| ホーム |
2010.9.28(火)という一日
今日は午前中は職場の健康診断で、横浜関内へ行ってきた。
身長・体重・血圧・腹囲・視力・聴力・心電図・胸のレントゲン・採血・胃透視というメニューである。便尿は持参だ。
それにしても胃透視は何度受けても辛い。まずバリウムを飲むことの苦しさ、そしてその状態からアナウンスに合わせて右へ左へと身体を何度もグルグルと回さなければならない。さらに検査後には下剤を2錠服用する 体力消耗だ。
しかしせっかく横浜へ行ったのだからと、ICI石井スポーツと、横浜駅東口へ移・/span>したカモシカ(いずれも登山用品店)を覗く。
登山靴がボロボロなのだ。山行中にソールが剥がれるなんてことのないように、新しいのを買うか、靴底の貼り替えをするかなんて考えながらこの夏は過ぎてしまった。
そしてとうとう買ってしまった
LOWAの最もオーソドックスな軽登山靴である。
一見重登山靴に見えるがとても軽い。そして靴底がわりと柔らかいのだ。私はテント装備で履く重登山靴は他に持っているので、これは山小屋装備までの無雪期登山用になる。
丹沢など岩稜でない山ならば、トレイル用のスニーカータイプが歩き易い。
さてこの靴のデビューはどこになるだろう?
バリウムの影響がなくなった14時過ぎにお腹が空きだした。
若い頃に好んで行っていた‘イタリアントマト’に久し振りに入ってみた。入った瞬間に「違う 」と思った。何が違うって、店内の雰囲気が以前とは全然違うのだ。私の学生時代には、女子大生やOLが中心の明るく清潔でフレッシュなイメージだった。今も客層は女性中心で若い子が多いのも同じだったが、店内全て喫煙になっていたのだ。狭い店の中は白い煙とタバコのにおいが強烈で、タバコ片手にスパーッとふかしながら、もう片手では携帯電話をいじっている 善し悪しではなく、ムードがあまりにも昔と違ったので私の好みとは違い愕然としたのだった。それでも入ってしまったので、しっかりシーフードスパゲッティーとサラダ、コーヒーはいただいた。味はまずまず 値段はファミレスレベルだった。おまけにケーキのお持ち帰り用を購入 でも、また入りたいとは思わないなぁ。ただ、タバコを吸う人にとっては、そういうお店が少ないだけに貴重なんだろうな。
横浜から一度帰宅し荷物を置いて、夜からは大船で山仲間との飲み会。
その前に母の所へ面会。大船へ行くので車で行くわけにはいかず、17時を過ぎたけれど、裏山を山づたいに近道をすることにした。薄暗い山道ってかなり怖い。しかもルート上は、火葬場から始まり、動物のお墓、普通の墓地、そして途中途中には五輪ややぐら、防空壕があるのだ。ただ一気に駆け抜ければ、普通の道路を行くより20分くらい短縮できる。怖いところは15分程度なので気合を入れればなんとかなる
途中にこうして花があると、恐怖心も紛れるというものだ。
彼岸花が見頃で、あちらこちらに咲いていた。一番きれいに群落で咲いていた場所は暗かったので、携帯での撮影では全くボケボケになってしまった。
無事に住宅地に抜けることができ、いつも通りに面会を済ませ、バスで鎌倉駅→大船駅へと向った。
そして懐かしい山仲間との飲み会
山岳会に所属していた頃の同期生の女性。
そして労山登山リーダー学校の講師であり、私にとっては永遠の山の師匠である大先輩方と楽しいひと時を過ごした。
山といっても色々ジャンルがあり、読図を楽しみ、道なき道を歩くYさん。岩登りでは自分の名前のルートを持つIさん。T女史はゲレンデクライミングとハイキング。私は一般縦走、トレイルラン。
嗜好はバラバラだが、山が好きというのは共通している。私は山に行ければ手段は問わない。岩も沢も雪もいいし、道なき道も迷わないなら歩きたい。
また皆で山を歩ける(登れる)機会があったらいいなぁと話しながら、さて実現するかどうかはT女史にかかっているようだ
最後は何故かグループホームの話しになった。山仲間に限らず、私の周辺では老後を考える人達が増えてきてこの種の話題は多い。聞いていると本気のようで、まだまだ遠い話のように感じられるが、実は私が多分一番本気で老後?未来を想像している、計画しているんじゃないかなぁ。もちろん常に状況は変わり、計画なんてあってないようなもの。でも未来を考えるのはとても楽しい時間なのだ。何故か不幸な自分を想像できない(他人から見れば不幸な図でも)から、つくづく幸せな性質だと思う
<<『ひかりごけ』〜知床岬へ向けて〜 | ホーム | 第10回 WEB杯 銀メダル獲得!>>
コメント
URL:
ななしニャン にニャっちゃった
EMAIL:
URL:
緊急地震速報は古い機種でなければ ついているはずだニャン
URL:
あっはっは(*^o^*)/ セッテー? してない(^O^)
URL:
設定されてないってことじゃないかな
URL:
自分の携帯 は 沈黙したままでした。 いつ どこで地震があったのか 気付かなかった。自分の携帯 がニブイのか ‥ または、地震警報装置の嘘八百を見破ったのか ‥ はてさて (-_-)
URL:
なんて表現していいか判らないけど ウイン ウイン……違うなぁ クゥウィン クゥウィンかなぁ
そんな音で 内容は 地震がありました!ってやつだったよ
初体験は 地震が起きるから注意して下さいって やつだった。 状況に応じ変わるみたいだよ!
のりちゃまのケイタイ も 鳴かなかった?
