| ホーム |
東北地方太平洋沖地震の日
2011年3月11日(金) 宮城沖大地震の影響で、湘南地方も大きく長く揺れ、停電により信号が消え、コンビニを含めたお店などが機能しなくなった。
私はその頃藤沢の美容院で髪を切っている最中だったので、一人ではないということが心強かったが、短時間の間に繰り返される揺れは不安と酔うような気持ち悪さだった。
その時点ではどこが震源地なのか、どんな影響が出ているかは全くわからなかった。
カットが終わってから藤沢駅に向かった。明日12日から青森の八甲田山に行く予定で、指定席券を受け取りに行ったのだ。すると駅周辺は人で溢れており、電車がストップしていることを知った。詳しい状況はわからないまでも、切符は受け取らずに駐車場へ戻ることにした。途中、小田急デパート地下で食料を調達。お惣菜系は地震の影響でほぼ50%OFFになっていたのであれこれ購入。いざ帰るとなると大渋滞。それでも藤沢市内は良かったが、鎌倉市内に入ると停電で信号機も何もかも真っ暗。お店から人が出されてしまったのか、スーパーやコンビニの前には人が集まり固まっているように見えた。
津波のことなど頭になく、材木座(海岸)経由で無事帰宅。
山用ヘッドランプで家の中を歩き、部屋にはろうそくをつけ、ラジオで状況を知る。
電気のない生活というのは、この日常生活においてどれだけ不自由なことかを思い知った。
暖房が使えないことが辛い。山では当たり前なんだけど。。
電気がつくようになり、テレビをつけると恐ろしい映像が目に飛び込んできた。そして時間の経過とともに被害状況が明らかになっていく。
目の前で自分の家が流されていくのを見るのはどんな気分だろうか。
街が全て壊滅してしまうことを誰が想像しただろうか。
沢山の命…。
被害に遭わなかった私達は、惨事をきちんと見つめ、受けとめて、教訓にしなければならないのだと思う。
<<カレーのキャラウェイ | ホーム | 樹氷の奈良 高見山>>
コメント
URL:
あれからもうすぐ3週間経つね…毎日ニュースで被災地の情報を知り受け止め、
出来る事をしているつもりだけど、日が経つにつれ、被害の大きさ知らされる…
元々、胃腸が良くない方だけど、最近特に調子悪い><
口の周りは出来物だらけ>< 私が具合悪くなってどうすんだろ?
被災地の人はそれどころじゃないよね>< 映像は衝撃的でした…これからも、人事にならないよう、忘れる事ないよう、出来る限りの事はしていきたいと思う。今回の災害以後、海外からの援助等、感動的なエピソードが沢山あるね…最近はそれを見ながら涙を流すのが日課…人ってなんて素晴らしいんだろう…
URL:
ありがとうございました。大変 参考になりました。
阪神大震災は震源の深さ:16km、地震の規模:マグニチュード7.3、震度7の直下型地震(内陸型地震:活断層)震源地の淡路島北部から神戸・阪神間にかけての市街地、とくに活断層の上に広がる一部地域では、震度7の激震が記録された。
高速道路の倒壊は活断層を跨いでいる状態では運悪くやむを得なかったのでは?
又当時問題になった施工性の悪さ、橋脚の崩壊された部位にはコンクリートが正常に打設せれていなかったり、異物が混入されていたりと色々と指摘されていました。
ビルやマンションの倒壊には非常に驚きました。1981年6月1日以降施行の新耐震規準に基ずいた設計でも当時としては想定外だったんでしょう。又旧基準の建築物も多々混在。倒壊した鉄筋コンクリート建築物ではピロティー階(下層壁抜け)の柱のせん断破壊が原因だと思われます。鉄骨造は引抜き力による柱脚の不具合等、主要構造部材の局部座屈が原因では無いでしょうか。
建物形状は奇抜な物よりシンプル、鉄筋コンクリートの場合は特に壁の有無及び壁の配置は非常に重要なポイントになります。
建築基準法(施行令)は何か事が起きれば刻々と変ります。特に姉歯耐震強度偽装問題以降は一変した次第です。
URL:
昨日 横浜駅の構内とホームで、電車が動くのを何時間も待っている乗客の間に異変が起きた。ちょっと肩が触れ合ってぶつかっただけで、殴り合いの喧嘩をしていた。あちらこちらで喧嘩やイザコザが勃発している。あまりに待たされることに腹を立て、怒鳴り声や罵声を駅員にぶつける者もいる。駅を歩く人々の表情は疲労困狽の極みに達し、殺伐としていた。人間は極限状態にさらされると、理性の力で抑え込んでいた本能の獣性が現れるようだ。阪神淡路大震災の時には、一人で居る女性が被害に遭った。被災者を装う男性に人気のない場所に連れ込まれ、乱暴や強姦レイプなどに及ぶ行為が横行した。‥被災の苦しみに付け込んだ身勝手な振る舞いを絶対に許すことは出来ない ‥ 地震などの災害時において、女性は、一人で居てはいけない。なるべく誰か信頼できる人と一緒に行動すべきです。自治体は、災害時に女性や子供やお年寄りなどを犯罪から守るためのセーフティーネットを、早急に作るべきだ。
URL:
自分のできることをするしかないもんね。
必ず少しずつでも役割はあると思う。
URL:
不満に思う事はたくさんあるけど、みんな一生懸命努力して改善にむけて進んでいるのだと思う。
計画停電の時間も 夜中に決まっていきなり朝から停電なんて って思うけど 少しでも 平等にって考えての事でしょう。
不便を感じると誰かを責めてしまうけど 前向きにいきたい!
