| ホーム |
午後の塔ノ岳
2011年6月21日(火) 午前中にお母さんは無事退院し、施設に戻った。いつものケアを済ませると11時を回ってしまったが、空がすっかり明るくなっている。風は強いが、今日のトレーニングに据えていた塔ノ岳にはGO
【コースタイム】往路:大倉登山口13:39→駒止茶屋14:19→花立14:51→塔ノ岳15:07
復路:塔ノ岳15:09→大倉登山口16:00
山は涼しくて快適だった。
朝方まで降った雨の影響で、場所によってはぬかるみグズグズになっていたり、石や丸木などが濡れて滑り易くなっている他は、非常にいいコンディションだった。
登りの時には、堀山の家より上辺りからはガスがかかっており、これがまた涼しくて気持ちいい。
実はガスっている写真も撮ったのに、携帯 だったので保存がされていなかったようで、下山時の天気が回復した写真しか残っていなかった。
今日は塔ノ岳1本だけと決めていたので、しっかりトレラン姿で、しかも初のザックを背負わないウエストポーチに500mlのペットボトルと、 と車や家の鍵だけという軽装だった。これは富士登山競走仕様なのだ。
なのでタイムとしては目標にしていた1時間半切りをギリギリで達成できた 荷物ってほんの少しの違いで変わるものだなぁと改めて思う。
帰りは‘湯花楽 ’での〜んびり過ごし、帰りの渋滞に巻き込まれないように20時ちょっと前に帰路についたら、1時間20分弱で帰宅できた 正解だったなぁ。
さて少しお勉強タイムも作らなければ
<<‘キリン横浜ビアビレッジ’で交流会 | ホーム | 6回目のPEG交換 1泊入院>>
コメント
URL:
塔ノ岳さん、高地トレーニング効果ですか。今回の常念に関しては、その辺りのことは考えていませんでした。富士山前には確かに有効だと思います。
今回の塔ノ岳トレイルランについては、塔ノ岳さんが言われた「なりふり構わず」という言葉が何度も頭をよぎりました。まさにそういう状態で登り切ったのです。
ただ一つ、私は間違いなく凡人ですよ。本当に。
つばささん、富士登山競走が3大レースの中でも私にとってはメインレースなのです。
山登りのトレーニングは案外楽しいのですが、本当は苦手な5合目までのロードトレーニングが重要なんだと思います。ここで力の限りを使ってしまい、ギリギリ通過程度のタイムでは、そこから登山道に入っても結局ボロボロになりそうなので。。
というわけで、訓練としてはまだまだ始まったばかりの段階なのです。
温泉ゆっくりは至福の時間ですよ〜
あるぷすさん、本当に7月の2大会、完走で決めたいです。
今のままではまだまだ無理だと思うので、諦めずに頑張りたいと思います
今は日々にどうしても時間が作れない
にゃんこもウォーキングしたんだ そうだよね、毎日の積み重ねなんだよね。
ケンチャン、私は凡才だよ。だから努力しなければ 負けない心が欲しいよ。
uttchiさん、そんなのはとんでもないです!
今回はたまたま私にしては良いタイムが出ましたが、続かないものです。安定してこのタイムが出せるならまだいいのですが、まず無理だと思います
皆さま、応援ありがとうございます
トレーニングと体調管理、それ以外の責任も果たしつつ、目標レースに向けて頑張りたいと思います。この7月でいい報告ができるといいんだけどなー。
URL:
勝って 貴女は日本の誇りだから - 大和撫子へ -
URL:
もはやnoriさんのタイムに驚きの言葉がありません
noriさんタイム=一般登山者のベストタイム÷2 と言う公式が成り立ちます。ハイ
URL:
にゃんこも偉いっ 素晴らしいっっ その心掛けが何より尊い
URL:
やっぱり〜っ(・∀・) のりちゃんは天才だ いまだに成長期だ まだまだタイムは伸びるネ こちらも順調に読み進んでます
URL:
のりちゃま 凄いニャン
日々のトレーニングが出来たらもっと凄いタイムが出るんじゃないかな?
いや〜楽しみだなぁ
昨日はのりちゃまが塔の岳に行くって言ってたから、
勝手に便乗して、帰りにちょこっとウォーキング?散歩?して帰ったニャン
これが続くと良いんだけど
色々やることがあって大変だけど、レースに向けて頑張ってね
URL:
いくら軽装とは言え、信じられない速さです。ますますスピードに磨きがかかっているように感じます。
この調子で7月の二つの大会も完走という目標を達成してください
塔ノ岳を1時間半切りで登ってしまうのは超人的ですよ。
しかも午後のこの時間から登って、16時に下りてしまうのもすごい。
まだ明るいうちに温泉に入れて、のんびり出来ましたね。
富士登山競争のトレーニングが着々と進んでいますね。
URL:
常念岳の高地トレーニング効果が出ていたと思われます
一週前に高地をやって翌週丹沢へ戻ると楽な感じのする時があります
脚の切れも呼吸も体調も全て良いのです
これは高地が効いているんだと
「富士山」も高地トレの効果を本番で発揮できるような調整のヒントの一つになったのではないかと思います
とにかく塔ノ岳88分は、平凡な人では出せない記録です
潜在能力の高さは相当あることを保証します!!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
暑くて寝れない。眠気を誘うために本でも読むか ‥よけい目が冴えてきた(☆_☆) もう1時半じゃ 寝なきゃ 明日は休みだからよかったが、逗子の実家の庭木の伐採を親父に頼まれた。30度の炎天下で‥俺を殺す気か オヤジ のりちゃん、努力できるって大変な才能だよ ホントの凡人は努力すること自体が至難なんだよ。あなたは努力できる才能を豊かに持っている。努力に勝る天才はないんだ 。ギター を毎日かき鳴らしてんだけど、上手くならないねぇ〜(-_-) 音感はすべてに通ずるんだよ。 のりちゃん、脱水症状だけは気をつけて下さい!(*^o^*)/