| ホーム |
謹賀新年
あけましておめでとうございます

昨年は楽しい時間をありがとうございました。
振り返ると2012年は人生の大きな岐路

仕事上でも新たな一歩を踏みだしました。

12月30日から逗子の家に母を連れて帰り、元旦の正午までを一緒に過ごすことができ、幸せと感謝の思いです


午後にはゆっくりと、自宅近くの『手子神社』に初詣に行きました。
おみくじは『中吉』
今年2013年は、年内に達成する目標を描くのではなく、長期的な人生を考える中で、ひとつひとつを積み上げる時間だと感じています。
家庭においても、仕事においても、母との時間にしても、毎日繰り返されることを大切にし、その中から未来へとつながるまだ描けぬ大いなる夢へ向かって土台作りをしていきたい。そう思っています。
どうぞゆっくりゆっくり長いお付き合いをよろしくお願い致します

スポンサーサイト
<<いぶし銀さんの住む大磯 | ホーム | 2012年 大晦日>>
コメント
ゆっくりと
No title
明けましておめでとうございます。
私は、初めて大晦日夜勤勤務しました(@_@;)
お母様と素敵な年越しを過ごされたんですね。
とても素敵な家族写真ですね。
今年も、良い一年でありますようね。
これからも、宜しくお願い致します。
私は、初めて大晦日夜勤勤務しました(@_@;)
お母様と素敵な年越しを過ごされたんですね。
とても素敵な家族写真ですね。
今年も、良い一年でありますようね。
これからも、宜しくお願い致します。
No title
明けましておめでとうございます^^
今年も沢山お世話になります(*´∀`*)
お母さんと生さだですか??^^♪
玉置さんも素敵だよぉ~ヽ(*´∀`)ノ
noriさん、ダーリン、お母さんにとって素晴らしい年に
なりますように!!ヽ(*´∀`)ノ
今年も沢山お世話になります(*´∀`*)
お母さんと生さだですか??^^♪
玉置さんも素敵だよぉ~ヽ(*´∀`)ノ
noriさん、ダーリン、お母さんにとって素晴らしい年に
なりますように!!ヽ(*´∀`)ノ
No title
松本さん、ありがとうございます。
母が元気な頃は、私は友達と出掛けたり、山へ初日の出を見に行ったり、そして職業上夜勤などで家に居ないことが多かったのです。
こうして逗子の家で穏やかに迎えられる新年に幸せを感じますし、母が元気な頃にもそうすれば良かったと、今更ながらに思ってしまいます。
どうぞ健康で、良い年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします。
Mackeyさん、
大晦日の夜勤、お疲れ様でした。
私は何度も仕事中に年越しを経験していますが、一番印象的なのは、自衛隊病院の一室で、船の汽笛が一斉になるのを聴きながら、新年の瞬間を味わったことです。案外、いい思い出になっています
写真はカメラを忘れてしまったので、私が携帯電話でシャッターを切ったので、どアップになってしまい、失礼しました^^;
今年も元気に楽しく過ごしましょうね。よろしくお願いします。
ファンタジアどん、
生さだは、NHKでゆく年くる年の後に毎年放送されているんだよ。
いつも見たいと思いつつ、夜が苦手な私は眠ってしまって見れなかったけれど、今年は母のお蔭で目が覚めたのだ。新年早々縁起がいい。
今年も楽しいディズニーツアーを期待しています!
一緒に楽しい思い出を作りましょうね。今年もよろしく♪
母が元気な頃は、私は友達と出掛けたり、山へ初日の出を見に行ったり、そして職業上夜勤などで家に居ないことが多かったのです。
こうして逗子の家で穏やかに迎えられる新年に幸せを感じますし、母が元気な頃にもそうすれば良かったと、今更ながらに思ってしまいます。
どうぞ健康で、良い年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします。
