| ホーム |
初秋の箱根
2013年9月26日(木)、仕事→母の面会を終え、自宅で夕食を食べ終わると突然「箱根へ行こうか。」と夫。
お出掛け大好きな私は直ぐに
22時過ぎに自宅を出発

私は助手席で舟を漕ぎ漕ぎ
着いたのが‘箱根峠道の駅’ 外は寒いくらいだが、車の中は薄い羽毛布団が丁度良く、心地良い眠りにつく。
27日(金)6時過ぎに起床
1枚目の写真は、この道の駅から観た芦ノ湖であり、駒ヶ岳である。私がカメラを持ってフラフラしていると、ピーッ!と口笛が鳴り、ホットサンドが焼けた合図
これはキャンプ用に買ったホットサンド器で、お初で使ってみたが、パンの外はサックサク、中はふわふわでサイコーに美味しかった
目の前の木がガサゴソいっていると思ったら‘ヤマバト’ 緑と赤い実の中に似合っていた。

湯本に『湯の里 おかだ』という日帰り温泉
があり、早朝6時~9時に営業している。
大人1人¥1000で、レンタルバスタオルとハンドタオル付き。朝の爽やかな空の下で露天風呂を満喫した。


浴後は車中で少し休憩してから、‘箱根関所’見物に向かった。ところが入場料が高かったので入場は辞めて
、景色を眺め、土産店などをお散歩。富士山の頭が山越しに見えていた。

仙石原のススキ。お天気が良かった
ので、穂がキラキラと美しかった。


一面のススキと、箱根菊も沢山咲いていた。そしてネコジャラシのような?

箱根に来ると大体ここでお食事。‘餃子センター’ 今日はシソ餃子とスタミナ餃子定食、スモールサラダ。
スタミナ餃子のニンニクは結構強烈。周囲への迷惑を考えなければとっても美味しい! ただ!!今回は腹立たしいほどご飯が不味かった。お米そのものが古いような臭みがあり、炊き方はべちゃべちゃと米粒が崩れている。2/3ほど残した。定食¥1365という値段ならば、ご飯も美味しくないとダメでしょ
いやせめて普通にしてください、お願いします。

満腹になったところで、餃子センター駐車場の奥に、樹林帯へと続く細く使われていなさそうな階段を発見。興味をそそられ散策。

途中から川が見え、その水の色がまるで温泉のように白濁していた。もっと上流はどうなっているのかが気になり辿っていくと

イイ感じに苔生した、人気のない道。 こういうの大好き

蜘蛛の巣をかき分け行き止まったところはこんな堰堤でちょっとガッカリ。水は冷たくて温泉ではなかった。

短いお散歩でも、これだけ色々な植物を観察でき楽しかった。自然はいいなぁ~

最後に‘生命の星・地球博物館’を見学。
恐竜や動物、昆虫、魚などなど色々展示されていて楽しめる。岩の種類の展示も沢山あり、山に登っていると目にしている特徴的な岩もあるので興味を惹かれた。
特に身近な丹沢山系が何百年前は海の島で、プレートの移動により今の山になった歴史などを知ると、これからは岩を見る時に海だった痕跡などを探してみたくなる。

山ブドウって私は知らなかったけれど、昔は裏山のようなところにいっぱいあったらしい。
懐かしがって主人がパクリ。私も食べてみる。酸っぱーい
でも素朴な味。
これは帰りがけに運転している主人が見つけて車を停めた。実のなる植物にはとても敏感な人なんです
いっぱい採れたら絞ってジュースにするとかなんとか… 頑張って
お出掛け大好きな私は直ぐに




私は助手席で舟を漕ぎ漕ぎ

27日(金)6時過ぎに起床


これはキャンプ用に買ったホットサンド器で、お初で使ってみたが、パンの外はサックサク、中はふわふわでサイコーに美味しかった

目の前の木がガサゴソいっていると思ったら‘ヤマバト’ 緑と赤い実の中に似合っていた。

湯本に『湯の里 おかだ』という日帰り温泉

大人1人¥1000で、レンタルバスタオルとハンドタオル付き。朝の爽やかな空の下で露天風呂を満喫した。


浴後は車中で少し休憩してから、‘箱根関所’見物に向かった。ところが入場料が高かったので入場は辞めて


仙石原のススキ。お天気が良かった



一面のススキと、箱根菊も沢山咲いていた。そしてネコジャラシのような?


箱根に来ると大体ここでお食事。‘餃子センター’ 今日はシソ餃子とスタミナ餃子定食、スモールサラダ。
スタミナ餃子のニンニクは結構強烈。周囲への迷惑を考えなければとっても美味しい! ただ!!今回は腹立たしいほどご飯が不味かった。お米そのものが古いような臭みがあり、炊き方はべちゃべちゃと米粒が崩れている。2/3ほど残した。定食¥1365という値段ならば、ご飯も美味しくないとダメでしょ


満腹になったところで、餃子センター駐車場の奥に、樹林帯へと続く細く使われていなさそうな階段を発見。興味をそそられ散策。

途中から川が見え、その水の色がまるで温泉のように白濁していた。もっと上流はどうなっているのかが気になり辿っていくと

イイ感じに苔生した、人気のない道。 こういうの大好き


蜘蛛の巣をかき分け行き止まったところはこんな堰堤でちょっとガッカリ。水は冷たくて温泉ではなかった。





短いお散歩でも、これだけ色々な植物を観察でき楽しかった。自然はいいなぁ~


最後に‘生命の星・地球博物館’を見学。
恐竜や動物、昆虫、魚などなど色々展示されていて楽しめる。岩の種類の展示も沢山あり、山に登っていると目にしている特徴的な岩もあるので興味を惹かれた。
特に身近な丹沢山系が何百年前は海の島で、プレートの移動により今の山になった歴史などを知ると、これからは岩を見る時に海だった痕跡などを探してみたくなる。

