| ホーム |
第10回 WEB杯 銀メダル獲得!
2010.09.26(日) WEBマラソン練習日記による、『第10回 WEB杯』が綱島の鶴見川河川敷で開催された。
綱島駅に08:30集合、・/span>ロ・/span>ロと皆で河川敷へと歩いて移動。
今日はいいお天気だ
お子さんの運動会が雨天延期になり今日この日と重なってしまい出走できなくなってしまった人が数名いた。
結局総勢スタッフ6名+出走者13名(男性11名・女性2名)であった。
先日、このレースのための試走会に参加しているのでコースはわかっているし、全く初めてと違って落ち着いた気分だった。
ほとんどの人が着ている水色のTシャツには‘WEBマラソン練習日記’と書かれている。そしてゼッケンを付け、レースムードが出てきた。
レースは10km走で、自己ベストタイムを申告すると共に、それによってハンディがつき、時差スタートするというもの。
私は10kmの記録をとったことがないのでわからないが、いつもスポーツジムではトレッドミルで10kmを1時間で走っているのでそれを申告した。
女性参加は2名だが、1番にもう一人の女性がスタートし、その1分後に私が2番手で出走した。
そして結果は2位。51分10秒という記録だった。私にしてはかなり上出来だったと思う。
ハンディの少ない人達が後から後からゴールしてくる。
このコースは出発地点であり、ゴール地点である場所から左右に1.25kmのところを折り返し2往復するので、走っているメンバーと何度かすれ違い、エールを送りあえるので励みになり頑張れる なんでも一所懸命やるというのは気持ちのイイことだ。
出走者全員が折り返したところで、折り返し地点で幟を立てて待ってくれていたスタッフが戻ってくる。
こういった幟にしても、ゴールテープにしても、グッズがあってスゴイなぁーと感心した。
レース後は、これまた下見済みの‘東京園’という日帰り温泉施設
ここは持ち込みOKなので、お酒(ビール、焼酎、日本酒、ウイスキー、缶チューハイなど)と食料が豊かだった。
しかも手作り料理で、ボリューム、種類、味と何をとっても素晴らしい。作って下さったHDCP杯会長の奥さまに感謝しきりである。
これだけの料理は日々やっていなければ絶対できないものばかり。
会長は幸せだなぁ。
そして表彰が行われた。
この通り、銀メダル獲得である。
もっとオモチャのようなメダルを想像していたので、ずっしりと重いこのメダルを手にした時、この2位が価値あるものに思えてくるから不思議なものだ。
一言スピーチで、今度は40分台を目指すなんて言ってしまったので、言った以上は結果を出すぞ
「追い込みをかけていく」ような走りを続けることでタイムは伸びてくるという。時間との闘いは自分との闘いだ。来年の富士山頂コース完走のためにも、冬をサボらず頑張らなくては!と思うのだった。
仲間と同じ方向に向かって真剣に取り組むということは、本当に楽しいことだと思う。一所懸命であればあるほど達成感もある。
これからのシーズン、トレイルラン、そしてマラソンレースにもポツポツと参加しながら力をつけていこう。あー楽しかった
<<2010.9.28(火)という一日 | ホーム | おもろいお寿司屋さん>>
コメント
URL:
日曜日のベルリンマラソンでは、
日本からの森本選手が活躍して銅メダルを獲得しましたが、
nori さんは Web 杯でりっぱな銀メダルに輝いたとのこと、
日々のメリハリつけてのご精進のたまものですね。
URL:
ダイレクト尾根の周辺、地図で確認しました。
笹山は標高2717.6m、伝付峠から続いている山ですね。いいですね〜!
伝付から広河内岳まで縦走したいと思っていたのですが、このルートができたお蔭で様子も見やすいですね。
それにコースタイムといい、場所といい、ほどよく楽しめそうです。行かないテはないですね。教えてくださってありがとう。
今日、実は早起きできたら蛭をピストンしようと思っていましたが、4時の目覚まし に身体が全然反応しませんでした。今は知床へ向けての健康管理が第一優先なので無理はしません。楽しみはこれからいくらでも♪
URL:
ダイレクト尾根とは
白根南嶺の中間点にある黒河内岳(笹山)に地元山岳会で
道標や水場を整備してダイレクトに上がれる尾根です
エスケープ・ルートとして
奈良田→笹山 6H 笹山→奈良田 4Hで
詳しくはブックマークで設定しておきました
奈良田は白峰三山コースの起点・終点で
温泉が素晴らしいところです
URL:
なるほどね。ま、そういうことに しとこう。
URL:
人間愛が不足してる?