Mackeyさん、
大晦日の夜勤、お疲れ様でした。
私は何度も仕事中に年越しを経験していますが、一番印象的なのは、自衛隊病院の一室で、船の汽笛が一斉になるのを聴きながら、新年の瞬間を味わったことです。案外、いい思い出になっています
写真はカメラを忘れてしまったので、私が携帯電話でシャッターを切ったので、どアップになってしまい、失礼しました^^;
今年も元気に楽しく過ごしましょうね。よろしくお願いします。
ファンタジアどん、
生さだは、NHKでゆく年くる年の後に毎年放送されているんだよ。
いつも見たいと思いつつ、夜が苦手な私は眠ってしまって見れなかったけれど、今年は母のお蔭で目が覚めたのだ。新年早々縁起がいい。
今年も楽しいディズニーツアーを期待しています!
一緒に楽しい思い出を作りましょうね。今年もよろしく♪
No title
新年を実家で迎えお母さんと過ごしたようだね。ほんと良かったね。
ところで山本五十六て御存じ? そう太平洋戦争で戦死した連合艦隊司令長官です。彼の父が56歳の時に彼が生まれたからそう名付けられたと言われています。長期的計画も大切だけどのりちゃんはまだチャンスがあると思うので子作りに先ずもって励んでほしいものです。
ところで山本五十六て御存じ? そう太平洋戦争で戦死した連合艦隊司令長官です。彼の父が56歳の時に彼が生まれたからそう名付けられたと言われています。長期的計画も大切だけどのりちゃんはまだチャンスがあると思うので子作りに先ずもって励んでほしいものです。
No title
のりちゃん、ごめん。立ち入ったことを書いちゃって。前回のコメ削除してください。
ひげじい、全然構わないよ。
考えてくれてありがとう(^^)
でも残念ながら、それは叶わぬ夢だよ。
考えてくれてありがとう(^^)
でも残念ながら、それは叶わぬ夢だよ。
新年おめでとう御座います。本年も宜しくお願いします。
昨年末に母94歳が脳梗塞で倒れ入院しその後の経過は梗塞は軽度で済みましたが、介護が必要な状態です。リハビリ施設に申込みしていましたが昨日高齢を理由に断りの回答を受けました。どうするか私、少しもがいていました。
そんな時noriさんのお母さんとの三人の写真を拝見し衝撃を受けました。幸せでほっとさせる笑顔、感激しました。
そうですね、私も思い悩まず前に進みます。noriさん達に励まされながら・・。
昨年末に母94歳が脳梗塞で倒れ入院しその後の経過は梗塞は軽度で済みましたが、介護が必要な状態です。リハビリ施設に申込みしていましたが昨日高齢を理由に断りの回答を受けました。どうするか私、少しもがいていました。
そんな時noriさんのお母さんとの三人の写真を拝見し衝撃を受けました。幸せでほっとさせる笑顔、感激しました。
そうですね、私も思い悩まず前に進みます。noriさん達に励まされながら・・。
No title
いぶし銀さん、
お母様が脳梗塞で入院されたと伺った時には、私も何ともいいようのない気持ちになりました。
早期発見でき、軽度で済んだことは幸いでしたね。
リハビリ施設とは、病院ですか?それとも老人保健施設ですか?
高齢になるほど年齢なんて個人差が大きくて、それを基準には計れないでしょうにね。
リハビリはなるべく早く始め、継続的にやること、医者がダメだと言っても諦めないことが大切だと思います。
人に相談することで、新しい方法や手段、知恵も見つかることもあります。
どうぞ、この場でも、また個人的にも迷った時、躓いた時には声を出してくださいね。
応援しています。
お母様が脳梗塞で入院されたと伺った時には、私も何ともいいようのない気持ちになりました。
早期発見でき、軽度で済んだことは幸いでしたね。
リハビリ施設とは、病院ですか?それとも老人保健施設ですか?
高齢になるほど年齢なんて個人差が大きくて、それを基準には計れないでしょうにね。