山ブドウって私は知らなかったけれど、昔は裏山のようなところにいっぱいあったらしい。
懐かしがって主人がパクリ。私も食べてみる。酸っぱーい

これは帰りがけに運転している主人が見つけて車を停めた。実のなる植物にはとても敏感な人なんです


スポンサーサイト
コメント
No title
箱根の自然
箱根はいいですね~!
木をガソゴソさせていた野鳥は’キジバト’のようですね。
ススキのそばの穂の大きな植物は’チカラシバ’でしょうか。
野生のぶどうもいいものですね。
木をガソゴソさせていた野鳥は’キジバト’のようですね。
ススキのそばの穂の大きな植物は’チカラシバ’でしょうか。
野生のぶどうもいいものですね。
No title
相変わらずの倹約旅行だこと。
箱根の関所はそんなに高いのかな。一度、行ってみたいけど考えちゃうなあ。
朝食もお手製なんだ。野外での食事は、二人だと格別なんだろうな。
お天気に恵まれて良かったね。ススキも輝いていたもの。
箱根の関所はそんなに高いのかな。一度、行ってみたいけど考えちゃうなあ。
朝食もお手製なんだ。野外での食事は、二人だと格別なんだろうな。
お天気に恵まれて良かったね。ススキも輝いていたもの。
No title
ファンタジアどんもススキの道をダーリンとお散歩してみては?距離が短いから
ホットサンドは、コンビニで買ったサンドイッチを焼いただけなんだけれど、これがサックサクのふわふわで本当に美味しくなったよ。
火加減が難しくて、いつ焼けたのかわかりにくいの。
いつかアウトドアに一緒に行けたらごちそうするよ
山ブドウジュースって信州の方へ行くと売ってるよね。飲んだことはないけれど、かなり酸っぱいと思うなー。
ご存知の通り、うちの旦那様はそういうの好きそうでしょ。
本人に「素敵(#^^#)!!」って言ってあげてね
松本さん、そうそう、‘キジバト’です!ちゃんとネットで調べたのに間違えた
記事の方も訂正させてもらいますね
箱根の良さを改めて感じた一日でした。
ひげじい、関所は大人1名¥500だよ
2人で¥1000払ってまでは見たいと思わなかったんだ
ちょっとセコかったですかね

ホットサンドは、コンビニで買ったサンドイッチを焼いただけなんだけれど、これがサックサクのふわふわで本当に美味しくなったよ。
火加減が難しくて、いつ焼けたのかわかりにくいの。
いつかアウトドアに一緒に行けたらごちそうするよ

山ブドウジュースって信州の方へ行くと売ってるよね。飲んだことはないけれど、かなり酸っぱいと思うなー。
ご存知の通り、うちの旦那様はそういうの好きそうでしょ。
本人に「素敵(#^^#)!!」って言ってあげてね

松本さん、そうそう、‘キジバト’です!ちゃんとネットで調べたのに間違えた


箱根の良さを改めて感じた一日でした。
ひげじい、関所は大人1名¥500だよ

2人で¥1000払ってまでは見たいと思わなかったんだ

ちょっとセコかったですかね

愛車“ボン号”!何時でも何処へでも気軽に出掛けること出来て便利ですね。
箱根の餃子店私のお薦めは仙石原の“チャイハウス”です。機会があったら寄ってみて下さい。
ところで、どらにゃんこサン!お元気ですか。
箱根の餃子店私のお薦めは仙石原の“チャイハウス”です。機会があったら寄ってみて下さい。
ところで、どらにゃんこサン!お元気ですか。
青い実
堰堤の写真の下にも
青い実がなっているつる植物の写真がありますね。
これは’アオツヅラフジ’みたいですね。
ご主人さまは野性味(野生実)がお好きなのですね。
たのもしいです。
青い実がなっているつる植物の写真がありますね。
これは’アオツヅラフジ’みたいですね。
ご主人さまは野性味(野生実)がお好きなのですね。
たのもしいです。
No title
そうなんです!ボン号が我が家にやってきてからは、車中泊そのものも楽しみとなっています。
うちの旦那様は1週間に何回も餃子を食べているんじゃないかなぁ。その位餃子好きなので、チャイハウスのことを伝えておきます。
ありがとうございます。
松本さん、「野生味」とはいい表現ですね。
知らない‘実’でも、とりあえず口に入れてみる習性があるようです。
田舎育ちではないはずですが、食べられる植物のことをよ~く知っていますよ^^
うちの旦那様は1週間に何回も餃子を食べているんじゃないかなぁ。その位餃子好きなので、チャイハウスのことを伝えておきます。
ありがとうございます。
松本さん、「野生味」とはいい表現ですね。
知らない‘実’でも、とりあえず口に入れてみる習性があるようです。
田舎育ちではないはずですが、食べられる植物のことをよ~く知っていますよ^^
No title
関所の\500は普通だと思うよ。
温泉の\1000は高いと思うよ。
温泉の\1000は高いと思うよ。
No title
あはは
これは価値観の問題でしょうね。
関所は¥300なら入っていたかも。
あの温泉施設のアメニティやおもてなしならば、¥1000は妥当と感じたよ。

これは価値観の問題でしょうね。
関所は¥300なら入っていたかも。
あの温泉施設のアメニティやおもてなしならば、¥1000は妥当と感じたよ。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
素敵な1枚、撮れましたね(*^^)v
ホットサンド、美味しそう
今度、是非私にも食べさせて〜!!(≧▽≦)
山葡萄、どんな味だろう??
絞ってジュースにするって、私にはその発想なし!
いつもひと手間かけて、美味しく食す
noriさんのダーリン、素敵(#^^#)!!