| ホーム |
塔ノ岳 2010.11.19
前夜の天気予報では関東全域イマイチだったので、遠出はせずに夜更かしをした
ところが朝になってみると快晴 予報も変わっていたがもう遅い。
丹沢でも早起きしていたら蛭ヶ岳に行きたいところだったが、結局大倉に着いたのが9時を回っていた。平日なので無料駐車場へゆったりと停めてから出発。
今日は今月27日(土)の鎌倉アルプストレイルラン24kmのレース準備として、走ってみようと思った。
【コースタイム】
往路;大倉登山口09:28→駒止茶屋10:10→花立10:46→塔ノ岳山頂11:07
復路;塔ノ岳山頂11:35→大倉登山口12:28
紅葉は下の方でこんな感じ。
空気は冷たいが、陽射しが暖かく風がほとんどない。絶好の山日和だ。あ〜あ、早寝早起きすれば良かった
今回は走れるところは走ろうと思って頑張ったわりに、その反動で急登ではボーっと考え事などをしてしまい、結局タイムは前回の完全歩き状態よりも悪かった。ずっとタイムを意識し続けるというのはなかなか難しい。
花立を過ぎるとうっすら斜面に雪があった。そして登山道には霜柱が少々
チャンピオンがガソリンを背負ってる。重そうだ。
それでも声を掛けてくれる・/span>裕があるから凄い。しかも寒いのに短パン!
毎度の山頂写真。
ただ通り過ぎようとしたら、山頂に居た方が「写真撮りましょうか?」と声を掛けてくださったので甘える。
久し振りの尊仏山荘であり、コーヒーだ
やっぱりどこの喫茶店で飲むより美味しく感じる。
甘いお菓子とピッタリ
後からチャンピオンも入ってきて、少しお喋りをする。
童謡が好きだと言って歌ってくれた♪〜♪ 本当に明るい方だ
小屋番さんが「歌は好きでも音痴だからな〜 」と言うけれど、いえいえそんなことはあ りません。アカペラとても良かったです
朝、134号線を走っていた時には、伊豆半島のシルエット、富士山は裾の方までバッチリ見えて気持ち良かったけれど、大分雲が増えてきちゃった
下山はボーっとしていても足は止まることなく下りられるから楽ちん。
大倉のバス停周辺には秋いっぱいの風景があった。
きれいだったので、ちょっと散策。
昔は家の回りにうるさいほどあったススキも、今は秋の風景として趣きを感じる。
この花は何でしょう?
背がすごーく高い。花は手の平よりも大きいくらいだ。
美しい。
ゆっくりと‘湯花楽’で癒され帰途についた
<<『最後のパレード』 東京ディズニーランドの物語 | ホーム | ☆★・・・ディズニーシー・・・★☆>>
コメント
URL:
あるぷすさんは、結構体重の変動が激しい方ですよね
寒さは堪えますね。私も途端に行動力が低下するもの
日本の美しい自然は植物も動物も水も全ての循環や節理がありバランスが保たれていたのでしょうけれど、それが崩れてきていますよね。
ここでも目先の対応というよりも、根本的な改革、価値観を見直すこと…私なんかにはわからないけれど、ただ何とかしないといけないっていう危機感を感じます。
日本、そして地球が健やかであるように。
URL:
noriさんは本当に凄いな 走るなんて…
秋いっぱいの風景なんて、素敵だね
コスモスだぁ〜 職場で行った、あのコスモス畑にはがっかりしました
湯花楽ね
URL:
今秋は山には行っていません。4、5日前だか、霜柱が立っていて、もうこちらはかなり寒いです。出無精って感じです。冬はなおさら行かないから山は来春からの楽しみです。最近殆ど運動していないので又体重が増えて、お腹も出てきました。なので又運動をして体重を落とさなきゃならないのですが、なかなかその気にならなくて。。
話は変わりますが今秋は熊の出没がかなり多かった訳ですが、その大きな原因はカシノナガキクイムシによるナラ枯れの被害で熊の冬眠前の食糧であるドングリの減少にあると言われています。北海道、青森を除いた全国に大きな被害が広がっているようです。森林の減少は自然環境に大きな影響があります。これは人間が゛森林に手を加えなくなったからのも原因の一つだと言われています。国土が70パーセント以上を森林が占めている日本で林業が衰退している。外国の安い木材を輸入しているから、それに頼っているから林業での生活が成り立たなくなった。国土の崩壊に繋がる問題だと思います。外国からの輸入に頼らず、日本は農業、林業、漁業の第一次産業をもっと大切に、強くしなければならないと思います。漁業は日本の領土を守ることにも繋がります。
URL:
あるぷすさんは今シーズン、紅葉の山へ出掛けましたか?