リハビリはなるべく早く始め、継続的にやること、医者がダメだと言っても諦めないことが大切だと思います。
人に相談することで、新しい方法や手段、知恵も見つかることもあります。
どうぞ、この場でも、また個人的にも迷った時、躓いた時には声を出してくださいね。
応援しています。
No title
いぶし銀さん、
お母さん大変でしたね。ご高齢なので無理をなさらずに、しっかりご養生してお元気になってください。
お母さん大変でしたね。ご高齢なので無理をなさらずに、しっかりご養生してお元気になってください。
No title
いぶし銀さん、
私も陰ながら応援しています☆彡
お母さんの状態が良くなりますように…
私も陰ながら応援しています☆彡
お母さんの状態が良くなりますように…
こころの歌
いぶし銀さん
母上様のこと、一昨年9月にお宅にお邪魔した折りに、
テレビの「BS日本・こころの歌」をご覧になっていた
元気なお姿が思い出されます。
ご養生なさってまたお元気になられますように。
母上様のこと、一昨年9月にお宅にお邪魔した折りに、
テレビの「BS日本・こころの歌」をご覧になっていた
元気なお姿が思い出されます。
ご養生なさってまたお元気になられますように。
noriさん、ひげじい殿、ファンタジアさん、松本さん励ましのコメントをよせて頂き有難う御座いました。そのどれもが私の心にしみました。
幸い母は、この一週間の内に退院することになりました。
今、私達家族は退院後の準備を始めています。今日もケアマネージャー(noriさんの様な方です)と打合せが予定されています。
幸い母は、この一週間の内に退院することになりました。
今、私達家族は退院後の準備を始めています。今日もケアマネージャー(noriさんの様な方です)と打合せが予定されています。
No title
いぶし銀さん
お母様の退院が決まり、おめでとうございます。
お帰りにあたり、忙しい事と思います。
いつでも、いぶし銀さんの側には介護のプロが居ますので、
何かありましたら、ご相談下さいね。
いぶし銀さんも、健康に気をつけて下さいね。
応援しています。
お母様の退院が決まり、おめでとうございます。
お帰りにあたり、忙しい事と思います。
いつでも、いぶし銀さんの側には介護のプロが居ますので、
何かありましたら、ご相談下さいね。
いぶし銀さんも、健康に気をつけて下さいね。
応援しています。
賀正
おめでとう!(^o^)/お久しぶりでした。
暮からずっと多忙を極めて賀状の返事さえも書いてない。
ごめんなさい!
noriちゃん、穏やかな正月をお母さんと一緒に過ごせて良かったね(o^∀^o)
僕は友人で歌手のミナキーこと水木翔子と一緒に、歌と祈りの力で世界平和を目指す《手をつなごうプロジェクト》を立ち上げたので、推進リーダーとして多忙を極めた。
noriちゃん、ミナキーの「手をつなごう」などの楽曲をYouTubeで試聴してみてネ♪(^_^)v‥
願わくば今年は彼女の「手をつなごう」を大ヒットさせて、NHKの紅白にも出場させたい!
歌に祈りをこめるということがとても大事なことなんだ。
それが今年の抱負です。
暮からずっと多忙を極めて賀状の返事さえも書いてない。
ごめんなさい!
noriちゃん、穏やかな正月をお母さんと一緒に過ごせて良かったね(o^∀^o)
僕は友人で歌手のミナキーこと水木翔子と一緒に、歌と祈りの力で世界平和を目指す《手をつなごうプロジェクト》を立ち上げたので、推進リーダーとして多忙を極めた。
noriちゃん、ミナキーの「手をつなごう」などの楽曲をYouTubeで試聴してみてネ♪(^_^)v‥
願わくば今年は彼女の「手をつなごう」を大ヒットさせて、NHKの紅白にも出場させたい!
歌に祈りをこめるということがとても大事なことなんだ。
それが今年の抱負です。
No title
ミナキーと手をつないでどこかに消えてくれ
まっという間に!