ホントに被災した人達はもっと大変なんだから。
そう思ってもぬくぬく生活していたニャンコは不便を感じてしまう。
みんなで力をあわせて 頑張ろうね
原発は心配…
URL:
namazuさん わかり易いご説明ありがとうございます 。東京の環八を起点として東名インターから渋谷方面へと繋がっている首都高速環状3号線は、高速を支えている橋脚が一本足です。つまり 阪神淡路の時に、キノコ が根元からポッキリと折れてしまったような、あの高速道路と同じタイプの橋脚なのです。関東および東海地方に今回のような大型の地震が発生したり、活断層が縦にズレ落ちて直下型の地震が起きた場合、間違いなくポッキリと行ってしまいそうです。そうなると、首都高3号線の真下を渋谷方面へと伸びている国道246号線およびその周辺地域は、まず無事では済みますまい。都内と都外を結ぶルートは寸断されます。阪神淡路大震災を思い出すとき、高速道路が根元からポッキリ折れた あの情景が思い浮かぶのです。阪神淡路大震災では、今回のケースと比較して、あれだけのビルや建物が倒壊したのは何故でしょうか?!‥永く地震災害に見舞われなかった関西地方の、建築基準および耐震性に、問題は無かったと言えるのでしょうか? ‥
URL:
ぶち切れてこそケンチャンですから
気持ちはわかるし。
namazuさん、専門的見地からの解説をありがとう。
なるほどそうですか。
今後の都市計画については、この出来事はとても意味深く生かされなければならないですね。
家そのものではなく、避難ルート、場所を造るというのならできることですね
そうやって考えてくれる人がいることは心強いです。
地震が発するエネルギー マグニチュードM8.8からM9.0に修正されました。
阪神大震災がM7.3、関東大震災がM7.9、阪神大震災との比較では修正前で約180倍、修正後実に約1000倍とも。驚愕の数値です。これはスマトラ島沖地震(2004年)と同等の地震エネルギーです。今回の宮城沖地震はプレート境界型地震で三陸沖から茨城県沖まで連動して滑っている。まさか東海(1854年)、東南海(1944年)、南海(1946年)と南下し連動するのか? 1854年の東海だけが60年程前は連動していない。プレートに相当な歪みが…。
揺れに対する建築物の倒壊及び甚大な被害を被る建築物はメディアを通しては見当たらない様に思いますが、(天井落下、ガラス・外壁仕上げ等の落下は有りました。“本来有っては成らぬ事”)
やはり大津波による被害が尋常では有りませんでした。木造家屋及び鉄骨造は脅威的水圧には成す術も無く破壊され“もくず”の様に流され、尊い沢山の人命が失われたのです。大津波に有効手段は鉄筋コンクリート造4階以上しか無いのか? これでは非現実的です。そうすると避難路(人工の頑強な高台)の確保が現実か。
此れからの復興に都市計画から課題を残す歴史的重大出来事です。
被災された方には心からお見舞い申し上げます。
URL:
のりちゃん ぶちギレた ‥ゴメン
URL:
東京電力や、お役人の説明はサッパリわからない。あんな大惨事が起きてるってのに、なんで難しい専門用語で国民に説明してんだ。馬鹿じゃないのか?‥東京電力も役人も もっとわかりやすい言葉と表現ではっきりと明快に説明しろ そんなに自己保身が大事なのか そんなに責任を問われる事態を回避したいのか 彼らに良心と素直さはないのか ‥ どれだけの放射能が空に飛び散り、どれだけの範囲を汚染して、どれだけの人々にどれだけの被爆があるのかをはっきりと示せ ‥自分の口で。それが彼らの責任でありやるべきことだ。それを逃げて保身を第一に考えてる説明なんか 聞きたくない 東京電力も 役人も 、テレビコメンテーターの大学教授も、奥歯に物が挟まった言い方しかしない。フヌケ野郎だ いい加減にしろ
URL:
いつか自分も被災者となるであろうことを思えば‥、いま被災され苦しんでいる人たちに、一体、ぼくに何が出来るだろうかと考える。
URL:
あの次々に映し出される映像、ニュースを観れば誰もが恐怖や悲しみを感じますね。そしてそれぞれの立場でまた考えるところがあり…
あんち、阪神淡路大震災を思い出すね。確かに今回の災害とはまた違う。。
輪番停電、我が逗子はグループ?だと今朝知り、朝06:20からだと思ったらこれは中止になったようです。明日からはあるのかしら?信号はまた消えるのかな?踏切はどうなんだろう?電車も走らない?色々混乱もあるでしょうけれど、被災地を思えば多少の不自由は覚悟しなければならないけれど、それによっての災害が起こらないといいね。
にゃんこもケンチャンも仕事で車に乗らなければならないだろうから、停電中は十分に気を付けてね。
URL:
震災の晩、信号も街路灯も住宅も停電し、真っ暗闇の警察官のいない三車線道路の交差点では、ドライバー同士が阿吽(あうん)の呼吸で譲り合い、スムーズに運行していた。その見事な連携と秩序の良さに感動した 。あの晩は横浜〜東京〜湘南〜八王子などをブッ通しで400?走ったのに、ただの一度も交通事故を目撃しなかった。信号機が正常に機能している普段のほうが、毎日のように交通事故を目撃する。大震災の晩は、ドライバーのマナーと運・/span>技術のレベルが完璧で、譲り合いの精神も素晴らしく、スピードや車間距離も完璧で、ハイレベルな高さで交通社会のモラルと秩序が保たれていた。やれば出来るじゃん 普段やらないだけで‥。交通事故は人間の心構えと努力で相当数減らせることが、十分に可能であることが見事に証明された。文明の利器に依存していると、人間本来の備わる本当の力=潜在能力のサーボ機構が眠ったままでいるんだ。それが危機に頻して覚醒し、集中力を伴って発揮された。危機に対して覚醒する危機管理パワーを日頃から発揮できるよう訓練すれば人も世界も一変する。誰にでも備わる潜在能力を発揮すれば、一瞬にして人間も世界も変わる。それを如実に感じた震災の晩でした。
URL:
明日から計画停電開始ですね。
医療機器や信号などすべて停電するようなので車での移動は
十分注意をしないといけません。
URL:
TVでは災害速報ばかりだけど、明日の月曜日からはウチの会社としてどのような対応をするのだろうか?
阪神淡路大震災を経験している私たちですら、このような津波の影響・被害は経験していない。
少し考えると、阪神淡路大震災の時は宿直で、何が優先というより、公衆の安全に追われるとともにいろいろな復旧に時間を費やした。
しかし、それはまだ道路も寸断されておらず、時間が経過しても現場に到着できた。
今回の状況は全くもって別物。
今、何をするべきか、何ができるかを充分考えて行動していきたい。
URL:
「東北地方太平洋沖地震」おっしゃるとおり津波の被害は想像を絶するもので、津波が次々と家を車を人を呑み込んで破壊し、その光景はまるで地獄絵を見ているようです。津波によって壊滅した町は数知れず、その破壊力の凄まじさを思い知らされました。
被災されてお亡くなりになられた方には心よりお悔やみ申し上げます。そして生存されている方の救出を一刻も早くなされることを心よりお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
津波に巻き込まれても 這い上がり 生き残った人…
残れなかった人…
運命… 寿命…
あの大津波にのまれても助かった人たちのエピソードを読むと、
諦めてはいけないんだ と本当に思う。
『89歳の車いすのおばあちゃまが浸水した中息を止め、時をやり過ごし、
水が引いたときテーブルの上に車いすごと乗っかり助かった。』
やはり 運命…
その命を大切にしてもらいたい。
にゃんこは… ファンタジア丼ちゃまと違ってデリケートではないようで・・・
至って元気ですニャン