それは 自己愛が強いからじゃないかな
他人に求めるなら 自身もそれなりの行動しないとね
見返りを求めるのとは 違うニャンよ
URL:
自己愛が強烈? ‥。 そうか-! 橋の下で拾われて、犬 に育てられたからな- ‥人間愛 が 不足してるのかも?! (-_-)
URL:
塔ノ岳さん、5kmを20分 有り得ない〜〜〜
5合目コースの馬返しまでを走れるようになりたいと思っています。今年は皆さんが走っているところを一人で歩いていましたから 馬返しから上は、ロードを抜きにすれば快調だったので、5合目タイムの2時間10分切りができるのではないかと思います。
あと、北丹沢のレースも2回ロードが出てきますが、やはり1つが10kmくらいあったように思います。私にはロードを10km走り抜ける力が必要だと思っているわけです。
奈良田はまだ行ったことがありません。ダイレクト尾根についてもピンと来ませんが、練習になりそうなコースなんですね。
もう涼しいので丹沢もいいですね。今度こそ蛭ヶ岳ピストンをしたいと思います。
あるぷすさん、私は走るのは速くはないのです。学生時代とは違います
日頃走っていないので、自分がどの程度のペースで走れば10km持つかとか、苦しくなっても耐えられるのかとかがわからないので、結構慎重になります。今回のコースは折り返しながらの2往復なので、最後の1.25kmだけは温存していた力を発揮して全力でスピードアップしたつもりです。皆の頑張っている姿を見ながら走れるので、自分も頑張れるってあるんですよね。次の40分台、有言実行しますよ
yatarouさん、本当にそうですね。このギリギリ頑張ったタイムから詰めるのは、実力としてつけていかないと奇跡は起きないと思います。地道にやろうと思います。
でも、山は話しは別です。トレイルランとしてはスピードを求めますが、普段の山を楽しむ歩きにおいては、景色や花、紅葉、風、水とひとつひとつを丁寧に楽しみたいので、味わい登山をしていきます。メリハリが必要ですね。
にゃんこ、『逗子女』はマラソンweb練習日記の中での私の愛称です。変テコリンでしょ 富士登山競走の時に名付けてもらった名だし、その名前からイメージされる女性ってどんなかなぁって思うと、なかなか面白くて気に入っています。
『逗子女さん』って呼ばれるんだよ。それだけでなんか笑えちゃう
他に多分数100人の人が登録しているから、名前だけみても面白いよ。ダブっている名前もあるし。
‘マラソンWeb練習日記’で検索すれば誰でも見られたと思うよ。登録も自由だし、走るつもりなら、自分の日記として一目で頑張りが見えるからいいと思うな。
そうそうケンチャンはズドーン だし、自己愛が強烈だよね。
同じように他者を思うことができたら、すーっごく優しい人になれるのに。
URL:
努力できることは、それがひとつの 素晴らしい優れた才能だね
URL:
ケンチャンいろいろ考えてくれてありがとう
ケンチャンの持ってる才能は自分を可愛がる才能だね
ね〜のりちゃま
クックック
にゃんこはケンチャンには分からないところでいろいろ発揮しておるから
問題ないよ
URL:
にゃんこ の言う通りだね。のりちゃまは 一歩一歩、着実に自分の道を踏み絞めて前進している。 好きなことを通じて、自分の力と可能性を信じることで、最大限に自分自身を生かし切っているところが、のりちゃんの一番の強味だと思う。才能という意味においては、ニャンコ は、のりちゃんと同じか、むしろそれ以上に素晴らしい可能性を秘めているように思う。だから ニャンコが、ほんとうに好きなことを通じて、自分の中に眠っている可能性を、最大限に引き出す努力をしたならば、素晴らしい成果を発揮するのではないかと、ひそかに期待しています 。ぼくは 以前から、そう感じているけどな 。人マネは、あくまでも人マネであって、自分にしか出来ないことって きっと、あるはずだよ。天から授かった、自分の持てる才能=情熱の原石を、ぼくたちは 一心に磨くべきだ。
URL:
生メダル見たいニャン
是非是非見せてニャン
賞状は『逗子女』様なんね
他の人はどんな名前だかすっゴーく気になるニャン
のりちゃまは調子にのって 出来てしまうから凄いね
努力してるし〜
ケンチャンも調子にのるタイプだよね
調子に乗りすぎてズド〜ン って
URL:
