| ホーム |
富士山トレーニング 第2弾
2011年7月11日(月) 午前2時過ぎ起床
前回は横横→東名→東富士五湖道路と乗り継いで馬返しへ行ったが、高速代を浮かせようと違う道を行ったら間違えて高速に乗ってしまい、結局時間もお金もロスをしてしまった
馬返し到着が午前6時過ぎだった。車は7〜8台停まっていた。
今日はザックと靴をトレイルランニング用、水分は1000ml、エネルギーin1個、パン1個、携帯電話、カメラ、ウインドストッパー、お金は少額ビニールパックへと軽量化を図って訓練に臨んだ。
多少の成果はあったが、こんなものかと少々ガッカリ
【コースタイム】馬返し06:49→佐藤小屋07:54/07:56→山頂10:14/10:38→馬返し12:35
【区間所要時間】馬返し→佐藤小屋1:05 佐藤小屋→山頂2:20 山頂→馬返し1:57
本番はウエストポーチとマラソンシューズで、水分は小さいペットボトルにしようと考えているので、もう少し軽量化はできることになる。しかし、これ以上はあまり重さは関係ないような気もするが?
そこで浅間大社で開運の御守を購入し、神頼みもしてしまうのだった。
今日の収穫は、下山時にずっと私の前を軽やかに走っていた消防署勤務のランナーと佐藤小屋近くで話しをしたのだが、ネイサンのボトルポーチが振動が少なく、フィット感に優れていてお勧めであることや、本番ではアミノバイタルと塩飴を持参した方がいいこと、登り坂の走り方についてのアドバイスをいただいたことだ。
そして昨年WEBマラソン練習日記のオマンサツアー(富士登山競走のための宿泊)でご一緒した男性とバッタリ遭遇。
私が下り、彼は登り。私が気が付き声を掛けたのだが、当然1年前のことなど覚えていないご様子だったので、一応『‘逗子女’です。』と言ったら直ぐにわかって下さった。独特なネーミングをしてくれたユッカさんにちょっと感謝
彼の足を止めてしまったのは悪かったが、知った顔が同じ目標に向かって頑張っていると思うと元気になるものだ。
今年もオマンサツアーに参加させてもらい、富士登山競走に挑む。仲間がいることの励みというのが大きいことを実感する。
頑張るぞ
富士吉田在住の友人が、あと数日で九州へ引っ越してしまうので帰りに会ってきた。
彼の家から近い‘泉水温泉 ’を紹介されていたのでナビで設定したが、新しいらしくて(ナビが相当古い^^;)出てこない。
R138沿いなのでわかると思って走って いたのだが見つからないまま通り過ぎ、河口湖まで行って辿り着いたのがこの‘桜庵’。
会員制と重々しい雰囲気で玄関に書いてあったが、平日¥1200で入館できて会員登録もできる。お高い感 は否めないが、この値段でバスタオル・フェイスタオル・館内着付き、浴室のシャンプー類、ドレッシングルームにある化粧品類の質の良さからすると安いとさえ思えた。レストラン、休憩スペース、たかの友梨エステ、マッサージ関係も充実。下山後の立ち寄り湯だけにはもったいないが、仮眠を考えたら使えそうなスパだった。
帰りに再度R138を通ると、‘泉水温泉 ’はすぐにわかった。何で目に入らなかったのか、それが不思議なくらい幟まで立っていた 次回のお楽しみだ
<<富士登山競走試走 市役所から佐藤小屋まで | ホーム | 富士登山 馬返ピストン>>
コメント
URL:
2度も試走で山頂へ向かうとは、気合を充分感じます。
タイムもなかなかではないですか。
私は一人の試走が好きではあるものの、どうしても気持ちがサボってしまうのです。(今年は行かずじまいです。)
馬返しまで、1時間ちょっとで走るつもりと、本番での周囲の雰囲気に釣られて早くなることを考えれば、結果が楽しみです。
頑張りましょう。
URL:
2時過ぎに起床… ってそれは夜中です
私が寝る時間に、noriさん起床(笑)
トレーニング頑張ってますね
梅雨も早く明けたし、快晴続き
頑張ってね〜
URL:
あるぷすさん、応援ありがとうございます。
1分という時間を距離にするとかなりのものになります。10分は遥かなる距離です。
やる前から諦めることはしませんが、苦しい目標です。頑張ります
MOMONAちゃんも応援してくれるの?その新鮮なエネルギーを送ってくださいね
uttchiさん、クライミング教室は終ってしまったんですね。
せっかくなので、何らかの形でクライミングは続けたらいいのに。楽しいですよね
消防士の方は皆さん、鍛えているのでしょうかね。そういう体力が要求される業種なんですね。それも大変だ。
昨年、富士山のツアーでご一緒した方のお顔は多分全員覚えています。すれ違っただけでわかると思います。決して記憶力はいい方ではないんですが
私にとってはマラソン界の人との初めての接点だったので緊張もあったせいでしょうかね。爽やかな酒豪ばかり?です
塔ノ岳さん、私も市役所→馬返しの重要性を感じています。特に苦手なロードですし
こちらの試走も予定しています。お天気が悪い時にと考えていたのですが、どうやら崩れそうもないので、次の休みは晴れでもロードを頑張ってみようと思います。
URL:
7/22まで後10日をどうするのか?
本番は市役所→馬返しが重要です
ここをどの位の負荷でどの位で通過できるのかによって
2度の試走が活きてくるはずです!!
装備は出来るだけ軽くして下さい
ウエストポーチに物を入れ過ぎるとユサユサ揺れて気が散ります
お金と鍵位にして、塩飴2個にチョコ4個位か
重さはタイムに響きます
自分の時は、ウエストポーチにゴミ袋大とお金(小銭)だけ
山小屋で幾らでも売っています
後はエイドで給水します
中ノ茶屋、馬返し、佐藤小屋にエイドありで通過順位のコールもあります
中ノ茶屋の順位がそのままゴールまで続いてしまうほどのロードでの奮い分けが行われます
足と身体の一番好い状態を作って、昨年の経験者なので、市役所→馬返しはスポーツクラブで全力で15キロほど走り込むのが好いのかも.......
好い調整で来てますので、今のままで本番を迎えられれば好いと思います
私みたいに、タラタラやり過ぎて、疲労抜きがされてないのが一番良くないです
消防士の人は身体能力が高いですね。クライミング教室の中にも消防士の方が居ましたが凄い速さで壁を登って行くのに仰天 こんなにレベルが高ければ教室に来る必要ないと思うのですが・・・・
そのクライミング教室もこの間最終日を迎えたのでしばらくクライミングはオアズケです。
一年前に会った人の顔をすれ違うだけでよく覚えていましたね。ランの早さもですが、その記憶力に脱帽です。
URL:
NORIお姉さん
MOMONAが
応援しているので
完走出来るデチュ
URL:
前回よりかなりタイムが短縮していますね 佐藤小屋からだと塔の岳さんがアドバイスした設定したタイムより10分オーバーですか。もう少しですね。かなり良い感じですよ。制限タイム突破に手が届くところまで来たのではないでしょうか。本番まであと10日頑張ってください
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
早寝早起きは私のリズム♪苦しゅうない
ファンタジアどんも早く寝た方がいいよ。いつまでもお菓子食べてないで
HappyWindさん、気合だけはイイ線いっているんですが、足も心肺機能も持久力もついてきません。
今日はロードの試走をしてきましたが、そりゃもう酷い有り様で、このままでは第一関門も通過できません
本番はやっぱり気合しかないようです
試走しなくても・/span>裕で完走できるのが羨ましい