| ホーム |
うな重&中田島砂丘
2011年3月4日(金)
浜松には沢山のうなぎ屋さんがあるが、‘川ます’というお店が関西風で、香ばしい焼き加減で食感はしっかりしており、脂がのっていながらサッパリ感があるという話だった。
定休日は月曜日と下調べをして行ったのだが、なんと店の前に着いたら『臨時休業』の看板が
さて目指してきた店がダメとなると、どの店が関西風で美味しいのかがわからない。
そこで友達には地元在住の友達がいるということで、‘ふうちゃん’に電話
お店を教えてもらえるってことで、ナビで住所を検索し訪問。
友達とふうちゃんは数年ぶりの再会らしいが、その空気から気心知れた親しい関係であることが伝わってきた。
昔話などを聴きながら、私も居心地良く馴染んでしまった。
そして3軒のうなぎ屋さんをピックアップしてくれたようで、ネットから印刷して見せてくれた。
その中から選んだのが今回の関西風炭焼きうなぎ‘かんたろう’である。お店の前が駐車場になっており(15台収容)、浜松ICから10分程度の距離である。
ジャジャーン 念願のうな重¥1995也
大きめのうなぎ1本を4等分に切ってあり、皮がカリッと焼けていて、身は軟らか過ぎず、しっかりめの魚感がある。味は甘辛がわりとはっきりしており、山椒の香りとピリッとした味わいが美味しい
肝すいは薄味なのが、うな重とのバランスとして合っている。
こちらは肝焼き。
これまた炭で焼いて焦げた感じといい、肝のまったりした舌触りと、肝から出ている細長い部分は弾力があって味は淡白。飲めない私もビール でも飲みたくなるような一品だった。
満腹、満足で向った先が、今日2つ目の目的地である、『中田島砂丘』である。
写真は砂丘に入る歩道だが、道路を挟んだ目の前には公園の無料駐車場が広々とあり便利だ。
樹林帯を抜けると砂丘が広がる。
砂の風紋が足元に美しい。
風が強くて陽射しは暖かいけれど結構寒い。
海の近くに住んでいる私ではあるが、その砂浜と、砂丘はスケールが違う。
丘の上まで走ってみた
ここの砂はしまっていて案外歩き易い。
ほら、人間がこんなにちっちゃい。
う〜なんか幸せ
遠州灘
海辺には1組のカップルだけが歩いていた。それもまた絵になる。
ここは夏にウミガメが産卵にやって来るらしい。こんな広いところのどこまで這い上がってくるのだろうか。一度見てみたいなぁ。
1日だけのお休みだったが、なんだか2日分くらい遊んだ気分だ
また頑張ろう
ふうちゃんご夫妻、お世話になりました。ありがとう
<<3回目の成人式<誕生会> | ホーム | 逗子のお好み焼き『鴨ん家』>>
コメント
URL:
『力士』は“ちからのさむらい”と書きますが、ハワイ出身のアメリカ人の高見山関は、日本人以上に日本人の心を持ち、愛する相撲を守り続けた真のサムライでした。
URL:
ハワイ出身の高見山関は“ジェシー”の愛称で親しまれていたね 。独特のもみあげがチャームポイントだった。身体は大きく、力も強く、愛くるしい笑顔と人懐っこい可愛い性格と、尚且つ人格者であった高見山関は、国民的な人気者だった。彼の“強さ”は群を抜いていた。ガチンコの真剣勝負でやったら、当時の角界一の実力を保持していた。横綱や大関でも敵わなかったと思う。当時の相撲界はスター力士が多く力士の層も厚く、視聴率も高かった。相撲界初の外国人力士の高見山が、日本の伝統的な国技である大相撲の横綱を張ることは“許されない”ことだったのかも知れない。最強の強さを誇った高見山関が、コロコロと負ける負け方の“不自然さ”に、武道や格闘技を多少なりとも経験した人間ならば誰でも気付くはず。高見山は相手の力士に相撲で負けたのではなく、相撲界という伝統的な社会の因習に涙を飲んだのだと思う。あれだけの強さと実力と人格と人気の全てを兼ね備えた逸材でさえ、日本の伝統的な国技の“因習”の壁を打ち破ることは出来なかった。彼の存在がなかったら、その後に続く外国人力士の躍進はなかった。日本人以上に日本人らしい精神を持っていた高見山関こそは相撲界の功労者です。
URL:
CGって凄いですね
動きは違くても ウグイスってあんなんなんですね!
やっぱり 生で見たことがありません
高見山は布団のCMやってた人でしょ?
とっても小さいころ に見ましたよ
おじいさまがお相撲やプロレスが好きだったから、見てた!
とはいえ、CMの方が印象強いなぁ
URL:
にゃんこも高見山関、知ってるの 意外
コマーシャルはCGでしたか。なるほど、今時有りがちですね。生態を知らなければ見抜けないでしょうね。
URL:
私も先ほど偶然、件のものと思われるテレビ CM を見ました。
鮮やかな紅梅と思われる枝で鳥がしきりにさえずっている場面でした。
鳴き声はなるほどウグイスのようですが、
どうやら CG で作った「疑似ウグイス」なのでしょう、
羽色も動作も、ほんとうのウグイスとは似てもにつかぬものでした。
URL:
高見山ってお相撲さんだった 高見山??
なんちゃって〜
URL:
ほっかほっか亭、ほかほか亭、ほっともっと・・・お弁当屋さんは似ていて難しいね
午前中に高見山のブログを作成し終わったのに、ココログがメンテナンス中でアップできなかった…それはいいけれど、記事ごと全部消えちゃったー!ショック!!
