| ホーム |
三浦国際市民マラソン&マグロ

2014年3月2日(日) 河津桜の咲く中、三浦国際市民マラソン5kmの部ににゃんこと出場した。
お天気は小雨~みぞれの降る寒い朝。

5km,10km,ハーフの部門があるのだが、私達のエントリーした5kmが一番早い時間の出走で8時半。私達がゴールしてから10kmやハーフの部がスタートとなる。
海岸に設置されたテントの中で服を着込んで待機していたが、スタート10分前には自己申告の想定タイムが書かれたプラカードの位置に並ぶ。私達は後ろから2番目のグループにしたと思う。とにかく寒くて寒くて

トレーニングを積んで本気でレースに臨む人たちはランニングに短パン姿でウオーミングアップをしていた。

とりあえず2人共30分前後でゴールでき、参加賞のTシャツと大根をもらい、無料で振る舞われていた大根汁と甘酒で身体を温め、さらにうどんを食してからマラソンWebの仲間と宴会予定の城ケ島珊瑚荘へと向かった。
城ケ島へは京急電車とタクシーで向かったのだが、途中でマラソンコースによる交通規制にひっかかり、初めて城ケ島への橋を徒歩で渡ることになった。その時まだハーフのラストランナー達がヘロヘロになりながらも走っていた。頑張っている選手を見て、いいタイムではなくても、タイムオーバーで完走ができなくても、このコースのハーフに出場し最後まで全力で諦めずに前に進む姿は素晴らしいと心を動かされた。今回私は全くトレーニングはせず、何より私生活の中で走らない、歩かない、登らない状態で5kmを走るだけで精一杯だった。タイム云々など考えず、無事に走りきることだけがテーマだった。なんだかそんなのつまらない。やはり目標をもって努力をしてこそレースに参加して楽しいのだと思う。

マグロのお刺身は軟らかくて脂がのっていて美味しかった~!カマの塩焼きはボリューム満点。
久しぶりにマラソン仲間に会い刺激をもらった。いいなぁー頑張っている人って。
皆のようには走れないけれど、また来年も参加したい。もうちょっと努力をして。
スポンサーサイト
<<ボンゴフレンディ&フリーダオフ会 | ホーム | 千葉旅行 ~富山(とみさん)ハイク~>>
コメント
No title
No title
時間がなくて写真のアップロードとテーマを書くまでで下書きに保存したつもりがアップされてしまっていたようですね^^;
沖縄の久米島旅行へ4泊5日で行き、その後今も母と一緒に逗子の家に帰ってきていることから遅くなりました。
このブログ、上手く使えませんね~。
沖縄の久米島旅行へ4泊5日で行き、その後今も母と一緒に逗子の家に帰ってきていることから遅くなりました。
このブログ、上手く使えませんね~。
No title
いやいや寒かった
途中で雪混じりの雨になるし…。とにかく完走できただけでも素晴らしいのだけど、のりちゃまの言う通り、目標を決めてやる方が楽しいね
完走後腰が痛くてびっくり。当日夜からは膝とか足の筋肉痛で翌日はちと辛かった
少し走ってみようと心に決めたが、既に約2週間。一つも走っていません
マグロのためにもう少し、体力作りのためにもう少し走ろう!!
口だけになっちゃうかなぁ