あっという間にお正月が終わり、2月…のりちゃまのお誕生日…
もうすぐお雛様…
まずいですね~

走ってますか?[色:3333FF]
No title
にゃんこ、ありがとう。
毎日の忙しさに追われて、お誕生日も忘れそうだったよ。
今日は蟹料理をごちそうになり、温かくてお洒落なマフラーを買ってもらって幸せな夜を過ごしています。
走るどころか歩くこともしてないよ~~~。
毎日残業でお母さんの面会にも行けず困ってる。
このままで無理に走ったら膝壊すのは間違いない。それより10kmなんて走れないな
毎日の忙しさに追われて、お誕生日も忘れそうだったよ。
今日は蟹料理をごちそうになり、温かくてお洒落なマフラーを買ってもらって幸せな夜を過ごしています。
走るどころか歩くこともしてないよ~~~。
毎日残業でお母さんの面会にも行けず困ってる。
このままで無理に走ったら膝壊すのは間違いない。それより10kmなんて走れないな

お誕生日おめでとう!(・∀・)
今年も若々しくありたいねっ!\(^O^)/ わかってるって? (*^o^*)/-☆
アオバズクの訪れ?
どらにゃんこさん・いぶし銀さん
今年は御地でアオバズクの声が聞かれていますでしょうか?
そのような季節の便りをぜひお聞かせいただきたいですね。
私は今、ドイツのベルリンに滞在中ですが、
市内にたくさんある大小の公園では、
ナハティガル(和名:サヨナキドリ、英名:nightingale)の
たいへん元気な声があちこちの茂みから聞こえています。
ときに姿も観察することができます。
今年は御地でアオバズクの声が聞かれていますでしょうか?
そのような季節の便りをぜひお聞かせいただきたいですね。
私は今、ドイツのベルリンに滞在中ですが、
市内にたくさんある大小の公園では、
ナハティガル(和名:サヨナキドリ、英名:nightingale)の
たいへん元気な声があちこちの茂みから聞こえています。
ときに姿も観察することができます。
Re: アオバズクの便り?
ご無沙汰しております。
沖縄へ行かれたと思っていましたが、もうベルリンでしたか。
季節が巡ることを自然が教えてくれますね。今、青葉が生き生きと輝き、木漏れ日が気持ちいいです。
アオバズクの声をぜひ生で聴きたいものです。
にゃんこ、いぶし銀さんは聴いたかしら?
沖縄へ行かれたと思っていましたが、もうベルリンでしたか。
季節が巡ることを自然が教えてくれますね。今、青葉が生き生きと輝き、木漏れ日が気持ちいいです。
アオバズクの声をぜひ生で聴きたいものです。
にゃんこ、いぶし銀さんは聴いたかしら?
おひさしぶりでございます(#^.^#)
新緑の季節今日は草刈りをふんだんにいたしました(*^▽^)/★*☆♪疲れた…(>_<)
アオバズク残念ながら烏がたくさんいて来ないみたいです。
鶯は大きな声で鳴いています!
一向に姿は見せてくれませんが(^_^)
逗子の住宅街に鳴いていると聞いたのですが自分の耳では聴いていません(ToT)
また近くで鳴き声んを聴きたいなぁ!!
ドイツはステキなところなんでしょうね!!
一度は訪れてみたいと思いますがなかなかいかなそうであります(^_^;)
新緑の季節今日は草刈りをふんだんにいたしました(*^▽^)/★*☆♪疲れた…(>_<)
アオバズク残念ながら烏がたくさんいて来ないみたいです。
鶯は大きな声で鳴いています!
一向に姿は見せてくれませんが(^_^)
逗子の住宅街に鳴いていると聞いたのですが自分の耳では聴いていません(ToT)
また近くで鳴き声んを聴きたいなぁ!!
ドイツはステキなところなんでしょうね!!
一度は訪れてみたいと思いますがなかなかいかなそうであります(^_^;)
No title
お早うございます。
今年はアオバズクの鳴き声をいまだ聞いていません。
今年は例年より朝夕の気温が低くその事も渡来を遅らせているのではないでしょうか。“ホッ・ホッ”聞く側が心休まるあの鳴き声を早く聞きたいものです。
ところで、燕達は今年も大磯駅舎に早々と来て忙しそうに飛び交っています。
サヨナキ鳥・ナハティガルは英名はナイチンゲールと呼ぶんですね。
松本さん、お元気で。良い旅を
。
今年はアオバズクの鳴き声をいまだ聞いていません。
今年は例年より朝夕の気温が低くその事も渡来を遅らせているのではないでしょうか。“ホッ・ホッ”聞く側が心休まるあの鳴き声を早く聞きたいものです。
ところで、燕達は今年も大磯駅舎に早々と来て忙しそうに飛び交っています。
サヨナキ鳥・ナハティガルは英名はナイチンゲールと呼ぶんですね。
松本さん、お元気で。良い旅を

