| ホーム |
蛭ヶ岳日帰り トレイルラン?!
2011年4月11日(月) 先日5日の蛭ヶ岳初ピストンから約1週間。ひどい筋肉痛は3日間で治りはしたものの、まだ身体の疲れがとり切れていなかったが、雨天の蛭ヶ岳山行は避けたいと思うと、行けるチャンスは限られてくる。身体を元の状態に戻す意味でも頑張ってみようと、今回はゴアのローカット登山靴に履き替えトレイルランのつもりで行くことにした
【コースタイム】
<往路>大倉登山口06:18→駒止茶屋07:06→掘山の家07:18→花立山荘07:46→塔ノ岳08:05→竜ヶ馬場08:25/08:28→丹沢山08:41→棚沢ノ頭09:11→鬼ヶ岩09:19→蛭ヶ岳09:35
<復路>蛭ヶ岳09:45→鬼ヶ岩09:56→棚沢ノ頭10:04→丹沢山10:32→塔ノ岳11:04/11:22→大倉登山口12:18
下界は晴れていたのかもしれないが、稜線はたまに明るくなることはあっても、ほとんどが低めの雲に覆われていた。
塔ノ岳を過ぎてからは、濃い灰色の雲が増えていたので、稜線で濡れたくはないという思いから、空の様子によっては引き返そうと思っていたが、なんとか降られることなく一日を終えた。
塔ノ岳さんのブログに登場するKazuさん情報からアイゼンは必要ないけれど、道はまだ部分的にグチャグチャだということだった。
滑りものが苦手な私はそれでもアイゼンを念のため持参したが全く必要なかった。
そして凍結していた箇所はこのように泥々になってしまう足元だった。
1週間で随分様子は変わるものだ。
特に丹沢山から少し進んだ所の下りが一番ひどかったように思う。
この前はスキッと展・/span>できた不動ノ峰から蛭ヶ岳方面もガスっぽい。ただ、それはそれで雰囲気がある。
山頂には、塔ノ岳で前泊したという単独男性一人だけが休憩していた
今日は前回と違って、靴が軽く自由がきくので大分楽ではあったが、大倉の登り始めから直ぐに身体や足の重さを感じた。
足は上がらないし、身体も重力をしっかり感じているという感じ。なので登りが辛くて苦しい
それにしてもまだまだだ。そりゃ復帰2回目だから止むを得ない。ただ、よくなる兆しは感じられたので今日のトレーニングは良かったように思う。
それにしても、走っても歩いてもあまり変わり映えのしないタイムには少々ガッカリだ。
シーズンは始まったばかり。頑張ろうっと
<<鍋焼うどんを食べに鍋割山へ | ホーム | ハイランドの桜>>
コメント
URL:
あっという間に、桜は 散った‥
URL:
ファンタジアどんちゃま 月曜日まで待ち遠しいね
堪能してきてくだされ
今日は…筋肉痛との闘いだニャン
URL:
今日はポカポカだったね これからは山のシーズンなのかしら??
noriさん、この写真、笑顔が足りんですぞ
にゃんこちゃ〜ん、ランドついに再開です
月曜、パークに行く予定だよ 嬉しくて泣いちゃうかも…
シーの再開も待ち遠しいです
URL:
にゃんこ 怒ったかァ-?!‥ (・〇・)
URL:
にゃんこ 、おまえは 口の悪いズベ公だから、のりちゃまに怒ってもらうんだよ!
URL:
のりちゃまに告げ口してる
URL:
のりちゃん、にゃんこ が憎たらしいこというよ 可愛いくない
URL:
憎たらしいのは お互い様だ! ‥ ああ 憎たらしい
URL:
ケンチャンがいうと かわいくないね
URL:
「ファンタジア丼ちゃま」って ‥ てんや物の丼飯だったの 知らなかった
URL:
そういえば ディズニーランドは明後日から再開って言ってたニャン
ファンタジア丼ちゃまも お喜びだね
URL:
おおまかに数えるとそうだけど‥ 季節の変わり目とか中途半端な時期に毛が厚くなったり薄くなったりするじゃん ‥あれを春物とか秋物とか ゆうんだよ きっと! (・o・)ノ
URL:
にゃんこちゃんの抜け毛の季節は年に2回だニャン
URL:
違うよ(・o・)ノ‥猫は冬毛の次は春毛だよ!(・◇・)/
URL:
もちろん 冬毛だニャン
それがなにか??
ちょっとばかりあったかくなったからって 直ぐに夏毛にしたら
風邪ひいちゃうよ
URL:
にゃんこ ‥おまえ まだ冬毛だったの?! ‥(-_-)
URL:
よ〜し 頑張りましょう
にゃんこちゃんも 始動しよう
猫 の冬毛から夏毛に変わるために
スラッとしたシャム猫にはなれないけど、カッコイイどら猫 になるニャン
URL:
5月のレースはこの4月より約10kmも長いこともあり、今の1週間1回トレーニングではとてもおいつかない。
ぼちぼち朝or夜RUNを開始して走ることに慣れないとなー。それと坂道トレーニングが必要だと思う。ほぼ全く登り坂が走れないので^^; 目標の富士山レースは全部登りだもんね
つばささんは、尊仏山荘に寄った時、お客さんはその時間私達だけだったんだ。
もちろんブログ拝見しました。
私の服装、荷物、雰囲気だけではトレイルランをしているようには見えないもんね
URL:
のりちゃま
投稿したつばささんの名前のところを押したらブログになった
のりちゃまのことが書いてあったよ
4/24の東丹沢宮ヶ瀬トレイルレース出れなくなっちゃったんだね
残念だけど、この調子でトレーニングをして行けば、5月のレースはバッチシかな
URL:
ブランクは予想以上に大きいですね。
私は7月の富士山までに身体を持っていきたいので、ぼちぼちと頑張ります!