途中で雪混じりの雨になるし…。とにかく完走できただけでも素晴らしいのだけど、のりちゃまの言う通り、目標を決めてやる方が楽しいね


少し走ってみようと心に決めたが、既に約2週間。一つも走っていません

マグロのためにもう少し、体力作りのためにもう少し走ろう!!
口だけになっちゃうかなぁ

ご無沙汰をしています。
オオ!
にゃんこさんの健康的な笑顔が印象的です。
体を動かすことは気持ちの良い事ですね。
あとの筋肉痛は勲章の様なものです。
にゃんこさんの健康的な笑顔が印象的です。
体を動かすことは気持ちの良い事ですね。
あとの筋肉痛は勲章の様なものです。
No title
河津桜は3月2日にはもう満開だったんだ。咲くのが早いんだね。
色もかなり濃い目なんだ。
天候が悪い中、お疲れ様でした。5kmと言えども、全くトレーニングしていない状態だと厳しいものがあるもんね。
にゃんこさんも一緒だったんだ。はつらつとお元気さうで何よりです。
お母さんと実家で過ごされたようで良かったですね。
色もかなり濃い目なんだ。
天候が悪い中、お疲れ様でした。5kmと言えども、全くトレーニングしていない状態だと厳しいものがあるもんね。
にゃんこさんも一緒だったんだ。はつらつとお元気さうで何よりです。
お母さんと実家で過ごされたようで良かったですね。
No title
追伸
にゃんこさん。ほっかむりしたお顔はヤンキースの田中投手によく似てますね。
あっ、ごめんなさい。石を投げないでください。
のりちゃん、うっちさんにも返事だしてあげてくださいね。
にゃんこさん。ほっかむりしたお顔はヤンキースの田中投手によく似てますね。
あっ、ごめんなさい。石を投げないでください。
のりちゃん、うっちさんにも返事だしてあげてくださいね。
No title
にゃんこ、お疲れ様でした。
寒かったねー
筋肉痛は辛かったねー
登山をしていた頃は走ったことがなくても10kmくらい走っても筋肉痛にはならなかったし、あんなに辛くはなかったから、今は本当に筋力も体力も著しく低下したと改めて思うよ。
『マグロのため』だと気合が1年持たない気がするけれど、何か目標持ってもうちょっと頑張りたいねぇ。
あのハーフでヨレヨレな人達を見たら、せめて10kmを完走できるくらいには努力したいな。…でも私もあれから全く歩いてもいませんが。。
今年のテーマは時間作りだ。仕事も介護も家事もやった上で時間を作る。できると思う。ただし、仕事が軌道にのってからかな。今回の転職はいつも以上に気合を入れないと!
にゃんこの写真、確かに田中投手に似てるかも。
私は若い頃、江川卓選手に似てるとしょっちゅう言われてたんだ
寒かったねー


登山をしていた頃は走ったことがなくても10kmくらい走っても筋肉痛にはならなかったし、あんなに辛くはなかったから、今は本当に筋力も体力も著しく低下したと改めて思うよ。
『マグロのため』だと気合が1年持たない気がするけれど、何か目標持ってもうちょっと頑張りたいねぇ。
あのハーフでヨレヨレな人達を見たら、せめて10kmを完走できるくらいには努力したいな。…でも私もあれから全く歩いてもいませんが。。
今年のテーマは時間作りだ。仕事も介護も家事もやった上で時間を作る。できると思う。ただし、仕事が軌道にのってからかな。今回の転職はいつも以上に気合を入れないと!
にゃんこの写真、確かに田中投手に似てるかも。
私は若い頃、江川卓選手に似てるとしょっちゅう言われてたんだ

おはようございます。
noriさん、
新しい職場は如何ですか。
自分の時間は作り出せていますか。
私も4月からハローワークに通い新しい仕事を探します。
半月間仕事をせず自宅にいて悠々自適生活と言いたいところですが、
そうはいかず、時間を持て余しています。庭掃除もする気にならず先行きの不安もあり心が落ち着きません。六十五にもなってお恥ずかしいはなしです。
また一つの人生の転換期、焦らず深刻にならず着実に乗り切ることが出来たら良いなと考えています。今までもそうやって生きてきたのですから。
そてでは、また。
新しい職場は如何ですか。
自分の時間は作り出せていますか。
私も4月からハローワークに通い新しい仕事を探します。
半月間仕事をせず自宅にいて悠々自適生活と言いたいところですが、
そうはいかず、時間を持て余しています。庭掃除もする気にならず先行きの不安もあり心が落ち着きません。六十五にもなってお恥ずかしいはなしです。
また一つの人生の転換期、焦らず深刻にならず着実に乗り切ることが出来たら良いなと考えています。今までもそうやって生きてきたのですから。
そてでは、また。

いぶし銀さん、こんばんは。
いよいよ就職活動開始ですね!
半月間のお休みで『時間を持て余す』なんて私には信じられません。半月ではやらなければならないことだけでも足りないし、やりたいことも含めたら+1ヶ月は最低でも欲しいところですねー。
ただ、『先行きの不安で心が落ち着かない』というお気持ちはよくわかります。次の仕事が決まっていれば、特にそれがやりたいことであれば尚更半月は純粋に充電期間にできたと思うのですが。
私はVV横須賀に再就職ができなくなったことから、今は済生会若草病院の特殊疾患病棟に勤務しています。
介護保険業界に13年も居たので、医療現場に戻るのは久し振りです。いずれまた介護保険業界でナースとして働くためにも現代医療を学ぶために病院へ戻りました。
けれど予想と現実のギャップは大きいものがあります。それでも得るものは色々あり、目的・目標に近づけるように頑張ろうと思っている毎日です。自分の時間を作るのは難しいですが、今の職場は残業が少ないことは大いに救いです。
いぶし銀さんは人生の転換期。どうぞいい巡り合いがありますように。
そして自分が滅入る時に口ずさむ歌は「ケセラセラ~♪なるようになる~♪未来は見えない~お楽しみ♪♪」
いよいよ就職活動開始ですね!
半月間のお休みで『時間を持て余す』なんて私には信じられません。半月ではやらなければならないことだけでも足りないし、やりたいことも含めたら+1ヶ月は最低でも欲しいところですねー。
ただ、『先行きの不安で心が落ち着かない』というお気持ちはよくわかります。次の仕事が決まっていれば、特にそれがやりたいことであれば尚更半月は純粋に充電期間にできたと思うのですが。
私はVV横須賀に再就職ができなくなったことから、今は済生会若草病院の特殊疾患病棟に勤務しています。
介護保険業界に13年も居たので、医療現場に戻るのは久し振りです。いずれまた介護保険業界でナースとして働くためにも現代医療を学ぶために病院へ戻りました。
けれど予想と現実のギャップは大きいものがあります。それでも得るものは色々あり、目的・目標に近づけるように頑張ろうと思っている毎日です。自分の時間を作るのは難しいですが、今の職場は残業が少ないことは大いに救いです。
いぶし銀さんは人生の転換期。どうぞいい巡り合いがありますように。
そして自分が滅入る時に口ずさむ歌は「ケセラセラ~♪なるようになる~♪未来は見えない~お楽しみ♪♪」

