| ホーム |
♪♪大事大事なボン号♪♪
2015年10月4日(日) 15年目を迎えた我が家のボン号は、ヘッドランプが曇っていたのでヤフオクに出品されていた未使用品を¥26500で落札した。どんちゃんが自ら交換し、生き生きと若返った。

2015年10月10日(土) 11月に清里で開催される‘ボンゴフレンディ&フリーダオフ会’に参加予定のため、万が一の雪に備え、スタッドレスに交換。こちらのタイヤもヤフオクでゲット!

2015年10月11日(日) 友人からボン号に合う、テイルスシステムを格安で譲っていただけることになり、山梨へ受け取りに行く

持ち帰ったテイルスシステムを磨き、足りない部品を手作り、手直しし、15日(木)に装着。アウトドア車っぽくカッコ良くなる
さて、何を積もうか。
2015年11月13日(金) ボンフレオフ会参加のため、13日の仕事を終えてから夜発で清里へ向かうが、まずは談合坂SAで車中泊
14日(土) ゆっくりとオフ会開催地の道の駅‘みなみきよさと’へ。午前8時半頃には現地入り。お天気は今にも雨が降りそうなお天気で、遠くの見晴らしはよくないが紅葉の美しい時期だ

道の駅には1台車中泊しているボン号がいたが、まだ就寝中のご様子。他にはまだ誰れも来ていないため、9時から営業している近くのホームセンターへ向かうことにする。・・・と、その途中でオイルランプが点滅。ん?なんだ
「そろそろオイル交換の時期ではあるけれど、まあランプが点滅しても電気系統の接触不良も考えられるし、それなら自然と消えることもあるから。」とどんちゃん。でも点滅が点灯になり、これはおかしい!!ということになり、ホームセンター駐車場で確認すると、車の下にはオイル漏れ。後ろはオイルを巻き上げた薄茶色のネトっとした汚れが
直ぐ近くに長坂ICエネオスがあったので飛びこむ。とりあえずオイルを補充してもらうが4ℓ入った。スタンドでは何もできないと言われ、近くにマツダのディーラーはない。スタンドの人は「ここに停められては困る」と言うし、態度も表情も意地悪そのもの。さてどうしようと思案した時に近所に住んでいるオフ会仲間のボンボンさんに相談することを思い付く。電話をすると駆けつけてくれるとのこと。そして整備工場も紹介してくれると言う。ああ、持つべきものは友。それにしてもスタンドの人、タンクローリーが来たら困るから停めないで欲しいというけれど、そんな直ぐにタンクローリーが来るのか。オイルで¥3500を支払い、横浜ナンバーが山梨の旅先で困っているのに、たった10分の停車も迷惑だという情けのない言葉、態度、表情
同じ迷惑でも少しくらい同情できないものかしら?仕事として人として、「何も力になれなくてスミマセンが・・・」くらい前置きの言葉でも言っていいんじゃないの~
停車は許されないので、もう一度ホームセンター駐車場へ戻りボンボンさんを待つlことにした。
救いの神、ボンボンさん登場
近くにある自動車整備工場へ誘導してくれた。

親子で整備工場を営んでいる下井出整備工場はとてもアットホーム。ほっと一安心。
直ぐに見てくれたが、オイル漏れの原因は分解しないと限定できないようで、乗って帰れる状態でもなく、ここに預けて直してもらうことになる。
![146[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20151122205028b30.jpg)
整備工場でオフ会への代車を出してくださり、私達は少しの時間だけだがオフ会にも参加できた。
帰りはここからトヨタレンタリースを手配してもらい、横浜で乗り捨てる段取りとしてもらった。助かった~。

そして昨日11月22日(日)の夜に修理が仕上がったとの連絡が入る。あいにくどんちゃんは仕事。私だけお休みなので、京急始発の電車に乗って、下井出整備工場のある中央線の‘長坂駅’へとボン号を迎えに行く。
すると駅前で整備工場の浅川さんがお迎えに来てくれていた
すごい親切
ボン号は元気な姿で待っていた。ああ良かった。

