| ホーム |
静かな裏山、慌ただしい街
2011年3月13日(日) 3連休中日。
ガソリンをやっとの思いで入れたので、車の利用は控えることにして、母の所へは裏山を歩いて行くことにした。
裏山は名越の切通しがあったり、お墓(五輪)や洞穴?などの歴史的なものも残っているのだけれど、曇りや夕方だと怖くて遠目に見るのも不気味。でも今日は陽光降り注ぐ中、ルートを外れて近くまで行って見物してきた。
こんな感じに岩肌が削られているのが2段になっている。一つは池のように水が貯められている箇所があった。
これは単純に五輪のためなのか?鎌倉時代の戦のためなのか?はたまた防空壕なのかは私にはよくわからない。
周囲には色々な木々があるのだが、こんな観葉植物のような木もあちらこちらにあったけれど、元からここに生息していたのだろうか?
ちょっと南国風で周囲との違和感はあるものの清々しい。
この穏やかで万物に注ぐ太陽のぬくもりが東北地方の人にも力を与えますように。
水たまりには黄緑のもやもやの中に白いタピオカみたいな粒も見え、そしてオタマジャクシがウヨウヨ。春の息吹を感じる。そう、必ず春は巡ってくるのです。
子供の頃から大好きな‘オオイヌノフグリ’
辺り一面を覆っていた。
母への面会の後は、同僚のお見舞いに行ってきた。
大分自由がきくようになったらしく何より。
時間をかけてきちんと治してもらいたい。
ずっと待っているから。
そして帰りにホームセンターのようなお店を覗くとやはりこのような表示が。
木炭、ガスカートリッジ、カートリッジで使えるもの、クーラーBOX、手動式充電ラジオ、ともかく電気が使えなくなった時のためのグッズはどこの店でもほぼ完売。
そしてミネラルウオーターも。
そして道路では、ズラーーーーッとガソリンスタンドに並ぶ車の長蛇の列。
それでも「20?しか入れてもらえなかったよ。」と嘆いて携帯電話をかけている人もいた。
入れられるだけマシかも。もう開いているスタンドを見つける方が難しくなっている。
備えは日頃からしておかなければならないということだ。
私は山グッズにライトやガス、食料品などが日常的にあるのでそれらは困らないけれど、輪番停電に入ったら、冷凍庫の沢山のアイスクリームが溶けちゃいそう。クーラーBOXが必要だったなぁ。
<<鎌倉天園〜茶屋のひととき〜 | ホーム | カレーのキャラウェイ>>
コメント
URL:
少しずつ 復興に向け進んでますね!
がんばれ 日本
URL:
被災に遭われた方の窮極の悲しみ、苦しみ、絶・/span>感・・・嗚咽が出るほどのことでしょう。
支援活動に当たられている方の仕事意識、ボランティア精神・・・
もっと複雑な思いが色々あるはずです。それが人間ですもの。
多くの人は、自分のことだけを考えて感情を動かしたり、行動しているのではないですね。
テレビから流れるニュースを観て、日本中が、世界の人達までも胸を痛めているのは事実です。観続けていると具合が悪くなります。多くの人が平常心ではいられなくなっていることでしょう。これはヒトを思う心からそうなるのだと思います。
計画停電で不自由なことは沢山あります。ガソリンをはじめ、一部の食料品が店舗の棚から消えました。
整然とガソリンスタンドの前には車が並んでいます。オープン前の店の前にも目当ての商品を買おうと整列している人達を見掛けます。計画停電を受け入れて、その対策を考えて動いています。買い占めもまた、家族を思う愛情がそうさせるのだと思います。
同じことが起きても、それを『我慢』しなければならない人もいれば、『大したことではない』と受けとめる人もいます。
思いは色々で当たり前。誰しも深く考えれば考えるほど、一つの思いだけではない。
善と悪、光と影、葛藤する自分の中のそれを知っていれば、他人のことを簡単にはとやかく言えないでしょう。
表現される多くは『部分』です。そこだけ切り取って人の考えを解釈しないようにしなければと思っています。
『みんな誰かのことを思っている』そのことを根底に思った時、表現の仕方が違っても、考え方が違っても、意見や愚痴を言い合ったり、願・/span>を口に出してもいいんじゃないかな。場をわきまえれば。