いぶし銀さん
良いお仕事を見つけて、充実した日々をお過ごしに
なれるといいですね。
nori さん
病院にもどられたのは、現代医療を学ぶためだった
のですか。さすがですね。
良いお仕事を見つけて、充実した日々をお過ごしに
なれるといいですね。
nori さん
病院にもどられたのは、現代医療を学ぶためだった
のですか。さすがですね。
いえいえ松本さん、そんな褒められたものではないのです。
医療や看護は色々な研究や調査がなされ、どんどん考え方が変わってきています。その根拠が明らかにされ、基本となる方法が情報提供されています。
身近で簡単なことでは、昔は風邪をひいたり37℃以上の体温だったらお風呂には入らない方が良いという、銭湯時代の湯冷めから来た話をずっと信じている人もいますし、傷は基本的には消毒しない方が良いし、乾かさずに適度な湿潤環境を保つことできれいに早く治るということなど、今でもナースの中には頭ではわかっていても現実と結びつけられないということがあるのです。
基本を踏まえた上で個別的な看護ができるように、そこに理論や根拠を持ちたいと思っています。そしてそれには経験がものをいいます。症例を多く見ること、実践するということが一番の勉強だと思いました。
文字にすると大層になってしまいますが、基本中の基本を再確認・勉強したい、新しい医療機器の扱い方を知りたいといった、ナースとしては当たり前のレベルを今更学ぼうといった、お恥ずかしいかぎりの目的・目標なんです^^;
医療や看護は色々な研究や調査がなされ、どんどん考え方が変わってきています。その根拠が明らかにされ、基本となる方法が情報提供されています。
身近で簡単なことでは、昔は風邪をひいたり37℃以上の体温だったらお風呂には入らない方が良いという、銭湯時代の湯冷めから来た話をずっと信じている人もいますし、傷は基本的には消毒しない方が良いし、乾かさずに適度な湿潤環境を保つことできれいに早く治るということなど、今でもナースの中には頭ではわかっていても現実と結びつけられないということがあるのです。
基本を踏まえた上で個別的な看護ができるように、そこに理論や根拠を持ちたいと思っています。そしてそれには経験がものをいいます。症例を多く見ること、実践するということが一番の勉強だと思いました。
文字にすると大層になってしまいますが、基本中の基本を再確認・勉強したい、新しい医療機器の扱い方を知りたいといった、ナースとしては当たり前のレベルを今更学ぼうといった、お恥ずかしいかぎりの目的・目標なんです^^;
いえいえ、その姿勢こそ、さすがです。
世の中には、たいした根拠もなく、またきわめてまゆつばな言い伝えに
すぎないのに、伝説や神話となってしまってはびこっていることが、
残念ながらいっぱいありますよね。
医療の現場でもいろいろとあるのでしょうね。
ご自身で多くの症例をしっかりとご覧になり、
実践をし経験をつんで、根拠や理論を確かめ、
基本を踏まえた上で個別的な看護を心掛けようとなさるとは、
当たり前とはいえほんとうにすばらしい姿勢ですよね。
世の中には、たいした根拠もなく、またきわめてまゆつばな言い伝えに
すぎないのに、伝説や神話となってしまってはびこっていることが、
残念ながらいっぱいありますよね。
医療の現場でもいろいろとあるのでしょうね。
ご自身で多くの症例をしっかりとご覧になり、
実践をし経験をつんで、根拠や理論を確かめ、
基本を踏まえた上で個別的な看護を心掛けようとなさるとは、
当たり前とはいえほんとうにすばらしい姿勢ですよね。
松本さんのような方にそういっていただけると、「よし!頑張ろう!」ってますます思えます。ありがとうございます

コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
「三浦国際……』はタイトルのみで文章がでていないのだけど。。