浅川さんのお母様がお土産にと、無農薬で作ったという白菜を2玉もくださった。見たこともない大きさだった。初めてこちらでお世話になった時に感じたアットホームな印象は、最後まで本物だった。ありがとうございます
帰りの高速はやや渋滞したものの、ボン号の調子は良好で、心配された水温計の上昇もなく帰宅できた。
今、どんちゃんが仕事から帰り、早速あちらこちらを点検し、少し車体を洗っているようだ
嬉しそう
ボン号が無事に直って良かった。ボンボンさん、下井出工場の方々に心より感謝です

2015年10月10日(土) 11月に清里で開催される‘ボンゴフレンディ&フリーダオフ会’に参加予定のため、万が一の雪に備え、スタッドレスに交換。こちらのタイヤもヤフオクでゲット!

2015年10月11日(日) 友人からボン号に合う、テイルスシステムを格安で譲っていただけることになり、山梨へ受け取りに行く


持ち帰ったテイルスシステムを磨き、足りない部品を手作り、手直しし、15日(木)に装着。アウトドア車っぽくカッコ良くなる

2015年11月13日(金) ボンフレオフ会参加のため、13日の仕事を終えてから夜発で清里へ向かうが、まずは談合坂SAで車中泊

14日(土) ゆっくりとオフ会開催地の道の駅‘みなみきよさと’へ。午前8時半頃には現地入り。お天気は今にも雨が降りそうなお天気で、遠くの見晴らしはよくないが紅葉の美しい時期だ


道の駅には1台車中泊しているボン号がいたが、まだ就寝中のご様子。他にはまだ誰れも来ていないため、9時から営業している近くのホームセンターへ向かうことにする。・・・と、その途中でオイルランプが点滅。ん?なんだ




救いの神、ボンボンさん登場


親子で整備工場を営んでいる下井出整備工場はとてもアットホーム。ほっと一安心。
直ぐに見てくれたが、オイル漏れの原因は分解しないと限定できないようで、乗って帰れる状態でもなく、ここに預けて直してもらうことになる。
![146[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20151122205028b30.jpg)
整備工場でオフ会への代車を出してくださり、私達は少しの時間だけだがオフ会にも参加できた。
帰りはここからトヨタレンタリースを手配してもらい、横浜で乗り捨てる段取りとしてもらった。助かった~。

そして昨日11月22日(日)の夜に修理が仕上がったとの連絡が入る。あいにくどんちゃんは仕事。私だけお休みなので、京急始発の電車に乗って、下井出整備工場のある中央線の‘長坂駅’へとボン号を迎えに行く。
すると駅前で整備工場の浅川さんがお迎えに来てくれていた


ボン号は元気な姿で待っていた。ああ良かった。

浅川さんのお母様がお土産にと、無農薬で作ったという白菜を2玉もくださった。見たこともない大きさだった。初めてこちらでお世話になった時に感じたアットホームな印象は、最後まで本物だった。ありがとうございます

帰りの高速はやや渋滞したものの、ボン号の調子は良好で、心配された水温計の上昇もなく帰宅できた。
今、どんちゃんが仕事から帰り、早速あちらこちらを点検し、少し車体を洗っているようだ


ボン号が無事に直って良かった。ボンボンさん、下井出工場の方々に心より感謝です

スポンサーサイト
<<大井川鉄道 川根 | ホーム | 横浜市~逗子市への『やまなみルート』>>
コメント
祝い
祝復活
無事に復活できて良かったです。
これからも、大事に乗って行きましょう。
私のも来月点検とAFT内の部品交換です。
これからも、大事に乗って行きましょう。
私のも来月点検とAFT内の部品交換です。
ありがとうございます
ボンボンさん、
その節は大変お世話になりました。
ボン号はすっかり元気になりました。本当に不幸中の幸いだったと思っています。
これからまた10万km走ってもらいますよ~!
ボンボンさんも色々手をかけないといけないのですね。
長く乗りたいですものね
ボン次郎さん、
AFT内の部品交換が必要なんですか?スムーズに上がらないんですか?AFTあってのボン号とも言えますからお大事に
次回オフ会こそ最初~最後までの参加を目指します!
その節は大変お世話になりました。
ボン号はすっかり元気になりました。本当に不幸中の幸いだったと思っています。
これからまた10万km走ってもらいますよ~!
ボンボンさんも色々手をかけないといけないのですね。
長く乗りたいですものね

