・きっとね^^
URL:
おめでとうございます! 希・/span>は、笑顔とともに やって来る。o(^-^)o 新たなスタートですね。 菩薩の笑顔に乾杯!
URL:
そりゃあ良かったね
今日がお母さんが笑った 最後の日になるかも知れないなんて、凄く悲しい話だけど、これが現実なのだよね。現実として受け止めなくちゃいけないのだよね。いつ笑ったかも思い出せないくらいかなり前からお母さんは笑わなくなったようだけど、今日、お母さんが笑った。noriちゃん自身もそりゃあ嬉しかったことでしょう。まだ、お母さんにそういう神経が残っていたのだね。また素敵な笑顔を見せてくれるよ。きっと。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
nijiさんならこの嬉しさ、わかるよねー
だって同じように心を添わせているものね
私より頑張っているもの