そうしながら自分を振り返ったり、知ったり、頑張ろうと思えたり、変われるのもまた自分。
それぞれがそれぞれの立場で頑張っている。
協力している。やっていない人を私はまだ見つけていません。
URL:
皆さん、被災地では「強盗」・「略奪」・「窃盗」等、犯罪が起こっています。
人間、窮地に立たされた時に、人間性が問われます。
自分が生きるためには他人を・/span>牲にする。
被災地はそれ程悲惨な状況なのですよ。
自衛隊員や警察官は、被爆し健康を害する危険性が高くなる事を承知で、上司の命令に・/span>い今も職務に励んでいます。
ガソリンや米やパンや玉子がいつもより入手し辛くても、我慢してください。
自分の命を危険にさらして、今も被害が広がらないよう、頑張っている人達がたくさんいるのですから。
URL:
現地のガソリン不足は、我々の比ではないです。物資の輸送・運搬のみならず、人々の生活手段としての移動に、現地ではクルマが必要不可欠です。クルマがないと身動き取れないのが被災地の現状です。隣町や、他の地域への移動や行動が全くとれない。電車やバスや地下鉄などの、交通網が充実している首都圏の大都会とは、その辺の事情が大きく違うようです。それは想像を絶する不便さだと思います。関西地方は阪神淡路大震災で助けて戴いてるから、いまこそ恩返し出来るときです。そのうち関東もやられるだろうから、俺たちも不便を感じるけれども、ガソリンの買い占めを控える気持ちが優しさだと思います。
URL:
被災地の現地ではガソリン不足が深刻さを増しています。ガソリンが無いために車両を運行出来ず、援助物資その他、必要な物を輸送・移送できない状況となっています。タンカーで海から燃料を運び込んで、とりあえず被災地にガソリン燃料を供給することが必要です。それも自衛隊の力を借りて、みんなでバケツ・リレーでやれば出来ると思います。官邸の菅さんと、民主党本部では一番頼れそうな蓮舫議員に宛ててメール を送ってみます。あんちくんの言葉にハッとさせられたよ。君の言う通りです。ありがとう
URL:
陸路が寸断されて援助物資が届かないのならば、船で海路から運び込めば届くと思いますが。海上自衛隊を中心として海路を開けばいいね
URL:
東京消防庁=3号機への連続放水開始。頑張れ。4号機も満水にしてほしい。頑張れ。
URL:
いろいろと不満はあると思いますが、ただ単にコメントするだけではなく、自分自身で何ができるかを考えませんか?
私たちはその力が必要とされた時に力を発揮できるように、日々の自分自身の生活を頑張るしかありません。
金曜日にTVで紹介されていた松山千春さんの言葉です。
「知恵がある奴は知恵を出せ、力がある奴は力を出せ、金がある奴は金を出せ。そして自分は何も出来ないよと言う奴は元気を出せ」
その通りだと思います。
私もおそらく4月後半には被災地まで復旧応援に行くことになるでしょう。
それまで何にもしないでいるのではなく、現在、応援に行っている人たちの仕事も応援しています。
現地に行くことだけが応援ではないはずです。考えましょう、いろいろと。
URL:
イチロウが義援金1億円。さっすが
URL:
選手は正しい。オーナーが間違ってる。トップが超頭悪いから、賢い選手たちは苦労する。セ・リーグは観ない
URL:
球場のライトを計画停電させて、ローソク灯してテメエらだけで死ぬまでやってろ って ‥
プロ野球界にもきっと“なんとか安全・保安院”て言う魔物がいるんだよ。
URL:
オーナー何か言ってましたね。忘れたけど。
みんなが我慢しているのに自分とこだけ好き勝手に主張してって感じですか。
URL:
セ・リーグ選手の言葉は 受け入れてもらえ無かったんですよね。
上層部の目的は なんなんでしょう?
何か 理由があるならそちらを聴きたいです。
URL:
計画停電が1時間早く終了。ロウソクの明かりの中、ラジオを聞きながら時をすごした。明日は実施しないようだ。みんな不自由な生活をしいられている。そんななかプロ野球のセ・リーグは選手会の反対を聞かず25日からのナイター開幕を決定した。ナイターは4000戸分の電気を使用するという。私は野球はイチロウの試合以外ほとんど見ないけど、これってどうなんだろう?