大倉⇔蛭ヶ岳は、もう遠い場所には感じなくなりました。
元々塔ノ岳より先が山としては私の好みに合っているので、今後も蛭ヶ岳までは天候に負けない限りは楽しめるコースとなりそうです。
3H切りは塔ノ岳さんからの宿題と思ってチャレンジを続けて行こうと思います。
路面状況、荷物、服装、靴を変えることで、もう少し近づけそうな気がしています
のまダッシュさんは凄すぎます ただ、私も同じコースやピストンよりも違った道、景色に魅かれますから、少しずつ変化もつけたいと思います。
つばささん、ようこそ
尊仏山荘のコーヒーは美味しいですね。私も登る度に寄っています。
私は山登りは大好きで、かれこれ14年くらい続けていますが、トレイルランはまだ一昨年始めたばかりです。力がないので塔ノ岳までは走れません 塔ノ岳⇔蛭ヶ岳間は私でも走れる場所があるのです。目標のレースが7月にあるので、そろそろ今年も始動開始したところです。大好きな山登りで自然と普通の人よりは鍛えられているかもしれませんが、年間通して走るとか、日常的に鍛えるようなことはできていません。でも、これからのシーズンはやらないことには目標に到達できないので、ちょっと頑張らなきゃ と自分にムチを打っているところです。
尊仏山荘で会った者です。蛭ヶ岳まで往復して、登る速さにびっくりでしたが、トレイルランをしているのですね。日頃の鍛え方が違うということで、納得です。
URL:
復帰二戦目では?
まだ、戻らないですネ
私もそうです
大倉→蛭ケ岳 3H切りまで
は続けて欲しいナ と思います
しかし往復6Hは、路が悪い中としては好いでしょう
路が高速コースであれば30Mは短縮できる
早ければ良いというものではないけれど......
noriさんの他の山での歩きを考えると
まだ、まだ、続きがあるのでは?
のまダッシュさんのコース取りなど参考にして
チャレンジするのも良いのかも
私も足が筋肉痛になり、まだ痛いです.....
ショックとは・/span>え、生ぬるすぎた1ケ月間でした
URL:
にゃんこ、声援ありがとう
ところが…今日出勤したら勤務変更があり、4/24の東丹沢宮ヶ瀬トレイルレースには出られないことになっちゃった。
次は道志村レース41kmが5月にあるので、そちらを目指して頑張ります
本命はあくまでも富士山なので、いずれもトレーニングの一環なのだ。
ケンチャン、私は3月11日から少しの間は毎日テレビに注目していたけれど、あまりに気分が落ち込んでしまい、引きずられてしまうので見ないことにしています。
なのでケンチャン情報で事の次第を知ったり… レベル7なんだ。 次の世代が心配だね。
uttchiさん、心配してくれてありがとう。基本的な体調は良好です。山用とRUN用の身体ができていないだけです。
なのでこうして自分にムチを打つことで、鍛え直しています。
山好きの私は、山で頑張れても下界では意欲が落ちてしまいます。
身体が故障しない程度に気を付けます。ありがとう。
URL:
noriさん、こんばんは
体調不良でもこのコースタイムはすごいと思う。
普通の人の半分ですね。
調子が上がらない時はユックリ行こうね
登山とランでは使う筋肉も少し違うような気がする。
それだけに疲れ方も違うのでしょうね。
あまり無理しないで下さいね。
URL:
今朝、福島原発について新たな進展があった。原子力保安院の発表で‥福島原発の一連の事故によって、強い濃度の放射性物質(放射能)が広い地域に拡散・拡大されている悪影響について、人体にかなりの健康被害がおよぶ恐れが出て来たため、放射能汚染の世界基準値のレベル5から二段階引き上げて、最悪の《レベル7》とした。レベル7は、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ最悪の状態。率直に言って、なんで今頃になってレベル7なの って感じ 最初からどう見たってレベル7だろーが 地震と大津波で原発事故が起きた時点で、福島第一と第二の原発を即刻 廃炉にすべきだったんだ。国民の多くがそう思ったはずだ。最初に米国が一万トン近くの凝固剤と冷却剤を提供してくれたのに対して、東京電力のおバカさん はその申し出を断り、自分たちのやり方でやると言い張った。政府もアホだから東電の言葉を信じて、米国のくれた冷却剤と凝固剤を横田基地に置きっ放しにした。米国と緊密な連携を取って迅速に冷却していたら、放射能が海に流れ出す事故を防げたかも知れないのに、東電も政府も大馬鹿だから事態の重さを理解できなくて後手に回った。
URL:
がんばれ〜
ニャハ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
神津島からです。
ファンタジアどんの狂喜乱舞の様が目に浮かぶ
興奮し過ぎてお腹壊さないように
にゃんこ、大丈夫?
からの上り下り、大変そうだね 私も最近味わったところだからよくわかるよ。お大事に
桜吹雪はきれいだったけど、もう葉桜だね。
丹沢の山の桜はまだまだだったよ。