| ホーム |
RAV4との別れ
2016年(平成28年) 4月9日(土) 昨日でRAV4の自動車保険が終わり、今日からは新車への加入手続きが終わっている。
正午に車買取業者のユーポスさんから派遣された人にRAV4を引き渡さなければならない。
保険が切れて少々不安だったけれど、当日朝、ラストRUNで逗子の家に挨拶へ行く。

その足で施設へ行き、母ともお別れの記念撮影
もっと一緒にドライブに連れて行ってあげれば良かった。残念

そして金沢区の家に帰宅し、駐車場で車内の様子をパチリ
ナビは新車購入1年後にオートバックスで後付けしたのだが、当時で40万を超える最新の物(アンテナ、工賃含む)を選んだ。その頃日本男子サッカーが注目を浴びるようになり、ワンセグで観戦したのも思い出だ。そしてなによりも、私を日本中、どんなところへも迷わず連れて行ってくれたのが‘のりたま’(ナビの愛称)だった。のりたまのお蔭で関東、東北、上越、近畿、東海、四国と山を求めて夜を中心に走りまわった。夏も冬の雪道もガタガタ岩や泥のオフロードも頑張ってくれた。

母がLewy小体認知症を発症してからの数年、そして結婚してからの約4年間は、RAV4ではほとんど遠出をしていないが16万kmを超えていた。

時間通り、12時過ぎにユーポスさんから派遣された移送業者の‘坂本観光グループ’の仲さんが徒歩で引き取りにやってきた。
車内に忘れ物はないかなどチェックを済ませ、いよいよ本当にお別れの時となる。
![016[2]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20160417132747bc0.jpg)
走って行くRAV4の姿を最後まで見送り、涙で景色がぼやけてしまったが、写真までぼやけていたとは・・・ 丁寧に頭を下げて感謝の気持ちで送りだした。

ユーポスさんのお話では、東南アジア方面ではトヨタは大人気。中でもSUVは好まれているそうで、16万kmもなんのその。事故車であっても海外では関係ないそうだ。というわけで、きっと東南アジアの地でまだまだ活躍してくれると思う。解体でなくて良かった~。存分に乗ってもらって車の命を全うして欲しい。どうか少しでも永く活躍して欲しい。
心より『ありがとう』
正午に車買取業者のユーポスさんから派遣された人にRAV4を引き渡さなければならない。
保険が切れて少々不安だったけれど、当日朝、ラストRUNで逗子の家に挨拶へ行く。

その足で施設へ行き、母ともお別れの記念撮影



そして金沢区の家に帰宅し、駐車場で車内の様子をパチリ


母がLewy小体認知症を発症してからの数年、そして結婚してからの約4年間は、RAV4ではほとんど遠出をしていないが16万kmを超えていた。

時間通り、12時過ぎにユーポスさんから派遣された移送業者の‘坂本観光グループ’の仲さんが徒歩で引き取りにやってきた。
車内に忘れ物はないかなどチェックを済ませ、いよいよ本当にお別れの時となる。
![016[2]](http://blog-imgs-96.fc2.com/m/o/u/mountainqueen/20160417132747bc0.jpg)
走って行くRAV4の姿を最後まで見送り、涙で景色がぼやけてしまったが、写真までぼやけていたとは・・・ 丁寧に頭を下げて感謝の気持ちで送りだした。