URL:
日本に三度目の原爆が堕ちたのとほぼ同じです。そんな国はほかにない。“業”と言うしかない。
URL:
毎日が不安いっぱい。昨日は陸から海への結構強い風が吹いていたようで、放射能もある程度海側へ押しやることが出来たようだけど、今日は薙ぎのようだ。・/span>って放射能は3号機周辺にどんどん蓄積されて作業は全くできないだろう。昨日はヘリコプター2機から2回ずつ計4回水が投下されたけど、なぜもっと回数をふやせなかったのだろうか?地上からの放水も、のみのオシッコ程度。昨日の風向き、強さの条件が整った状態で申し訳程度しか、やれなかったということは薙ぎの本日は全く期待出来ない訳だし、これからも期待できようもない。事態は本当に深刻だ。メルトダウンは必至だといえよう。そして原発は計9台もある。それらが全て爆発したらと思うと…。。そうならないように申し訳ないが現場の人達は決死の覚悟で頑張ってほしい。と言うしかない。
URL:
被災に遭われた方ご自身のインタビューで、「私だけではないので…。」「命があるだけでもありがたい。」「家族がまだ見つからない。」などなどぽつぽつと語っている姿を見るとたまりません。
救援活動をしている方々、ライフライン復旧に全力を尽くしている方々、頑張っている人達が沢山います。本当に頑張っているんだと思います。
多分、誰一人他人事とは思っていないでしょう。
被災者の方々が希・/span>を感じられる日が1日も早く来ますように。春よ来い。
URL:
にゃんこ、東電だけを責めてはいないよ。原発の建設と、それに付随する利益と恩恵を被って来た自分自身を含めて、社会全体の在り方と見識を、いま一度 省みている。ちなみに、以前に原発で働いていた知人に話を聞いてみると、今日が福島原発事故の最大の山場だそうです。今日を山場として、長い一日になりそうです。今日から明日にかけて、核燃料およびその中にあるプルトニウムの冷却が上手く行かなかった場合には、すなわち核爆弾=原爆を落とされたのと同じ結果となるそうです。なんとか冷却できたとしても、ここ1年間にわたっての、放射能の影響は残るそうです。心から祈る思いです。
地元の新聞の義援金の記載が毎日増え続けています。景気が悪くても就職難でも
被災した方へのやさしい気持ちに心うたれます。最近涙もろくて・・・
こんな時こそ、日本人の底力みせるべきです。
略奪や食料などの配給時の奪い合いがない国は他にはないんじゃないかな?
礼儀や秩序のあるわが国は世界に誇れると思うよ。
ライフラインの復旧が一日もはやく出来ることを祈るばかりです。
浜松も寒いから被災地は・・・・・春よ早く来てよ
URL:
東電を責めるのは良くない。
自分もその中でぬくぬく暮らしてきたのだから。
そうゆうのは やめてほしい。
URL:
思い返せば、原発から供給されるままに我々は電力を貪った‥“快適性”“利便性”“経済性”などの名のもとに。それでほんとうに良かったのだろうかと‥ 問われている思いがする。イタリア のように原発が一基も存在しない国が、世界一のクルマを生産し、穏やかで美しい町並みと精神的に豊かな暮らしをしている。かたや小さな島国の日本には、何十という数え上げたらキリがないほどの原子炉を保有している。‥まるで“富”の象徴であるかのように。火山国で地震列島の島国・日本が、原発の原子炉に依存するということは‥すなわち、期限付きの契約で“悪魔”に魂を売るのと同じ行為といえる。東京電力は原発を建設する際に「絶対に放射能汚染はありません。どんな大震災が来ても放射能が漏れないように設計されてる。放射能漏れ事故なんか考えられない」との啖可ともいえる大見栄を切った。そうやって、原発を日本中にぶっ建てて来た。彼らはどんな思いで大見栄を切って、多くの国民を欺き、嘘八百を並べ立てて来たのか。国と電力会社と役人の利権構造が全ての原因を成している。だから自然は怒っているんだ。それを許して来た我々国民も含めて全員が反省すべきだ。