台風 の影響もなくなり、晴天 に恵まれて気温もそこそこだし、いいコンディションでしたね。
普段のトレーニングで1時間かかる距離を9分も詰めるのは大したものですよ。
でもそこから更にとなると、そう楽ではないよね。頑張ってください。
山歩きのスピードも益々 しそうだな。
URL:
10kmを51分10秒でハンディ走で2位。とてつもなく早いタイムではないけれどよく頑張っていると思います。
大きなメダルに「逗子女」がいいですよ。一人で走るより試合形式で大勢の人と走ればおのずと気合いが入りますもの。
次は是非40分台を目指してください
URL:
富士登山競争山頂コースへの道と捕らえるのなら
5キロで一度20分を目標に
山の実績から言って可能性ありと思います
10キロ以上になると完全にランナーへならないと
私の経験から言って
富士山と同等のコースで練習を
距離で21キロ以上で標高差のある山ということで
やると如実に分かると思いますが
本番ペースで五合目から上は
脚力勝負です
今度、奈良田→笹山のダイレクト尾根が地元で完全に
整備されたようです
早川街道も時間帯で通行できるようだし
試してみる価値ありそうです
URL:
母ちゃんと一緒の乙女座 だからな ‥オレ ちなみに、のりちゃんは 調子に乗りやすいってのも 、強味だってこと 付け加えたろか ‥
URL:
ケンチャン、ちょっと驚いた。何故かというと、私がまだ学生時代の頃、母が私の歩き方(生き方)を表現は違うけれど同じようなことを言っていたから。本人にはあまり自覚がないけれど
どれだけ‘ヤル気’になれるかが勝負だよねー。やるぞ
人生は自分だけではなく、他者が絡むので自己努力だけでは難しい。でも日々楽しいことがあり、幸せを感じられる私はお得な性質かも
にゃんこ、今度生メダル見て
地道が大事だよね。このWebマラソン練習日記のサブタイトル?に「三日坊主禁止」って書いてあるんだよ。そこ本当に大事だけど、なかなかね
スノトレさん、ここに登場いただけるとは!
準備から最後まで献身的にありがとうございました。お蔭さまで試走会から本番、飲み会まで存分に楽しませていただけました。
飲兵衛集団も試走会と同様、前回の経験が生きて免疫ができておりました
次お会いする時には少しでもパワーアップできているように頑張ります
URL:
今日は、Web杯、初参加でメダルゲット、おめでとう御座いました。
一度試走をしているから、不安は無かったと思いますが、
いい走りだったですよ。
でもアフターは、飲兵衛集団にお付き合い頂き、大変だったでしょう(笑)
次の目標に向かって、また頑張って下さい。
自分もぼちぼち復活したいと思います。
では、またの機会に。。
URL:
おめでとう
晴れ でよかったね
立派なメダルだ
にゃんこも地道に体力つけるぞ
URL:
のりちゃんの偉いところは、自分の実力をわきまえて、ちゃんと段階的なステップを着実に踏み、目標を設定してステップアップして行くところ。それは、明確な自分自身の夢と目標を、しっかりと射程圏内に見据え、捉えているからだと思う。そして ひるまぬ勇気がある。単に一生懸命やるだけではなく、必ず達成して行くためのプロセスを踏んで行くから、それが自信となってますます勇気と意欲が湧き、次なる目標へ向かってチャレンジする、力と意欲に繋がっているのだと思う。仮にプロセスに無駄があっても、最終的には無駄ではなく、すべてが結果的に繋がるような、優れた相乗効果を生んでいるように思う 。アンタ、ひょっとして 人生の達人
URL:
ありがとう。ホント、びっくりするほど立派なメダルだよ
一所懸命にやるって気持ちイイよね。走るのも食べるのも飲むのも
次のWeb杯って来年の春か初夏頃らしい。その頃には40分台で走れる自分になりたい。そして北丹、富士山へとつなげるのだ
URL:
銀メダルおめでとー (・∀・)ノ 立派なメダルだね みんな楽しそうだねo(^-^)o 40分台目指して頑張れ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
いえいえ、RUNにおいては努力をしていないので、今回はハンディキャップが多かったので銀メダルをいただけました。
次回は自分なりにタイムに目標設定を設けて取り組みたいと思います。
やる以上は何でも一所懸命がいいですものね!