チャンピオンは冬でも短パンだもの、スゴイ!
深い蒼の空には花が映えますよね。本当にキレイでした。
・/span>ぶのは下りと決まっていますが、走っている時に・/span>んだことはありません。ゆっくり歩くとスリップした場合に尻餅になるので手首をやってしまう確率が高いのだけれど、走る場合は前のめりなので、稀に滑ったとしても身体の重心が前にいっているので、次の足が出ていれば・/span>ばないんですよ。ただ、根っこなどに躓いたりしたら飛んでしまうかも
塔は8時半頃が目安なんですね。早起き、頑張ります!
蛭に行きたいんだけどなー。 霜がいっぱいになると、溶けてグチャグチャになるのが嫌ですね
塔209さんもコーヒーを飲んでこられたんですね。
真っ白な富士山 、見事ですよね。
紅葉は今年、ハズレですか。私も丹沢以外でも今年は息を飲むような紅葉 は見ていません。寒暖差はあったようにも思うけれど、暑さが長引いたからかしら。
にゃんこ、ケンチャン、Taste of Honeyさん、‘皇帝ダリア’‘木立ダリア’情報をありがとう。あの花は初めて見た気がしたのだけれど、案外あちこちにあるってことみたいね。
背が高くて立派な花。これは印象に残るから忘れないね。何度聞いても覚えられない高山植物はいっぱいあるよ
URL:
‥ごめん
URL:
‥通じました。
URL:
皇帝ダリアをちゃんと写真で確認したうえでのコメントです。
それが なにか?
にゃんこが見ていた花自体、違うものを見ていたということでしょう…
URL:
教えてくれたその人が、花の名前を間違えたってことは、皇帝ダリアによく似たテッセンって花が存在するってことじゃないの? ‥ ニャンコはその人の言葉を信じた。ニャンコの話を概観するとそうなる。
URL:
にゃんこ のコメントで、おんなじような花を見て‥誰かに教えてもらったって‥ 言ってた。
URL:
皇帝ダリアニャンね
にゃんこは何を見て納得していたんだろう
URL:
冷たく澄んだ空気は花の表情も引き締める。冬はやっぱり必要な季節だ!
あの花は、皇帝ダリア、木立ダリアだそうです。
短文で失礼します。
URL:
ニャンコ のほっぺも、もみじか?‥ ^o^
URL:
仏山荘の、マグカップ一杯に波々と注がれた珈琲とお菓子。しんとした店内に人影は見えない。きれいなお花のショット。雲の表情。フレームを通して澄んだ空気の清らかさが伝わります。
URL:
紫色のお花は テッセンかなぁ?
今日 おんなじ様なお花みて 教えてもらったんだけど 違うかも
にゃんこは 市営墓地で紅葉狩り
なかなか良い 景色で 近場とは 思えないほどの でした
URL:
相変わらず早いですね、登りも下りも。
今日も絶好のコンデションで登りやすかったですよ。
紅葉は今が見頃の筈なのだけど、今年は例年より良くないみたい。
富士山もだいぶ白くなってきましたね。
URL:
今日行ってきました!!
朝方好天でも、晴れて太陽が出ていると必ず雲が湧きます!!
塔ノ岳山頂は海に一番近いので、朝8:30頃が境目です。
出遅れたとは・/span>え、綺麗な写真ばかりです
見晴階段上の紅葉が凄く綺麗に撮れてます
セカイチャンピオンも相変わらず凄い!!
居ない時は、みやま山荘のボッカやってるはずです
noriさんの下りは、私とほとんど変わりありません。
次回の丹沢では、天気が少しぐらい悪くても早出してみてください!!
URL:
空が真っ青だと写真見てても気持いいですよ。お花も綺麗だしね。山はすっかり晩秋って感じですか。それにしてもボッカさん短パンで頑張ってらっしゃる。寒くないのかな?ガソリンだけでも無茶重たいのにびっしり背負って大変そう。御苦労さま。noriちゃんも相変わらず凄く早いタイムで登り下りしていますね ただ下りには十分ご注意あれ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
ファンタジアどん、今度は‘湯花楽’だけでなく、山にも登ってみてね
どの季節にもそれぞれの美しい風景や、感じることがあると思うよ〜。