URL:
今日も計画停電中の信号機の機能しない街中を走ってる。運行に問題はない。ドライバー同士のあうんの呼吸でお互いに譲り合い、タイミングとリズムの流れを作り出し、スムーズな運行を実現している。ハードウェアが機能しなくなって初めて、人間の能力=・/span>力が最大限に発揮されている。世の中はハードウエアとソフトウエアで成り立ってる。日本中に電気を供給する原発はハードウエアの代表だ。科学文明の粋を集め、いまや経済の中心を成している。その科学文明の極致であるハードウエアが内包する“放射能”はまさに現代の神であり悪魔である。神と悪魔は紙一重。今回、神は悪魔の顔を覗かせた。ハードウエアの功罪に対してソフトウエアの代表といえるのが、ホモサピエンス=人間・人類が備え持つ叡智と精神と理性と愛と勇気‥そして祈りの心だと思う。科学文明の申し子・ハードウエアの神は悪魔に変貌したいま、自然界の申し子・人類本来に備わる潜在能力ソフトウエアの力=純粋な祈りの精神と叡智・愛と勇気を発揮すべき時が来た。21世紀の関ヶ原だ
URL:
のりちゃん サイトの件 ありがとう。自分たちに出来ることは限られてる。限りある限られたことをやるしかない。それが人を支える縁(よすが)となれば‥、我われの命も無駄にはならない。
URL:
放射能漏れの一番大きな原因は2号機の破損と思われるので、その破損の部分に吸塵ダクトを設置し放射能を海側へ流し全体の放射能の軽減を図り作業をしやすくすべきである。
URL:
原発の現場は放射能値が高過ぎて連続した作業が困難な所まで追い込まれているようだ。本当に最悪のケースになりつつある。昨日発電機を10台ほど空輸する話があったが早急に現場に持ってき来て陸側から海側へ巨大扇風機を回して放射線を海側へ吹き飛ばして放射能値を下げて連続して作業を進める下地を早急に作ってほしいな。
URL:
ケンチャンが貼り付けてくれたサイト、観てみました。
お風呂は都市ガスで、湯沸かし器で、追い焚き機能ありだよ。
ガステーブルと同じで、点火の時だけ乾電池が必要であとはガスってことだね。
こんなにいいお天気で、きれいな空だけれど、放射能のことが頭にあると、なんとな〜く私もだるくなるような気がしてしまう。そんなはずはないのに。
URL:
かつて世界中が震撼した同時多発テロ・9.11のときに、多くの・/span>牲者や被災者を出したアメリカに、世界中からの義援金や援助が届いた。アメリカはその時のことを忘れてはいない。世界中の人が助け合わないとね ところで Yahoo!サイトで、漫画家の鳥山明氏から被災地への応援メッセージが出されています。週刊漫画少年ジャンプに連載された人気漫画の主人公・アラレちゃんや、ドラゴンボールの孫悟空が、被災地で大変な思いをしている人々に応援メッセージを送ってます。ここにみんながアクセスしてくれたお金は義援金として現地に贈られます。もしよかったらご協力お願いします http://www.shonenjump.com/j/index.htmi
URL:
電池交換の湯沸かし器なら大丈夫
URL:
にゃんこ、お風呂 のガスに点火するには電気が必要なんだよ、追い焚き風呂のシステムでは‥。だから停電の時は使えないよ。のりちゃんの家の風呂釜 は、おそらく‥都市ガスの湯沸かし器なのでしょう。だから電気は関係ない。
URL:
4号機への注水。警視庁がんばれ
URL:
そうそう デマが多いそうです。
こんなときだから ふざけ半分で書いたことを本気に受け取られ、それが出回ったら…
まさに今 忠告されている チェーンメールに近い状態と同じになってしまう。