Re: アオバズクの便り?
nori さん、どらにゃんこさん、いぶし銀さん
そうですか、今年まだお聞きになっていないのですか。
これからでも訪問(帰還)があってほしいですね。
どらにゃんこさんは草刈りをふんだんになさったのですか。
それは大変でしたね。お疲れ様です。
ツバメも日本に春を告げてくれる野鳥(夏鳥)ですが、
近年減少傾向にあるようで、心配されています。
あの元気に飛び回る姿はいいですよね。
私は昨日も公園を歩きまわって、ナハティガルのほか、
ヨーロッパコマドリ・クロウタドリ・アカゲラなどなど
たくさんの野鳥に出会えました。
夕方もまた出かけて、ナハティガルが名前の通り
夜も鳴き続けるかどうか、確かめに行きました。
夏時間の当地で明るさの残る9時過ぎまで
数種の鳥がしきりに鳴いていたのですが、
9時半に1羽のナハティガルが鳴いて以降は、
暗くなり静かにもなってしまいました。
夜間を通して鳴くのかどうかを自分の耳で確かめるのには、
さらに粘って観察せねばならなそうです。
そうですか、今年まだお聞きになっていないのですか。
これからでも訪問(帰還)があってほしいですね。
どらにゃんこさんは草刈りをふんだんになさったのですか。
それは大変でしたね。お疲れ様です。
ツバメも日本に春を告げてくれる野鳥(夏鳥)ですが、
近年減少傾向にあるようで、心配されています。
あの元気に飛び回る姿はいいですよね。
私は昨日も公園を歩きまわって、ナハティガルのほか、
ヨーロッパコマドリ・クロウタドリ・アカゲラなどなど
たくさんの野鳥に出会えました。
夕方もまた出かけて、ナハティガルが名前の通り
夜も鳴き続けるかどうか、確かめに行きました。
夏時間の当地で明るさの残る9時過ぎまで
数種の鳥がしきりに鳴いていたのですが、
9時半に1羽のナハティガルが鳴いて以降は、
暗くなり静かにもなってしまいました。
夜間を通して鳴くのかどうかを自分の耳で確かめるのには、
さらに粘って観察せねばならなそうです。
Re: タイトルなし
私も鶯はよく聴いてるよ。それから台湾リスの独特な声も。
逗子の住宅地でアオバズクの声が聴けるんだ!
夜は静かに耳を澄ましてみるね。
ところで、私のPCからブログを開くとニャンコやいぶし銀さんのコメントが表示されていないのだけれど、松本さんには見えているのですね?
設定?がよくわからない
逗子の住宅地でアオバズクの声が聴けるんだ!
夜は静かに耳を澄ましてみるね。
ところで、私のPCからブログを開くとニャンコやいぶし銀さんのコメントが表示されていないのだけれど、松本さんには見えているのですね?
設定?がよくわからない

