| ホーム |
金沢動物園
2012年2月18日(土) 毎日通勤で前を通っている『金沢動物園』。でも一度も入ったことはなかったので、お散歩感覚で行ってみた。
駐車場代が1日利用で¥600
正面駐車場からコアラバス(無料)に乗って、高速道路直結の駐車場(高台)まで送ってもらえる。ほんの数分だ。
入場料が大人¥500 一日何度でも出入りができる。…が、何度も出入りする人なんているのかなぁ?と思ったが、動物園内から円海山や市民の森へのハイキングコースが続いているのだ。それなら動物園内を通って周回コースやピストンなど、色々なルートも楽しめそうだ
園内は、アメリカ区、オセアニア区、アフリカ区、ユーラシア区と4大陸に分けて展示されている。
動物だけでなく、植物区やローラー滑り台、バーベキューコーナーなどファミリーや子連れでも1日十分に遊べるだろう。
この象は、手前が雌で3800kgだったかな。後ろの牙がスゴイ雄象は6000kgオーバーで、国内ではNO.1の大きさだと説明があった。
よく食べ、よく動いてくれるので見ていて飽きない。
キリンやテナガサル、バク、ダチョウ、丹頂鶴…名前のよく知らない動物も居た。
皆とてもおとなしい。
3年前、タンザニアのサファリで見た野生の動物達を思い出す。
群れで暮らす動物が多かった。
緊張感と躍動感に溢れていた。
常に襲われる命の危険はあるものの、広い大地を伸び伸び駆け巡る。
何が良くて何が悪いということではないが、ただなんとなく寂しく感じた。気の毒に思ってしまった。でもこの世界しかしらない彼らにとっては居心地の良い場所なのかもしれないし、当たり前の生活なのだろう。
金沢動物公園の一番人気はコアラだ
上の葉っぱの中に子供コアラが顔を覗かせており、親コアラが心配そうに見上げている。
コアラはじっと動かないイメージだったが、この子達は狭い範囲ではあるがよく動いてくれた。
親コアラが攀じ登ったので、子コアラを抱くのかと思いきや、お尻の下に踏んずけるように座ってしまって子コアラの姿は見えなくなってしまった。これも守っているうちかな?
愛嬌たっぷりでとても可愛らしかった
陽の当たる斜面には菜の花が咲いていた。
美味しそうなのがいっぱいあった
そして梅林には白と濃いピンクの梅がちらほら咲き始めており春を運んでくれているかのようだ。
湯河原の梅林はそろそろ時期かな?
赤いマンサクの花はもう終わりのようだ。
帰りは駐車場まで別ルートで歩いて戻った。
土曜日だと言うのに混雑もなく、こんな風に手軽に散策できる場所があるというのは幸せだな
ぽかぽか陽気
になったらお出掛けしたい場所がまた増えた。春が待ち遠しいなー
<<オペレッタ | ホーム | 花水ラオシャンラーメン>>
コメント
URL:
サファリと動物園ではおのずと規模が違うけど動物園は限られた狭い敷地内で・/span>来の展示方法をより自然環境に近い形での方向に変わろうとしていると思います。天王寺動物園も以前とはかなり変わっているので機会があったら訪れては如何でしょうか
URL:
ズーラシアの方が旭山動物園より後だったんですね。
ズーラシアができた時にはそれまでの動物園とは違った新鮮さ、ゆったり感など感じました。
天王寺動物園も大阪時代に行ったなー。
富士サファリはもっと野生に近い感じだけれど、どうしてもタンザニアサファリの光景が忘れられないのでそれまでの感覚とは違って見えちゃうのは仕方ないなと思っています。
URL:
旭山動物園が全国的に有名になったのは、動物たちの行動展示に力を入れたからだと思います。今までの四角い檻の中に閉じ込めただけの展示から、動物本来の生き生きとした生活行動が出来るよう、それらを入場者が見られるように展示場を改良した点にあると思います。旭山動物園の成功を見習って各地の動物園も動物達が本来生息している環境に近づけるように改良しているようです。ズーラシアもそうです。ズーラシアのやぶ犬が展示場内をぐりぐりと走り回っているのを30分近く飽きずに見ていたこともありました。大阪の天王寺動物園もお勧めですよ。
URL:
旭山動物園には一度行ってみたいなぁ。
混雑しているのは嫌だけれど、皆がイイって言うにはそれなりの理由があるだろうから。
イルカは頭も性格もいいんだねぇ。人間に親交的?