そうならないように、注意しないといけないね。
ここら辺は、そろそろ停電の時間かな…
さて今日はどうなんだろうか…
ネットの無線ランを設定しなおさなければならないの
よし 気合いだね。
放射能汚染の現状 ニャンコにも分かりやすかった
どんどん深刻な状態になっている。
これを読んでいたら、なんとなく
胸が息苦しくなってきた 気のせい 気のせい。
落ち着いて 平常心で、自分の出来る対策をしよう。
URL:
namazuさん、放射能汚染についての現状がわかりやすく書かれてありました。ありがとうございます。
なんとか最悪の事態にならないように担当者も米軍さんも頑張ってくれていますが、それでも駄目な場合も有り得ることを念頭に置いて判断、行動しなければなりませんね。
情報も何が正しいのかを見極めなければ。
福島原発放射能物質漏れ事故で国内外メディアの感覚のずれが大きいように思います。
“国際社会はフランス原子力安全当局は14日、原子力施設事故に関する国際原子力事象・/span>価尺度(INES)で定められたレベル0〜7までの8分類のうち、福島第1原発事故は「レベル5か6に該当する可能性がある」という見解を明らかにした。” 上記産経ニュースより引用
スリーマイル島原発事故:レベル5、チェルノブイリ原発事故:レベル7 この状況は本当に心配です。既に日本国内にいる諸外国の人は日本脱出を意識し始めている、フランスは日本脱出用に臨時便を指示、安定ヨウ素剤1万個とも、等。
“原発、緊急情報”なる中部大学 武田邦彦教授のブログ(テレビ等で見かける環境問題で独自の持論を持つ方です。)
※※※※※noriさん迷惑でしたら消して下さい。※※※※※
http://takedanet.com/
URL:
停電が終わってパソコンを立ち上げたらインターネットに接続されず、最初の無線親機の設定からやり直してようやく完了しました。ヤレヤレ。
みんな計画停電の時はパソコンのコンセントも抜いてる?
我が家は築28年 風呂釜はその間に換えているけれど、まあ軽〜く10年は経っています。
ただこれの良いところは、シャワーは電気が使えないとお湯が出ないけれど、沸かす方の電気は電池利用なので沸くんですね〜 ありがたや。
オール電化に憧れていたし、エコでいいと思っていたけれど、考えものだね。ただ、太陽光発電だったら自前の蓄電で大丈夫ってことなのかな?
URL:
もしかして のりちゃまの家 は昔ながらのガスなんですか?
アンティークなおうち???
ニャンコ亭は やかんでお湯は沸かせるけど、電気がつかないと
お風呂のお湯は沸かないはず・・・??…
えッ 沸くのかなぁ
米軍の方たちは命をかけて出動してくれてるよ。
URL:
停電でもガスが使えるんだ!
URL:
福島で全盲独身女性が救助されたね。良かった。良かった。
URL:
皆、次から次に情報が早いね。こちらまだ停電中。
トヨタに歩いて車の引取に行ってきました。
寒いからお風呂を沸かしています。水とガスが使える有り難さ。
URL:
どらにゃんこさんの言うとおり
4号機も早く水を補給しなきゃいかんのにもたもたしているなぁ。結局、米軍が地上から給水するような雰囲気かな。発電機がフロリダからの空輸のため待機しているようだけど、地震が発生した当初から発電機は壊れていた訳だからなぜ今までほっといたのだろうか?兎に角スピーディに的確に冷却を実施されることを・/span>みます。
また仙台空港の復旧に沖縄の米海兵隊があたるようだけどしっかりお願いします。
URL:
原発の火災は、米軍の第7艦隊が消してくれたんだよ
感謝すべきです。
原子力空母が放射性物質を撒き散らしていたら、それに乗っている方々は
すでに被曝していることになる。
現実はそうではないので、その考えは違うのではないのでしょうか?