ユーポスさんのお話では、東南アジア方面ではトヨタは大人気。中でもSUVは好まれているそうで、16万kmもなんのその。事故車であっても海外では関係ないそうだ。というわけで、きっと東南アジアの地でまだまだ活躍してくれると思う。解体でなくて良かった~。存分に乗ってもらって車の命を全うして欲しい。どうか少しでも永く活躍して欲しい。
心より『ありがとう』
スポンサーサイト
<<新車のスバルXV | ホーム | RAV4で最後の車中泊>>
コメント
思い出はnori さんの心に。
思い出いっぱいの
ほんとうに思い出がいっぱいつまったお別れですね。
ひげじいさんは、ひょっとして停電などのために
PCが使えないでおられるのかもしれませんね。
御身がご無事でいらっしゃいますように。
ひげじいさんは、ひょっとして停電などのために
PCが使えないでおられるのかもしれませんね。
御身がご無事でいらっしゃいますように。
阿蘇の状況
RAV4に乗っていた時代の思い出は、写真と記憶にしっかりと刻みました。
誰れでも日常の中で、愛着のあるもの、大事なものが色々ありますよね。永く使うほどに自分に合ってきます。
RAV4がどこかの地で楽しく走り回っていることを願うばかりです。
ひげじいからの連絡が途絶えています。
停電ですかね?心配です。
誰れでも日常の中で、愛着のあるもの、大事なものが色々ありますよね。永く使うほどに自分に合ってきます。
RAV4がどこかの地で楽しく走り回っていることを願うばかりです。
ひげじいからの連絡が途絶えています。
停電ですかね?心配です。
Re: 阿蘇の状況
熊本市だけでなく阿蘇でも強い地震がつづいているようですから、
ひげじいさんも避難所に移っておられるのかもしれませんね。
途絶えた連絡が復活できるといいのですが。
ひげじいさんも避難所に移っておられるのかもしれませんね。
途絶えた連絡が復活できるといいのですが。
無事でした。
松本さん。いぶし銀さん。noriちゃん。 私は家も体も無事です。ご安心ください。
皆様、ご心配をおかけしました。そしてご心配下さりありがとうございました。
4.16(土)0125 阪神大震災と同じエネルギーのM7.3の本震が南阿蘇にも襲いかかり、家が潰れるような衝撃で飛び起き、慌てて庭に出て、ラジオから流れるニュースを聞きながら毛布にくるまって横になり、朝まで外で過ごしました。
昨日(4.19)停電が復旧し、と同時に水も出るようになりました。町に出ると他所はまだ停電が続いているようで信号機は消えたまま。店はどこも休業。行き交う車両は災害派遣の車両が目立ち、上空を飛び交うヘリにはオスプレーらしき機体も。
本日(4.20)漸く停電も復旧し営業を再開する店もポツポツと見受けられました。昨日はどういう訳かインターネットが開けなくなり、今日、漸くネットを開けるようになりました。
noriちゃんの脚となり、様々な所にnoriちゃんを運んでくれた愛しいRAV4でしたね。本当に別れが辛かったでしょうね。
今後も東南アジアでも愛され続けて活躍してくれることでしょう。
皆様、ご心配をおかけしました。そしてご心配下さりありがとうございました。
4.16(土)0125 阪神大震災と同じエネルギーのM7.3の本震が南阿蘇にも襲いかかり、家が潰れるような衝撃で飛び起き、慌てて庭に出て、ラジオから流れるニュースを聞きながら毛布にくるまって横になり、朝まで外で過ごしました。
昨日(4.19)停電が復旧し、と同時に水も出るようになりました。町に出ると他所はまだ停電が続いているようで信号機は消えたまま。店はどこも休業。行き交う車両は災害派遣の車両が目立ち、上空を飛び交うヘリにはオスプレーらしき機体も。
本日(4.20)漸く停電も復旧し営業を再開する店もポツポツと見受けられました。昨日はどういう訳かインターネットが開けなくなり、今日、漸くネットを開けるようになりました。
noriちゃんの脚となり、様々な所にnoriちゃんを運んでくれた愛しいRAV4でしたね。本当に別れが辛かったでしょうね。
今後も東南アジアでも愛され続けて活躍してくれることでしょう。
Re: 無事でした
ひげじいさん
ご無事でなによりでした。
やはり停電などのためにインターネット接続が
できなかったのですね。
ほんとうによかったです。
でもまだ時おり激しい揺れが襲うとのこと、
どうかくれぐれもお気をつけくださいますように。
ご無事でなによりでした。
やはり停電などのためにインターネット接続が
できなかったのですね。
ほんとうによかったです。