私もイルカと一緒に海を泳いでみたいなぁ。
その前に泳げるようになりたいなぁ。
URL:
にゃんこも動物園好き
この前、あさひやま動物園に行ってきたよ〜
あまり時間がなくてゆっくり出来なかったけど
季節のいい時期に ゆっくり回ってみたいな
イルカちゃんはとっても頭が良いよね。
傷ついている人がわかるんだよ!!
怪我しているのにドルフィンウォッチングに行った時、
遠くまで泳げないにゃんこの周りをグルグルまわって癒してくれた。
1人で大騒ぎでした
URL:
ファンタジアどんは動物園が好きなんだ〜。そう、癒されるのね。いいね
ご主人は毎日ファンタジアどんを視ているからわざわざ動物園に行く必要ないよぉ〜。
あ、これいい意味だよ。めちゃめちゃ可愛いってこと
URL:
まだまだ寒い日が続きます…
でも春はそこまで来てるんですね♪♪♪
動物園、大好き(*´∀`*) 癒されます^^
私の旦那さん、あんまり好きじゃなくて><
行くだけでこんなに癒される場所、ないと思うけどな(*´∀`*)
赤ちゃんは特に何でも可愛いよね♪
サファリパークもおすすめだよ〜ヽ(*´∀`)ノ
URL:
ご無沙汰ですぅ〜
蟹 旅行、いいですよ
新鮮で美味しい蟹をお腹いっぱい食べてきてください。
市場内のお料理屋さんはどこも美味しそうでした。売っているのはピンキリなんだろうな、そっくりでも値段が全然違うの。よく吟味して食べてくださいませ。
宿は料理、温泉と楽しめると良いですが、私は選択ミスでした
観光地の宿選びは難しいです。
靴は私はカッコ悪くチャック付き長靴を履いたのですが、チャックに雪がついて融けて中まで少々濡れてしまいました。
普通に歩道を歩くだけならば普通の靴でも問題ないですが、ちょっと雪合戦や雪ダルマでも作ろうと思うならば、長さはなくてもいいので防水タイプが良いと感じました。
楽しみですね〜
お久しぶりです。
のりさんの金沢蟹の旅に興味深々になりまして、早速スタットレスタイヤを買い、旅計画中です。
蟹が楽しみです。
靴は普通ので大丈夫でしたか?
URL:
ズーラシアは2回ほど行ったことがあるよ
野毛山は子供の頃に父に連れて行ってもらった記憶があるけれど、どんなだったかは覚えていないなー。
動物園といえば、北海道の旭山動物園には一度行ってみたいと思う。
人気があるということは、それなりの何かがありそうだものね
ぺこちゃん、イルカ好きの同僚って私も知っている人なのね?わからない。。
そうかぁー 意味はわかる。気持ちもわかる。
ただ私はイルカショーは拍手喝さいで見るな。
子供がいたら、やはり動物園には連れて行くだろうなぁ。
ズーラシア周辺も塔ノ岳さんのラントレコースですか!
範囲が広そうですものね
どこで生きようが、その中でどう命を全うするか、人間は選ぶこともある程度できる方じゃないかな。
URL:
自己満犬、早くネーム変えろ
URL:
野生動物が生き生きと元気でいてくれると人間も元気でいられる。動物が元気を失うと人間も元気でいられない。“野生”の正直な素直さに人間は敵わない。人間は“文明”という檻の中に閉じ込められ、魂の牙を削がれた野生動物そのものだ。
URL:
山歩きの記事を沢山楽しみにしております
PS. ズーラシア周辺は私のラントレコースになってます
URL:
暖かな日差しと咲き始めた花々が春の訪れを告げてくれていますね。
今日は冷たい雨になったので、写真の日差しがより眩しく感じられます^^
動物園は・・・。私も寂しさというか複雑な思いを感じます。
子供の時、図鑑でしか見たことのなかった動物たちを初めて実際に見たのは
動物園なのだけれどね・・・。
以前ご一緒した職場でシーパラに行った時、イルカ好きの同僚が(わかるかな?^^)
イルカのショーは見なかったんです。
その時の私は申し訳ないことにその理由をぼんやりとしか理解していなくて、
今だったらきっと行動を共にしているだろうな〜と、折に触れ思い返すことの多い今日この頃です。
URL:
サイがのんびりと寝てて気持ち良さそう。・/span>ウは6トンもあるとは。乗っかられたら圧死しますね。横浜は他にも野毛山動物園やズーラシアがありますね。特にズーラシアはお勧めですよ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
URL:
本当にね〜 大阪を離れてもう14年が経ったんだもの、動物園も様変わりしたことでしょう。
大阪は第2の故郷。20代前半から30代前半までを過ごした思い出深き場所。
また大阪へ帰る時には行ってみようかな
大阪北港だったっけ?水族館も懐かしい