| ホーム |
志水ガイドの忘年会2010&塔ノ岳
12月18日(土)18:30〜志水哲也ガイド主催による忘年会が丹沢の戸沢山荘で開催された。
午前中に母のケアや用事を済ませ、正午には大倉へ着き 、塔ノ岳に登った。こんな時間から登るのは初めてじゃないかな。下ってくる人の方が断然多かった。
今日は天気が良く 、風もほとんど無く、午後だというのに穏やかで最高のコンディションだった。
登りは1時間36分。
山頂ではなんと‘塔ノ岳氏’と遭遇。そしてお知り合いの方も1名。
観音茶屋辺りで私を見掛けており、早く追いついてこないかと思っていたというが、追いつけるわけがない 「noriさんとわかっていたら一緒に登ったのに。」とも言って下さったが、私としてはそんな苦しいことは…そもそも付いては行けないし…山頂での出会いで何よりでした
下山はお二方とご一緒させてもらいました。1時間ちょっとをかけて下ってくださったので、お喋りしながら楽しいひと時でした。
話の中で、塔ノ岳氏は家族旅行に行っても一人で朝方は別行動で山に入るなんて話を伺い、「え〜っ、それは家族は寂しいかも。」って言ったら、もう一人の方も「僕もそんなモンです。」だって。彼は北鎌尾根を日帰りする恐ろしい人らしいが、やはり特別な能力を持った人は日常もそうなんだなー。でも考えてみれば、それでも家族サービスというか、一緒に楽しむこともきちんとしている彼らはタフで優しいんだなぁと思った。
下山後はいつもの‘湯花楽’ に寄り、サッパリして温まり、戸沢山荘へと車を走らせた
到着すると既にお料理とお酒でテーブルは埋め尽くされていた。
今日は志水ガイド恒例の忘年会であり、お誕生日でもある。
そして甲武信岳で働いているKさんの結婚祝い、利尻山写真集を11月に出版した林久夫さんのお祝いも兼ねて賑やかに宴は始まった。
サダコさんのお料理の奮闘ぶりはいつもながら素晴らしい
これは仔豚の丸焼き
志水ガイドが子供の頃に中華街で目にしていた‘仔豚の丸焼き’ いつか食べてみたいと憧れていたそうだが、とうとう念願が叶う日が来たのだ。有志7名?(ガイドのお客さん)が1万円ずつ出し合ってのプレゼント
切り方の説明書を横でAさんが読み上げながら、志水ガイドが切り分ける。
そして手元に来た仔豚ちゃんがコレである。
コラーゲンというか、脂というか、全てたっぷりでジューシー。お肉は柔らか〜い。お肉そのものの甘みや味わいがあるので、マスタードを付けていただいた。滅茶苦茶美味しい 初めて食べる旨味だった。
皮はパリっとと言いたいところだが、噛み切れないほど固くなっていた。
このように最後は甲武信岳小屋オーナーの?さんが見事に切り分けて下さって、仔豚ちゃんはこのような姿になりました。
完食することが食べる側の務めですよね。
皆さんは今宵は山荘泊まり。
翌日仕事の私は、これから盛り上がるという20時過ぎには場を抜け出し帰路についた。
皆さん、おめでとうございます
これからもよろしくお願いします
<<友人と塔ノ岳 | ホーム | 再びのディズニーシー 〜躓きの一日〜>>
コメント
URL:
今朝 小坪の海から見る富士山は、やけにきれいです。
URL:
昨夜は凄い雨 と雷 だったニャン
おろろいた〜
そして今日は…暑いくらいの良い天気
昨日の雨に汚い空気が流されてきれいな澄んだ空気な気がする。
すでに気温上昇しているから 日本一富士山 はニャンコの
外出先からは見えなかった 残念だニャン
のりちゃまは見えたかニャン?
URL:
なるほど、ジリジリにカリカリね。美味しそうだ
URL:
それだけ味わってもらえれば、仔ブタ も満足でしょう!
URL:
皮ならジリジリ焼いて カリカリなると思うニャン
URL:
私は普通のお肉だけでお腹いっぱい、脂いっぱいモードになり、鼻まで食べてない。
誰れかは足を食べてたなぁ。途中で帰ってきてしまったので、鼻の行方はわからず。
もう一度焼いたらパリッ!となるのかなぁ?
家でレンジでチン!したら、皮も柔らかくなって食べられたよ
URL:
おいちー
URL:
ジューシーとカリカリと 両方食べたい
URL:
仔豚 のお鼻 は食べたかニャン
コリコリしとるんかニャ〜?