ベース近くに住んでいる人も大丈夫な訳ですから…
URL:
酵素もそうかもしれませんが、納豆のネバネバが体内で悪い物質を絡め取ってくれるからのような気がします。
URL:
第二次世界大戦の末期に原爆を投下された長崎の爆心地にあった病院と学校の、患者や医師や生徒や先生など全員が、その後に原爆症を発症しなかった例があります。原爆投下の爆心地で被爆したにもかかわらず、彼らは全員が原爆症を発症しなかった。その病院と学校の給食では毎日納豆が出されており、みんなが納豆を食べていたそうです。酵素の生きてる発酵食品、やっぱり納豆パワーで行くしかないか
URL:
ケンさん。それはその通りですが、今回米空母の乗員から計測された場所は空母が震災の救助に向かった洋上での出来ごとです。
もうかなりの放射性物質が撒き散らされていると予想されるし、今後最悪の結果も予想されるのでお互い気を付けましょう。
URL:
noriちゃん。自・/span>車で出かける時は必ずマスクをすることだね。放射性物質(ヨウ素、セシウム等)は目に見えない細かいもので風向き、強さによっては横浜あたりはらくらく飛んで行くから気をつけて。放射性物質が付着した食べ物を食べると内部被ばくするらしいから、あまり神経質になるのもどうかなと思うけど、状況が状況だけに注意するにこしたことはないしすべきだね。また雨にまじって降ってくることもあるのでその辺も気をつけて。
URL:
横須賀には“原発”があります。既に以前から、横須賀港にはアメリカの原子力空母が停泊している。空母は、海に浮かぶ原発のようなものです。原子力空母も核燃料を積んでいるわけで、当然 放射線が周辺に撒き散らされている。横須賀で検出された放射性物質は、おそらく福島原発のものだと思いますが、横須賀港に停泊している原子力空母からも、既に大量の放射線が周辺に放たれていることも忘れてはならない。原子力空母が災害や事故に遭った時が‥、僕らの住む地域の一大事です。
URL:
こちら夜勤明けで帰宅したら計画停電中。なので携帯 からです。
RAV4をリコール整備に出してきました。眠いけど1430に受け取りに行かなくちゃ。
ガソリン、いつ入荷して一段落するのだろう。
放射能は怖いけど、自・/span>車 移動が現実的かも。
URL:
原発は日ごとに状況が悪化しています。最悪の結果もありうる状況になってきています。なのでそれに対しての備えをしておくべきでしょう。
URL:
午前の計画停電が終わりました。今は日本が危機的状況にある時、不便さは我慢しなきゃ。
原発は日を追うごとに状況は悪化しています。最悪の結果も覚悟しておかなきゃならないでしょう。それに備えておくことが必要かと。
URL:
原発 どうなってしまうのでしょうか…
放射性物質が横須賀でも検出されたとなれば、横浜や逗子にもきているのでしょう。
ガス欠 の際は自・/span>車しかないので、覚悟は決めているのですが、
放射性物質が となると二の足を踏んでしまいます。
今朝は車の数が少なかったです。
ガソリン無駄にしないようにかな…。
朝の出勤時 ガソリンスタンド渋滞がありました。
ニャンコがみた時は開店前に約50台ほど
もっとあったような気がする。途中で数えるのやめてしまった
ガソリン入れられたら少し安心出来るんだけどなぁ…
食料もそうだけど 買いだめしないでほしいニャン
URL:
地震、大津波、放射能、火事、雷
URL:
地震、雷、火事、親父
URL:
どらにゃんこさん。私は山梨県の忍野村です。富士宮とは直線距離で30Kmほど離れた所です。なので諸でした。東北大地震が500Kmにわたり岩盤がずれこんだだけあって、当然ひずみが生じるのでそれを解消するために地震が頻発しているような気がします。微調整ですめばいいのですが、それがもとで東南海大地震を引き起こさないことを願うのみです。おお怖
URL:
このたび日本列島を襲った一連の地震はプレート型の地震だから、やはり列島ごと連動しているんだね。
URL:
地震
びっくりしました
ミシッていった
ひげじい様は そちらの方ですか??
