| ホーム |
今年度の目標 <強制的にお勉強!>
あれは何年前になるだろうか。通信大学を卒業し、社会福祉士養成所も終え、あとは国家試験に受かるだけだった。
1回目は何もせずに運に任せて受験。しかし試験で質問されている意味さえわからずに、多分史上最低点で落ちた。
その後、毎年一応9月になると受験申込をして、10月になると「今度こそは 」と思って、なるべく薄い過去問を1冊購入し、時には参考書も購入してきたが、まず1/5を開くこともなく、参考書にいたっては1ページも開くことなく1月の受験日を迎えてきた現状がある。
そして今年の1月は、いくら試験好きの私であっても、1日という時間が無駄になると思って試験会場に行くのをやめたのだった。
この試験、とにかく暗記をしなくては受からない。理解とか経験とか運ではどーにもならないのは確かだ。しかも範囲が広〜い。
これまでの人生、勉強に関しては人並み外れていい加減だった私には、コツコツと積み上げる勉強なんて経験がない
このままでは「別に取っても生かせる資格じゃないし、給料も上がるわけでもなし、もういいや。」と終わらせてしまいそうな自分がいたので、ここは自分にムチ打って、この4月から受験のための通信講座を受けることに決めたのだ。
すでに1回目の小テストを終えたが、これから来年の1月まで、5日に1回は小テストをして、自分で答え合わせをしてFAXで送信するということを繰り返す。
2回目のテストに向けての暗記が既にもう遅れてきている。
これで1月まで持つだろうか?
今年1番の目標に掲げてきたのが富士登山競走山頂コースの完走
そして北丹沢耐久レースの完走
できればハセツネも出場、完走したい
平行してこちらの勉強にも決着をつけたい
もちろん、母のケアが最優先なので、そちらを疎かにしてまで他をやるつもりはない。
そして自分の心の平安のためには気持ちイイ山登りも続けたい。
友達や仲間との付き合いも楽しみたいし、仕事は当然責任を果たしたい。
今年度は盛り沢山、欲張りの1年計画だ。
さて有言実行がどこまでできるものやら、もちろん全部ギリギリでもきっちりやり遂げる心意気で頑張る
7月のレースまではもう3ヶ月を切ってしまった。
このままではどれも中途半端でどれも失敗しそうだ
まずは生活リズムをどうするか、時間をどうやったら有効に活用できるのかを模索して、一つ一つ軌道に乗せていきたいと思う。
全計画遂行まで9ヶ月。弱音を吐くこともあるだろうけれど、それでもやることはやっていきたい。
気持ちを切らさないこと。それが何よりの元気の源となる。
気合を入れ直したところで、今日もまた頑張ろう
<<素敵なゴミステーション | ホーム | 5回目のPEG交換>>
コメント
URL:
おぉ
今年は大変な年になりそうですね
noriさんなら、この山を越えられると思います
仕事も今年は大変になりそうですね
私も頑張ろう 『有言実行』大好きな言葉だけど
一番出来ない言葉なんだよなぁ
URL:
カリスマ性?頭が良い
私を知らない人は信じてくれるのかなぁ、その言葉
頑張ってみますよ。今年こそは
そして女性としての幸せも追求しましょうね
URL:
のりちゃまは 頭良いから 大丈夫だよ〜
次は 受かるさ〜
URL:
のりちゃんは人生の教師のような真のカリスマ性を秘めているだけに‥、無限の可能性を追求するかわりに‥己れの幸せを追求するタイプではないところが‥ 女性として 喜ぶべきか悲しむべきか‥
URL:
つばささんは資格をお持ちなんですね!さっすが〜
私は居宅ケアマネをしている頃に知識の必要性を感じて始めたのですが、結局職場内で異動になり、全く関係ない職種というか、立場になってしまいました。
今の職場、立場でも生かせるものではないです。なのでモチベーションは下がってしまいます
お仲間ができたというのは素敵なことですね。私は特に何もなく…ただたった一つですが、講義の中で一番大事な関わる人との‘スタンス’を教えてもらいました。法律を知って、サービスにつなげること、役割を果たすことは大事だけれど、もっと原点のところ。