表面をもう一度焼いてカリカリで食べたいニャン
URL:
ごめんね(v_v)その文言はよくなかったね のりちゃんは優しいね。美味しかった仔ブタちゃん‥ごめんね、君は何も悪くない、さっきの言葉を訂正します (_ _)/ ぼくたちの滋養になってくれて、仔ブタちゃん ありがとう
URL:
ケンチャン、‘刑’って言葉は止めようよ。罰せられているわけではないのだから
アルミホイルは中身(内臓?)に詰められているだけだから(最後の写真のように)、普通に表面から焼いたのだと思うよ。
URL:
ん ‥アルミ箔を使って焼いたってことは、正確にはボイル焼きって言うのかなァ‥?
URL:
火あぶりの火葬刑だと肉がカリカリになる。お肉がジューシーってことは‥ジックリ長時間かけてのロースト焼きってヤツですね 。
URL:
なるほど‥丸焼きは丸焼きでも、いかにも熱苦しい“火あぶり”の火葬刑ではなくて、ジックリ、まったりと焼き上げる、ロースト葬って感じかな
URL:
塔ノ岳さん、こちらは前方にいらっしゃるとは全く気が付きませんでした。
わかっても追いつくことなど到底できません
山頂では迎え入れていただいたような遭遇でしたね。下山を一緒にと言って頂いた時には、一瞬冷や汗が出ましたが、ゆったり楽しくお喋りしながらだったので、約1時間の行程がとても短く感じました。感謝です。塔ノ岳さんと一緒に行動することが現実にあるとは思ってもいなかったので不思議な感覚でもありました。ありがとうございました。
来年の夏、北アルプスの山のどこかで別ルートからの一部合流擦れ違い計画、面白そうですね
塔212さん、やはり行ってましたか!
本当はもう少し早く到着して擦れ違いくらいで行けるはずでしたが渋滞で遅れました。
ロールケーキも残念無念
仔豚の丸焼きは、柔らかい上に噛むとジュッと肉汁が出て美味でした。脂っこいのが苦手な人にはちょっとキツイかも。値段は6万円くらいだったようです
ケンチャン、あるぷすさん、確かにそのままの姿なので残酷に見えるよね。でもスーパーでキレイにカット、パックされているお肉も結局は同じよね。だから頂く時には感謝しつつ、美味しく残さず食べることが大事なんだと思うな。
火の通りだけれど、最後の写真をよく見てもらうとわかるかもしれないけれど、中はアルミホイルが詰まっているので、実際はそれほど厚みはないのだと思う。お肉にはしっかり火が通っていましたよ。とにかくジューシー。
URL:
丸焼きって見た目残酷って言えば残酷。
一匹丸ごと焼いた場合、中まで火が通るのかなあ?表面だけ焼けて、中は焼けてなかったりして?どうなんでしょう?そこらがすごく気になります。中まで火を通すとなれば表面は黒こげになるのでは?ああ、考えると眠れません
URL:
仔ブタ の丸焼きがイイね ‥ なんで泣いてるのかって ‥だって (≧ヘ≦)/ あまりに可哀相で、だけどあまりに美味しそうで、複雑な心境なんだ (v_v) ‥食欲が勝る自分に勝てなくて、ごめんね 仔ブタちゃん 。君はとても可愛いくて、美味しそうだよ o(><)o ‥ 。 いただきまーす (*^▽^*)/
URL:
昨日は入れ違いだったんですね。
たぶん休日なので、ひょっとしたら上がってくるかなと思い、純生クリームの「ご褒美ロールケーキ」を持っていたのですが、自分で食べちゃった
塔ノ岳さんとお仲間とは2度すれ違いました。いや〜〜速いですよ
小屋では常連さんの一人が、「今日は二人で6回やるって言ってたよ」と聞いてあんぐり。
子豚の丸焼きってそんなに高いものなんだ
北京ダックとは違うから皮が硬いのは納得。お肉は柔らかくてうまそうですね。
URL:
昨日はサプライズの連続で
予期せぬことだったので........
天気予報では寒いはずでしたが
風もなく穏やかで、頂上ではのんびりとまったりできました!!
観音茶屋上辺りから、同行のKazuさんから声がかかり..意識してましたが
早く追い着いて来てほしいと.....
そして、前に出て引っ張ってもらうのが希・/span>でした!!
12/4は前方で12/18は後方に姿が......
下りは三人で楽しく降りて行きましたが
一人で喋りすぎてスイマセンでした。
こんなことは初めてだったので嬉しかったのです!!
やっぱり、早いですネ
他の山ではロングランが早立ち遅着で凄いのに....
丹沢ではこじんまりとまとめてますが........
下りはいつもあんなもんです。
また、よろしくお願いします!!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
本当に澄んだ空気の日だったよね。滅入るような気持ちまで吹き飛ばしてくれたよ。
自然の力は偉大なのだ。
私も富士山、見てないよ〜。
次に見れるのは丹沢でかなぁ。すっきりくっきり見えるといいな。