URL:
怖ぁ。また5強。震源地が静岡の富士宮で6強。・/span>震も凄い。すぐ近くが震源地だ。
いよいよ東海地震の予兆か
URL:
のりちゃん ごめんなさい ひげじい殿 有り難う。
URL:
ケンさん。正しくは放射能じゃなく放射性物質だね
微量だけど東京でも今回の事故で計測されているので横浜も注意してねと注意喚起をしました。
URL:
ケンチャン、冗談は止めて
ひげじい、ありがとう。
URL:
ウランは重量が重いから‥ 風に乗って飛んだとしても、原発から20〜30?くらいで地上に落ちると思うけど、放射能は壁も人体も物質も全てを通過して透ってしまうから、マスクしてても通過するような気がするけど‥ ( ̄▽ ̄) ‥ でも マスクする
URL:
最後の切り札として‥、原発にオシッコかけても消えないかな‥
URL:
ゴジラになっちゃうネ ‥
URL:
どうしてもタクシーで営業しなければならない時は必ずマスクをして極力放射能を体内に取り込まないような努力をしてください。
URL:
4号機で使用済み核燃料が火災 を起こして放射能を撒き散らしている。早く消化してくれ。ケンさん、タクシーも沈静化するまで営業中止するべきです。
URL:
外に出ないタクシーって ‥ もう 出ちゃってるもん
URL:
ぼくの仕事は災害に強いんだな。平常時に凄く弱いけど 今日も 妙に忙しいのは そのせいかな (-_-) ‥ 平和に弱く 危機には強い。
URL:
まじ、やばい。ケンさん、タクシーも出来るだけ外に出ないようにする必要があります
URL:
どうしても外にでる必要がある時は自・/span>車よりもタクシーを利用した方がいいと思う
URL:
昨日、震災の援助に来ていた米空母の乗員から放射能が検出された。原発から160km離れた場所だ。幸い石鹸で洗い落せる程度の低レベルであったようだが、今朝の2号機の爆発で原子炉の格納容器の一部が破損した可能性があるようだ。放射能が漏れだした可能性がある。ゆゆしき出来事である。なので万一に備えて出来るだけ外にでないように、放射能を吸い込まないように気をつけるしかない。
URL:
ケンチャン、やぐら・五輪の解説ありがとう。
原発は大変なことになっているのね。
ガソリン節約のため自・/span>車で動こうと考えていたけれど、それも考えものってことね。
URL:
東京電力のアホな会見には まったく、イライラさせられるな
URL:
外に出ない方が良いのですか?
URL:
水入れてんのに冷却出来ない‥底に穴が開いてて漏ってんじゃないかァ-?!(-_-) 原発が一基も無いイタリア が羨ましいよ‥ある意味で ( ̄▽ ̄) 日本は原発が多過ぎる ‥トータルで100基くらいは軽く保有してんじゃないかな? 技術大国で高度経済成長でたくさん儲けて、尚且つ電化製品に依存して、豊かさと繁栄を謳歌して来た国の象徴だからな、戦後の日本は ‥ ゆえに自業自得か
URL:
おいおい最悪の結果に向かっているじゃないか
noriちゃん原発から横浜まではそんなに遠い距離ではない。風向きによっては放射能をどんどんあびるようになる。放射能を吸い込まないように常にマスクをしようね。
URL:
おいおい大丈夫か原発。なんでいつまでたっても冷却できないのだ。最悪の結果にならないように頼みますよ
URL:
それは鎌倉時代の戦国絵巻の『やぐら』の名残りです。「やぐら」は合戦での・/span>牲者を葬り、弔うために造られた、言わば“山のお墓”です。名越えの切り通しは歴史に残る鎌倉時代の遺跡。源頼朝の時代から鎌倉幕府に・/span>えた三浦半島の豪族・三浦一族と、幕府の中核的存在だった北条一族を中心とした何百何千という軍勢が激しく激突した場所です。名越の切り通しは様々な地形を成して作られており、敵をやっつけるために要塞としての役目を担っている。そもそも鎌倉幕府の御在所『鶴ヶ岡八幡宮』それ自体が、横浜と鎌倉と金沢の山々に三方から取り囲まれ、八幡宮から真っ正面に相模の大海原を・/span>む鉄壁の“要塞”です 。幕府が外敵から攻め込まれないように、鎌倉の町そのものが“要害の地”=「要塞」としての地形を成してる。つまり僕やのりちゃんの育った裏山は、鎌倉戦国時代の「闘うバイパス」「燃えるバイパス」「情熱のバイパス」「青春のバイパス」としての、熱い、真っ赤な熱血の舞台だったわけです。のりちゃんが見に行った“やぐら”は、当時の霊魂がいっぱいわだかまっている場所です。夏は涼しく快適です 。手を合わせて拝んであげてね。先方さんも喜んで憑りついてくれますョ!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
おーっ