| ホーム |
第33回 三浦国際市民マラソン
3月1日(日)
昨年5kmに続いて、今年は10kmの部に出場した。

日常的に山登りはおろか、ジョギングも歩くことさえもしておらず、三浦の10kmはアップダウンがあって厳しいという噂もきいていたので時間内に完走することが目標だった。
一応練習は、この2ヶ月?の間に3回ほど海の公園まで走ってみたが、足は上がらない、お尻は重い、息が切れるほど走ることができない(足がついてこない)状態だったのでどうなることかと思ったけれど、なんとか無事完走はできた。
登り坂は本当にきつかった。ヨレヨレフラフラでも歩くことはしなかったのは、富士登山競走での教訓だ。
レースの後は、マラソンWebの仲間と城ヶ島の珊瑚荘でマグロ尽くしの炎会。
今年も豪華なマグロのお刺身や、カマの塩焼き、特大サザエのつぼ焼きなどなど、美味しいお料理と楽しい会話で刺激的な時間を過ごさせてもらった。
にゃんこも一緒に去年の5km、今年の10kmと走ったが、去年のレース後に、来年までに練習して10kmを頑張ろう!と誓ったはずだが、お互いに直前のわずかな練習しかしなかった。これでは進歩どころか歳をとった分の後退だけだ。
そして来年こそは!!と意気込んでいるが、果たして、、、、、?!
ちなみに私は4月から頑張ろうと思っている



日常的に山登りはおろか、ジョギングも歩くことさえもしておらず、三浦の10kmはアップダウンがあって厳しいという噂もきいていたので時間内に完走することが目標だった。
一応練習は、この2ヶ月?の間に3回ほど海の公園まで走ってみたが、足は上がらない、お尻は重い、息が切れるほど走ることができない(足がついてこない)状態だったのでどうなることかと思ったけれど、なんとか無事完走はできた。
登り坂は本当にきつかった。ヨレヨレフラフラでも歩くことはしなかったのは、富士登山競走での教訓だ。
レースの後は、マラソンWebの仲間と城ヶ島の珊瑚荘でマグロ尽くしの炎会。
今年も豪華なマグロのお刺身や、カマの塩焼き、特大サザエのつぼ焼きなどなど、美味しいお料理と楽しい会話で刺激的な時間を過ごさせてもらった。
にゃんこも一緒に去年の5km、今年の10kmと走ったが、去年のレース後に、来年までに練習して10kmを頑張ろう!と誓ったはずだが、お互いに直前のわずかな練習しかしなかった。これでは進歩どころか歳をとった分の後退だけだ。
そして来年こそは!!と意気込んでいるが、果たして、、、、、?!
ちなみに私は4月から頑張ろうと思っている

スポンサーサイト
<<塔ノ岳 ~ハイキング部発足?!~ | ホーム | 大仏切通しハイキング>>
コメント
完走出来て良かったね。
レース後、2日間は筋肉痛でしたが、山登りほどの痛みにはなりませんでした。ここで続ければ良いのでしょうが、結局また走らない日々です。。
今日はお天気も良さそうなので、片道だけ歩いて母の居る施設まで行こうと思います。
いってきまーす!
今日はお天気も良さそうなので、片道だけ歩いて母の居る施設まで行こうと思います。
いってきまーす!
ぼちぼちと
ランニングもぼちぼちと気長に鍛えてくた゜さい。
急激にやって腰に負担をかけないようにですね。
お母さんがおられる施設まで歩いてくと言うのも一石二鳥で良いですね。
急激にやって腰に負担をかけないようにですね。
お母さんがおられる施設まで歩いてくと言うのも一石二鳥で良いですね。
ごめんなさい。落ちていました。お返事が。。
結局その後、ランニングもしていなければ、母の施設まで歩いたのも1回だけ。すっかり体力は低下の一方です
結局その後、ランニングもしていなければ、母の施設まで歩いたのも1回だけ。すっかり体力は低下の一方です

コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
無事、完走したとのことでまだまだやれると、ちょっとやる気が湧いて来たのじゃないでしょうか。
あまり無理するとすぐに腰痛は再発しますので除除に筋肉をつけて行ってください。