No title
ああ、やっと皆さんのコメントをブログ上で読むことができました。
松本さんは粘り強そうですから、きっと夜の長い時間を観察されるのでしょうね。
風邪など引かれませんように。
そして結果もお待ちしています^^
松本さんは粘り強そうですから、きっと夜の長い時間を観察されるのでしょうね。
風邪など引かれませんように。
そして結果もお待ちしています^^
のりちゃまのPCなにか設定のせいだったの?
キ♪キ♪キ♪キ♪キ♪♪♪って鳴くのは台湾リスでしょ!?
ケケケケケ♪♪♪って鳴くのもリスかなぁ?ケとキの混ざったような鳴き方をするのがいるの!!
いろんな鳥が飛んでるから鳥だと思うんだけどな(^_^)
アオバズクの鳴き声聴きたいなぁ!!
草刈りして腕が筋肉痛になりました。昨日の今日なのである意味ほっとしてます(≧∇≦)
キ♪キ♪キ♪キ♪キ♪♪♪って鳴くのは台湾リスでしょ!?
ケケケケケ♪♪♪って鳴くのもリスかなぁ?ケとキの混ざったような鳴き方をするのがいるの!!
いろんな鳥が飛んでるから鳥だと思うんだけどな(^_^)
アオバズクの鳴き声聴きたいなぁ!!
草刈りして腕が筋肉痛になりました。昨日の今日なのである意味ほっとしてます(≧∇≦)
ナハティガルの観察
nori さん
私はさいわい、
そのような粘りを持ち合わせてはいるつもりなのですが、
滞在している住まいからその公園までは
電車を乗り継いで1時間近くかかりますので、
観察を終えての帰宅にちょっと困ってしまいます。
帰宅にも困らないような所に適当な観察地をみつけたら、
ぜひ実行してみたいですね。
私はさいわい、
そのような粘りを持ち合わせてはいるつもりなのですが、
滞在している住まいからその公園までは
電車を乗り継いで1時間近くかかりますので、
観察を終えての帰宅にちょっと困ってしまいます。
帰宅にも困らないような所に適当な観察地をみつけたら、
ぜひ実行してみたいですね。
No title
おはようございます。
昨夜も、アオバズクの鳴き声は聞けませんでした・・。
昨夜も、アオバズクの鳴き声は聞けませんでした・・。
にゃんこ、私も庭の雑草取りをしたけど、しゃがみ込んで抜いたり刈ったりしていたら、直ぐに腰が痛くなってきて歳を感じちゃったよ(>_<) 筋肉痛になるほどできなかった。早い筋肉痛は若さだよね、やっぱり!
松本さん、
そちらの公園までそんなに遠かったのですか。てっきり歩いて行ける距離かと思っていました(^^;) それは無理ですね‥
いぶし銀さん、私たちの誰かしらでも聴けるといいですねぇ。側に居るな~と思えることが嬉しい気持ちになりますね♪
松本さん、
そちらの公園までそんなに遠かったのですか。てっきり歩いて行ける距離かと思っていました(^^;) それは無理ですね‥
いぶし銀さん、私たちの誰かしらでも聴けるといいですねぇ。側に居るな~と思えることが嬉しい気持ちになりますね♪
アオバズクは何処に。
朝夕の気温も大分暖かくなり、何時聞けてもおかしくない状況です。昨晩は夜勤の為不在でした。今夕は待ちます。
早朝
今朝はお客様からの緊急コールで4時前に出動しました。
行く時は大慌てなので余裕もありませんでしたが、帰宅時の6時前、耳を澄ませてみましたが、静かな朝でした。
今日は昨日とうってかわって良いお天気ですね
やるべきことをやり終えたら、少しお散歩の時間を作れるといいなぁ。
まずは逗子へ行ってきます
行く時は大慌てなので余裕もありませんでしたが、帰宅時の6時前、耳を澄ませてみましたが、静かな朝でした。
今日は昨日とうってかわって良いお天気ですね

やるべきことをやり終えたら、少しお散歩の時間を作れるといいなぁ。
まずは逗子へ行ってきます

No title
noriさん
アオバズク。今晩は南国からご到着の可能性が有ります。楽しみです。
時刻としては20時から23時頃です。
アオバズク。今晩は南国からご到着の可能性が有ります。楽しみです。

時刻としては20時から23時頃です。
アオバズク
報告します
深夜ふと目が覚めるとホウホウ・ホウホウと鳴いていました。雨戸をソット開けましたがその時はもう他の場所に移動したのか聞けませんでした。13日午前2時過ぎのことです。

深夜ふと目が覚めるとホウホウ・ホウホウと鳴いていました。雨戸をソット開けましたがその時はもう他の場所に移動したのか聞けませんでした。13日午前2時過ぎのことです。

Re: アオバズク
いぶし銀さん
今シーズン初めての声を、やっとお聞きになったのですね。
おめでとうございます!
やっぱり、nori さんもおっしゃっているように
「粘り」がいがありましたね。
姿(シルエット)にも出会えるといいですね。
今シーズン初めての声を、やっとお聞きになったのですね。
おめでとうございます!
やっぱり、nori さんもおっしゃっているように
「粘り」がいがありましたね。
姿(シルエット)にも出会えるといいですね。
No title
私も昨夜聴けましたよ
家から近い、不動池のそばで車を停め、外へ降りると…
「ホッホー ホッホー」
想像していたより低音に響いていました^^
今度は姿を見るぞー