ボン次郎さん、
AFT内の部品交換が必要なんですか?スムーズに上がらないんですか?AFTあってのボン号とも言えますからお大事に

次回オフ会こそ最初~最後までの参加を目指します!
直って良かったですね。
ガソリンスタンドは、ただガソリンを売るだけの場所ではないはず。
基本的に車相手の商売なのだから、それなりの接客の仕方があるはず。邪険な態度はもってのほか。人間性もどうかなと思ってしまう。
それと対照的にボンボンさんや浅川さんのお母さんの親切は有難いものですね。
基本的に車相手の商売なのだから、それなりの接客の仕方があるはず。邪険な態度はもってのほか。人間性もどうかなと思ってしまう。
それと対照的にボンボンさんや浅川さんのお母さんの親切は有難いものですね。
Re: 直って良かったですね。
私もガソリンスタンドというのは、給油の他にも安全点検、整備、洗車etc.身近にある車の相談所的な役割も持っているのだと認識していました。もちろん、ガソリンスタンドでは直せない、対処できないことが多々あるのはわかるし、仕方ないことだけれど、あからさまに『迷惑』という態度、不親切さは理解できませんでした。
故障を病気に例えるならば、急激な痛みに襲われ駆け込んだ外来診療中のクリニックで、「うちでは診られません。わかりません。待合室の椅子にも座らないでください。出て行ってください。」と言っているようなものでしょう。診られないなら、診てもらえるところを紹介するとか、救急車を呼びましょうかとか、助けたくならないかなぁ?
そう思えない人がどうしてそういう仕事を選ぶかなぁ?
そしてひげじいの言う通り、対照的な人に助けられました。
温かみのある人には同じような人がつながっていくのですね。私もそうありたいです。
故障を病気に例えるならば、急激な痛みに襲われ駆け込んだ外来診療中のクリニックで、「うちでは診られません。わかりません。待合室の椅子にも座らないでください。出て行ってください。」と言っているようなものでしょう。診られないなら、診てもらえるところを紹介するとか、救急車を呼びましょうかとか、助けたくならないかなぁ?
そう思えない人がどうしてそういう仕事を選ぶかなぁ?
そしてひげじいの言う通り、対照的な人に助けられました。
温かみのある人には同じような人がつながっていくのですね。私もそうありたいです。
職業意識
noriちゃんの病気の例えはとても分かりやすかったです。
従業員はガソリンスタンドは車だけでなく、人と接客していると言う自覚を持っていれば、ああいう邪恋な態度にはならなかったと思います。職業意識が足りないと思う。
阿蘇は昨日(11.27金)の朝、うっすらと初冠雪しましたよ。
従業員はガソリンスタンドは車だけでなく、人と接客していると言う自覚を持っていれば、ああいう邪恋な態度にはならなかったと思います。職業意識が足りないと思う。
阿蘇は昨日(11.27金)の朝、うっすらと初冠雪しましたよ。
追伸
阿蘇はではなく、阿蘇山頂はうっすらと初冠雪しました。麓まで雪が降りてくるのはまだしばらくかかります。
元気ですか❣️
こぶしのでむらです。
来週金時山にいきます。
来週金時山にいきます。
元気です!
お久し振りです。前回は鎌倉天園で会えなくて残念でした。
ぜひご一緒したいですが、、、何曜日に行きますか?
ぜひご一緒したいですが、、、何曜日に行きますか?
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
古いと部品調達も難しく値段も上がりますからね、私も車検ついでにタイベルトやらパイプ交換とかします。ATフルードもね・・