今日は夜勤なのでまた明日。
URL:
松本さま〜
発見しました
ほっともっとのお弁当でした
『〜てり塩仕立て〜春の肉野菜炒め弁当CM』でした
是非見てみてくださいませ
今朝、ウグイスの鳴き声で目が覚めました
春ですね
URL:
はい、楽しみにしてお待ちします。
URL:
私は滅多にテレビを見ないのでコマーシャルはわからないなー。
ただ、CMに使うのならメジロよりウグイスかなーと勝手に思ったりします
松本さん、では浜松訪問の節はよろしくお願いしまーす
ホワイトストーンくんの個性派キャラも相変わらずで、皆にいじられていました
大阪の仲間とは、短くて2年ぶり、長い人では20年ぶりの再会でした。でも流れる空気は変わらないのよね〜。それぞれの人がそこに居て当たり前のようにさえ感じました。
大阪編の記事、書きますよ
URL:
ホワイトストーンから久しぶりに連絡を戴いた。大阪での、のりピー姉さんの不動の人気はご健在とのこと ♪ これから横浜の街に繰り出して、バーとパブクラブをハシゴする。もちろん一人で ♪ ‥
URL:
どらにゃんこさん
「ほっかほっか亭」をウェブ検索しましたら、
そのページ上に「TV-CM」のボタンがあったのですが、
押すと、「只今準備中」となってしまい、
残念ながら見ることができませんでした。
テレビではどの局で流れているのでしょうか。
おもな時間帯はわかりますでしょうか。
できたら見てみたいですね。
URL:
和菓子屋のおばちゃん、うぐいす餅と みたらし団子ください!
URL:
きれいな鶯色ならメジロだね うぐいす餅は、鮮やかなうぐいす色だ 食べたい 口の中に唾が出て来た
URL:
うぐいす色…後者だと思うのですが、いまいち自身がありません
URL:
どらにゃんこさん
そのお弁当の CM を私は見ていないので、
判断はむずかしいですね。
’ウグイス色’というのは、
あざやかできれいな黄緑〜緑色でしょうか、
それとも地味でくすんだオリーブ緑色でしょうか。
後者でしたらウグイスかもしれません。
URL:
どうぞ、どうぞ、大歓迎です。
URL:
ほかほか亭だか お弁当のCMの鳥は ウグイスですか?
ウグイス色の鳥 目 の周りは白くない
おっこれは と最近みているのですが…
URL:
わぉ そうなの?知らなかった ふうちゃん、そういうのはコソッと教えてくれなきゃダメじゃない
松田優作…そう全盛期だったねぇ。でも私は西城秀樹の方が好きだった。うわっ この発言もまずい
今度、浜松に行ったら松本邸にもお邪魔しちゃおうかなー
URL:
はい、うなぎはよく食べています。
‘かんたろう’は私も行ったことがあります。
私が野鳥観察(調査)を30年以上つづけているフィールドは、
中田島砂丘に隣接する一帯です。
当地の食と自然を楽しんでいただけて、
ほんとうによかったです。
URL:
ジーンズ と言えばジェームス・ディーンだが、ジーパンと言えば松田優作だな‥ 『太陽にほえろ』のジーパン刑事役は小坪小学校の高学年の時だったな‥。のりちゃんの歳がバレるな ‥
URL:
ほッほ〜
ジーンズ ですね
ジーパンと言うと年がばれますよ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
ジーンズと言いましょう。
元ジーンズメーカー営業
URL:
松本さんはお近くですよね?
うなぎはよく召し上がりますか?
浜松の印象は、広々としていて街と自然が近いところにあってイイな、と思いました。
ジーパン のために太ももを少し細くしないとね
URL:
ジーパンが可哀相だ ‥リングに向けて ‥じゃなくって ‥レースに向けて、鍛え直さなくちゃネ 女子プロ‥じゃなくって、MOUNTAIN・QUEEN の名誉に賭けてもネ!
URL:
うな重と砂丘とをおおいに楽しまれたようで
よかったです。
URL:
¥2500って安い方なんだ
鎌倉も結構うなぎ屋さんあるよね。入ったことはないけれど。いくらくらいするんだろう?
最近、美味しい物を食べる機会が多くて体重増加 ジーパンがキツイ
そろそろ4月のレースに向けて鍛え直さなきゃ
あ、でも明日夜行バスで大阪に行くんだ。また食べちゃうよ
URL:
PS.それにしても‥ ここんとこずっと、旨そうな食い物の記事が連チャンで続くね 食欲の春だ
URL:
横浜では、関内に一カ所だけ“本物”の鰻を食べさせてくれる店があります。値段は安くて2500円くらいから。この辺では養殖鰻がハバを利かせているけど、浜松の本場の鰻は絶品でしょうネ!
URL:
砂浜バタン!は砂だらけになるから覚悟がいるよ
うなぎは美味しかったよォ〜
私は元々大阪でよく食べていたから、関西風の方が馴染みがあるんだ。
肝焼きはレバーダメでもいけるかもね。鳥レバーのようなしつこさや強烈さ、臭いはないの。
一度ご賞味あれ。
URL:
砂丘きれいだニャン
走りたくなるね
で、パタンって・/span>がってみたいニャン
うなぎも 美味しそう ご飯がご飯がすすむくん だね
肝は レバーが好きじゃなくても美味しく食べれるようなお味だったかニャン
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
マルハッチ♪だったよね
そんなに高見山は強かったんだ