家から近い、不動池のそばで車を停め、外へ降りると…
「ホッホー ホッホー」
想像していたより低音に響いていました^^
今度は姿を見るぞー

アオバズクを聞く会!?
いぶし銀さん nori さん
お二人とも快挙ですね。
御地で「アオバズクを聞く会」などを開催してくださったら
さっそくにでも馳せ参じたいところですが、
当地からではちょっとばかり無理なのが残念です。
お二人とも快挙ですね。
御地で「アオバズクを聞く会」などを開催してくださったら
さっそくにでも馳せ参じたいところですが、
当地からではちょっとばかり無理なのが残念です。
アオバズクの消息
そのあとは聞いていません。今年はまだ一回あの晩だけです。
私にとっては度々聞けないところもアオバズクの魅力です。あまり意識せず日常のさりげない夜にあのどこか切なく、低音ながら良くとおるあの鳴き声を聞けたら良いなと思っています。
私にとっては度々聞けないところもアオバズクの魅力です。あまり意識せず日常のさりげない夜にあのどこか切なく、低音ながら良くとおるあの鳴き声を聞けたら良いなと思っています。
Re:アオバズクの消息
いぶし銀さん
御地のアオバズクのその後の消息をありがとうございます。
「あまり意識せず日常のさりげない夜にあのどこか切なく、
低音ながら良くとおるあの鳴き声を聞けたら良いな・・・」との
こと、まことにおっしゃるとおりですね。
こちらではあいかわらずあちこちと歩き回っています。
昨日もバスを乗り継いでやや大きめの公園に行ったのですが、
園内の3か所で、じつにみごとな歌声を聞かせてくれている
ナハティガルに出会えました。
そーっと近づいて、なんとか写真撮影もできました。
御地のアオバズクのその後の消息をありがとうございます。
「あまり意識せず日常のさりげない夜にあのどこか切なく、
低音ながら良くとおるあの鳴き声を聞けたら良いな・・・」との
こと、まことにおっしゃるとおりですね。
こちらではあいかわらずあちこちと歩き回っています。
昨日もバスを乗り継いでやや大きめの公園に行ったのですが、
園内の3か所で、じつにみごとな歌声を聞かせてくれている
ナハティガルに出会えました。
そーっと近づいて、なんとか写真撮影もできました。
No title
松本さん、毎日羨ましい生活ですね^^
私は先週木曜日に胃腸を壊し、珍しく仕事を休む状態でした。その後もまともに食べられない状態が続き、今日、ようやくいつもの半分程度ずつですが3食食べることができるようになりました。
いやいや何が理由かわかりませんが、自然にどっぷり浸って英気を養いたいところです。
私は先週木曜日に胃腸を壊し、珍しく仕事を休む状態でした。その後もまともに食べられない状態が続き、今日、ようやくいつもの半分程度ずつですが3食食べることができるようになりました。
いやいや何が理由かわかりませんが、自然にどっぷり浸って英気を養いたいところです。
体力・気力
nori さん、お仕事を休まれる状態だったとは
ほんとうに珍しいことですね。
ということは、車中泊の温泉旅行は
そんな中でのことだったのですね。
ツツジの前でのお写真ではなんとなく元気がない
ご様子なのは、そのせいだったのですね。
どうぞお大事に(というのは釈迦に説法ですが)!
私も、体力と気力が許す限り、
こんなペースを続けたいと思っています。
ほんとうに珍しいことですね。
ということは、車中泊の温泉旅行は
そんな中でのことだったのですね。
ツツジの前でのお写真ではなんとなく元気がない
ご様子なのは、そのせいだったのですね。
どうぞお大事に(というのは釈迦に説法ですが)!
私も、体力と気力が許す限り、
こんなペースを続けたいと思っています。
No title
そうなんです。旅行中は主人が食べる食事の汁物を数口もらうくらいの状態でした。
それでも新緑や、爽やかな風、温泉を体感すると、ただ家に寝ているよりも気分が良かったです。
いつもは活動的な私ですが、ゆっくり歩き、ボンゴでお昼寝したりと静養旅行という内容でした^^;
こんな時こそ健康の有難みを実感しますね。
体力と気力はどちらが欠けても足の引っ張り合いに陥りやすいです。
自分なりのペースで持続できるのがいいですね
それでも新緑や、爽やかな風、温泉を体感すると、ただ家に寝ているよりも気分が良かったです。
いつもは活動的な私ですが、ゆっくり歩き、ボンゴでお昼寝したりと静養旅行という内容でした^^;
こんな時こそ健康の有難みを実感しますね。
体力と気力はどちらが欠けても足の引っ張り合いに陥りやすいです。
自分なりのペースで持続できるのがいいですね

コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
新年を母上とごいっしょに逗子のお宅で迎えられたとのこと、
ほんとうになによりでした。
本年もよろしくお願い申しあげます。