でもまだ時おり激しい揺れが襲うとのこと、
どうかくれぐれもお気をつけくださいますように。
無事で良かった。本当に良かった。
ひげしい殿とは一度もお会いしていませんが心が通いあっていると思っています。不思議ですがこれもnori さんの仲だちあがってのことです。
九州、熊本、阿蘇一日も早く平穏な日々が戻りますように祈っています。
九州、熊本、阿蘇一日も早く平穏な日々が戻りますように祈っています。
良かった~
いやいや本当に心配していました。
「大丈夫」のメールはいただいていたけれど、その後も地震は続いているし、何か大変な事態がおきているのではないかと。。
水道も電気も停まっていたのですね。
今の日常生活は、水は蛇口を捻れば当たり前に出て、スイッチを入れれば灯りは点き、温度コントロールもできる。トイレにはたっぷりの水が流れ・・・ それが使えなくなる不便さは尋常ではないですよね。
私は山の無人小屋やテントに泊まることで、そういった生活もある程度は想像がつき、その有り難さも一般の人よりは少し知っているつもりですが、その時間が長くなると辛いですよね。
ひげじいの体験をきいて、こちらも備えなければと思います。
周囲の状況も落ち着かないと普通の生活とはいかないのではと思います。
心身ともに健康を保ってくださいね。
「大丈夫」のメールはいただいていたけれど、その後も地震は続いているし、何か大変な事態がおきているのではないかと。。
水道も電気も停まっていたのですね。
今の日常生活は、水は蛇口を捻れば当たり前に出て、スイッチを入れれば灯りは点き、温度コントロールもできる。トイレにはたっぷりの水が流れ・・・ それが使えなくなる不便さは尋常ではないですよね。
私は山の無人小屋やテントに泊まることで、そういった生活もある程度は想像がつき、その有り難さも一般の人よりは少し知っているつもりですが、その時間が長くなると辛いですよね。
ひげじいの体験をきいて、こちらも備えなければと思います。
周囲の状況も落ち着かないと普通の生活とはいかないのではと思います。
心身ともに健康を保ってくださいね。
地震への備え
皆様、励ましの言葉ありがとうございます。
今回の熊本地震は熊本県中部をT字型に走る布田川断層と日奈久断層の二つの大きな活断層がお互いを刺激しながら活発に活動したものと思われます。
そのT字が交わる益城町が震度7を2度発生し、被害も益城町を中心に広がっています。
その益城町が1000棟以上全壊。その近くの西原村の約1400棟が全半壊。さらにその東側の私の住んでいる南阿蘇村も約500棟が全半壊したとインターネットで知り非常にショックでした。
皆様、近い将来東南海地震が必ず起きると言われています。地震に対する備えを万全にされることを願います。
今回の熊本地震は熊本県中部をT字型に走る布田川断層と日奈久断層の二つの大きな活断層がお互いを刺激しながら活発に活動したものと思われます。
そのT字が交わる益城町が震度7を2度発生し、被害も益城町を中心に広がっています。
その益城町が1000棟以上全壊。その近くの西原村の約1400棟が全半壊。さらにその東側の私の住んでいる南阿蘇村も約500棟が全半壊したとインターネットで知り非常にショックでした。
皆様、近い将来東南海地震が必ず起きると言われています。地震に対する備えを万全にされることを願います。
Re: 地震への備え
ひげじいさん
お住まいはやはり、大きな被害が伝えられている南阿蘇村で
いらっしゃるのですね。
今更ながら、ご無事でほんとうによかったです。
とはいえ、まだ行方不明の方もおられて捜索がつづいていると
いうことですから、御地では手放しでの大喜びは
はばかられるところだとお察しします。
nori さん
RAV4 を手放されたのは、さぞさぞお心残りだったことと
拝察いたします。
でも東南アジアでまだ活躍できそうだとのことで、
少しはご安堵なされますね。
私の16年来の愛車は、走行5万m弱ですので
まだ手放せませんし、ディーラーの担当の人が
ときどき連絡をくれて様子をたずねてくれるのですが、
「調子良く乗っていて気に入っているので、
残念ながら買い換える気分にならない」と返事するのが常です。
それでもタイヤだけは新しいのに替えました。
私は昨日から、いつものようにドイツに来ています。
今はフランクフルトで、明日ルール地方のエッセンに移動し、
その後ベルリンまで行き、そこに6月中旬まで滞在します。
お住まいはやはり、大きな被害が伝えられている南阿蘇村で
いらっしゃるのですね。