おニューの靴 で 靴擦れしないと 良いね
紅葉楽しみにしてるね
URL:
横浜ルミネは 8月に新装開店したばかりだって。オシャレ度が、さらに洗練されていたよ。裏山は 歴史上かなり重要な場所。ほんとうは、あまり開発してほしくないな‥。地元民としては
URL:
ケンチャン、小学生の頃の裏山とは様子は全然違うよ。五輪などもあるがままではなく、結構整備されたもの。もっと奥に怪しげにあったものが、手前に並べられているとか。
それに道もハイキングコースのようになっていて、それでも暗くなれば電気もないし、ガサゴソ生物の音がするし、ドギマギしちゃうよ。
ルミネはどのくらいぶりに行ったの?私も数ヶ月は行ってないなぁ。
あるぷすさん、よく覚えていましたね
その通り、ハイグレードハイキングの御前ヶ遊窟をリードして下さった師匠です!
T女史は同じ時期に‘横浜こぶしの会’という山岳会に入会して、同じように縦走、クライミング、沢、雪、その他色々なことを学びました。そしてお互い?ちっとも身につきませんでした でも、いつも私たちの回りは笑いが絶えなかったんじゃあないかな そして真面目に山岳会について語り合っていたなぁ。
何年会わなくても、会えばきっといつも通り。私はマメではないから長い付き合いの人は結構いるけれど、しょっちゅう連絡をとるような人はいないのです
松本さん、ドイツからようこそ。
そんな風に学生時代に褒めてもらっていたら、もうちょっと調子に乗って勉強でもしたかもしれないなー お花も詳しいのですね。聞いたこともない花の名前です。覚えられるかな?
にゃんこ、私は母の面会中に隣の人のテレビから流れているのを聴いたよ!初めは「これから大きな地震が起きます。」っていう予報じゃなかった?職員さんとビックリしてしばし見させてもらった。あと、携帯電話にも速報って画面に出るんだね。初めて見た。
この周辺は結局揺れなかったよね?良かった。
yatarouさんもLOWAでしたか。
私は足に合うのがこれまではスカルパだったんだけれど、今回はどうしても色と形が気に入らなくてLOWAを試しに履いたらイイ感じだったんです。店内は歩いてみたけれど、やはり山を長時間歩かないと本当のところはわからないですよね。
そこで早速明日の仕事の後、夜行バスで秋田へ向うことにしました。あの靴デビューです。いきなり結構長時間を歩く予定なんだけれど、大丈夫かな。天気予報が東北の方が良いようなので紅葉を期待して行ってきます
私はまだ靴底が剥がれたことはありませんが、多分、今の靴はもうかなり危ないと思う。ゴムの辺りにいっぱいヒビが入っているし、めくれ上がっているところもあるので。一応捨てずに貼り替えに出そうと思っています。
しかし両足が同じタイミングで剥がれるなんて本当に不思議。脚力や癖、色々違うだろうに???
URL:
ニャンコは横浜に、研修に行ったにゃんか 緊急地震避難速報 ‥ ほほ〜ぅ 知らなかったな-!(・∀・) オレはいつも そのへんフラフラしてるから、横浜方面でヒマしてたらメール くれ お茶くらい、奢ってもらっても いい・/span>
URL:
いい靴、買ったじゃん!
私も岩場のあるコースを歩くときはLOWAを履いていますが、確かに底が軟らかめで蹴り出しが楽だよね。山歩きはガニ股でベタ足が基本と言われるけど、速く歩くには蹴らないとね。
でもnoriちゃんみたいに歩いたら靴がかわいそうだよなー。
靴底が剥がれる時って、不思議なことに左右同時なんだよね。私もそうだったし仲間は皆そうですよ。同じ品質だからにしても同時は無いと思うんだけれど、どうしてなんだろう??
URL:
今日は横浜に研修に行ったニャン
研修中に緊急地震速報 っていうんだっけ?
館内鳴り渡り ちょっとびっくりしたニャン
ケンちゃんは 今日フラフラしてたニャンか?
URL:
東口にカモシカが移ったと聞いて驚いたが、なんと ルミネの中も 変わってた 五階にあった書店は七回に移り、新装開店してた そのほか 各階の様相も変わっていた。最初はちょっと まごついてしまった 。あそこに、あったものがない あっちに 移動してた 雰囲気も違う・/span> ‥てな感じで 面白かった (*^o^*)
URL:
近道の途中の花は 「スルボ」(またはツルボ) のようですね。
可憐できれいな花ですね。
「つくづく幸せな性質だと思う・・」 は、
「メリハリをつけて・・」と並んで nori さんの本領ですね。
ほんとうにすばらしいことです。
URL:
お師匠さんて、以前新潟の何て言ったっけ、岩山のハイグレードハイキングに出ていた人でしょうか?
同期のT女史と言う事はお師匠さんもT女史も古いお付き合いということですね。
そうやってお友達をいつまでも大切にするところがnoriちゃんのいいところですね
URL:
真夏の炎天下、朝が明ける前から夕方の日没まで‥よく遊んだ裏山の思い出が蘇る。歴史がそのまま残るやぐらや五輪塔は、まだ 残っているんだね。安心しました! 皆さんの笑顔に癒されます。ありがとう。 「 曼珠沙華 墓前の風が 赤く揺れ ‥ 」 うふふ オソマツ!(^-^)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
あっはっは (^O^)/ 名無しにも ニャンコ がいたのかと思った 自分の は新しいけど、地震警報装置なんて付いてない どちらにせよ 東海大地震が起きたら‥この辺はもとより、関東一円が一瞬で潰滅する。