何人もの社会福祉士が周囲にいますが、それができているのはまだ一人しか出会っていません。私にできるかわからないけれど、そういった資格を生かせる立場になれるかもわからないけれど、やってみたい気持ちは今もあります。
もういい歳だけれど、まだまだ未来は変えられるはずです。自分次第で
応援、ありがとうございます。頑張りまーす
その中で、色々なことに挑戦する姿勢に感服します。
私も通信で受験資格をとって、受験をしたのですが、夜は飲んでしまうので、朝早く起きて勉強したのを思い出します。結構きつかったです。
結局、資格をとっても、給料が上がるとかはなく(そこにいくか)、特に今の職場では活用をしていない気がしますが、色々と学べたことは良かったと思います。
また、一緒に勉強した仲間がいて、今もつながっていて、時々会っていて、そういった仲間が出来たことは収穫でした。
何でも前向きに取り組む姿勢は素晴らしいです。無理をしない程度に、体に気をつけて。応援をしています。
URL:
ケンチャン、自分の才能に気付いてないね。丸暗記は凡人とは格段の差で秀でてるよ。これまでのコメントを見れば疑う・/span>地なし。
寝ぼすけなのは…直らないよね これからも
ひげじいの所にはまだ燕の姿は見えないんですね。もうすぐですよ、きっと。
試験は60点では受かりません。80点目指します
URL:
私も暗記ものは特に弱いな 折角通信講座を受けるのだから良い結果が得られますように。どう頑張っても100点は取れないだろうから60点を取れれば良いぐらいの・/span>裕をかますのもいいけど本当に合格したいのなら80点を目指すべきだね
URL:
暗記力ぅぅ〜〜っ ‥ んなもん 俺にないっっ アホなことぬかすと はったおす・/span> ‥やけっぱちになって 何かあったのかって? また寝過ごしたんだヨ!(-_-) ‥この仕事、向いてねぇなホントに そろそろ潮時かな ‥ のりちゃんは 俺たちみんなの希・/span>の星なんだから、とにかく元気で、ケッパレ! ‥ なせばなる なさねばならぬ 何事も
URL:
私にもケンチャンほどの暗記力があれば試験なんて楽々合格できると思うのだけれど、そういう能力が足りないもので努力が必要になってくるわけです!本当に。
ふうちゃん、ジム通いですか 週3なんて凄いです
きっとゴルフの飛距離も伸びるんじゃないかなぁ
次にお会いする時にはシャープなスタイルになっているわけですね、楽しみ
私は怠け者なので、せめて気合くらい入れておかないと…恋ならきっと疲れないと思うな〜。
uttchiさん、山は好きなので‘努力’と思わずに積み重ねられます
ところが試験勉強はたかが1日30分であっても努力努力って感じの気分です
「もしドラ」???わからない
イノベーションていうとカッコいいですね。
目指そうとした時の原点に戻ればそういうことなのかもしれないです。誰かに必要とされた時、誰かの力になれる立場にあった時に・・・そんなことがまたあるかな?
URL:
試験勉強も山に登るくらいの気持ちがあればけっこうやれそうな気がします。
昨日NHKで「もしドラ」やっていたけど・・・「もしもドラ焼き」じゃないよ
noriさんの中でイノベーションが必要なのかもしれないね
あまり無理せず、自分のペースで・・・恋も勉強も頑張り過ぎると疲れちゃうからね。
私も最近ジムに通いはじめました。週3が目標です。ポッコリお腹を撃退します。がはは
URL:
偉いね 。 のりちゃんらしくいつも通り、楽しく乗り切ってください。勉強のやり方を教えてほしい!‥
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
そうなんだよォ〜 欲張り過ぎたかも。
来年持ち越しにならないようにしなくちゃね。
仕事、大変だよね... 6月までを乗り切れば、安定した流れになるんじゃないかといいように考えて頑張る。やるしかないもんねー。
ファンタジアどんは集中的に教育を受けているから、来年の今頃どうなっているか楽しみだねぇ