今更ながら、ご無事でほんとうによかったです。
とはいえ、まだ行方不明の方もおられて捜索がつづいていると
いうことですから、御地では手放しでの大喜びは
はばかられるところだとお察しします。
nori さん
RAV4 を手放されたのは、さぞさぞお心残りだったことと
拝察いたします。
でも東南アジアでまだ活躍できそうだとのことで、
少しはご安堵なされますね。
私の16年来の愛車は、走行5万m弱ですので
まだ手放せませんし、ディーラーの担当の人が
ときどき連絡をくれて様子をたずねてくれるのですが、
「調子良く乗っていて気に入っているので、
残念ながら買い換える気分にならない」と返事するのが常です。
それでもタイヤだけは新しいのに替えました。
私は昨日から、いつものようにドイツに来ています。
今はフランクフルトで、明日ルール地方のエッセンに移動し、
その後ベルリンまで行き、そこに6月中旬まで滞在します。
早く収束してほしい。
回数や大きな余震はかなり減って来たように感じますが、つい今しがたも一瞬突き上げるような揺れを感じました。
停電が復旧し、テレビの映像を見て、改めて被害の大きさに愕然としています。
松本さん。
ドイツ各地でご活躍とのこと。ドイツ語ペラペラなんでしょうね。ドイツは地震はないのでしょうか。
停電が復旧し、テレビの映像を見て、改めて被害の大きさに愕然としています。
松本さん。
ドイツ各地でご活躍とのこと。ドイツ語ペラペラなんでしょうね。ドイツは地震はないのでしょうか。
Re: 早く収束してほしい
ひげじいさん
まだまだ大きな揺れが繰り返されるのですね。
ご心配なこととお察しします。
ドイツでもごくまれに小さくはない地震に襲われることが
あるようで、その傷跡も見ることがあります。
しかしもちろん、日本ほど激しくも頻繁でもありません。
私のドイツ語は、なんとか日常の用を足せている
ていどです。
まだまだ大きな揺れが繰り返されるのですね。
ご心配なこととお察しします。
ドイツでもごくまれに小さくはない地震に襲われることが
あるようで、その傷跡も見ることがあります。
しかしもちろん、日本ほど激しくも頻繁でもありません。
私のドイツ語は、なんとか日常の用を足せている
ていどです。
ひげじい、松本さんへ
ひげじい、お疲れ様です。
最初の情報ではそんなに被害が広がるとは思っていなかったのですが、度重なる余震?に雨などによる地盤への影響などで、みるみる広がってしまったのでしょうか。
私は阪神淡路大震災の時に神戸市の隣町に住み、大阪まで通っていたので被害を思い出しますが、断層の走る方向によってなのか、すぐ近くであっても、道筋によって被害の大きさが随分違う印象でした。
ただ、自分や家が無事であっても周囲に大変な被害があれば、自分の生活にも係わってくることでしょう。
お姉さん達もご無事ですか?
松本さんはもうベルリンに到着されたのでしょうか。
そちらの気温はこちらより寒そうですね。
ドイツでは、松本さんはドイツ料理を召しあがっているのですか?
イメージだとウインナー、ジャガイモなど・・・?
松本さんのお車は走行距離が少ないですし、きっとキレイに丁寧に乗られているでしょうから、まだまだ長く乗れますね。
私も新車を購入しましたが、少なくとも10年以上は乗りたいと思っています。今度は走行距離もそんなには伸びないと思いますし。
最初の情報ではそんなに被害が広がるとは思っていなかったのですが、度重なる余震?に雨などによる地盤への影響などで、みるみる広がってしまったのでしょうか。
私は阪神淡路大震災の時に神戸市の隣町に住み、大阪まで通っていたので被害を思い出しますが、断層の走る方向によってなのか、すぐ近くであっても、道筋によって被害の大きさが随分違う印象でした。
ただ、自分や家が無事であっても周囲に大変な被害があれば、自分の生活にも係わってくることでしょう。
お姉さん達もご無事ですか?
松本さんはもうベルリンに到着されたのでしょうか。
そちらの気温はこちらより寒そうですね。
ドイツでは、松本さんはドイツ料理を召しあがっているのですか?
イメージだとウインナー、ジャガイモなど・・・?
松本さんのお車は走行距離が少ないですし、きっとキレイに丁寧に乗られているでしょうから、まだまだ長く乗れますね。
私も新車を購入しましたが、少なくとも10年以上は乗りたいと思っています。今度は走行距離もそんなには伸びないと思いますし。
ドイツの気温
nori さん
ベルリンへは2日後に入りますが、今は
その前の滞在地、エッセンに逗留中です。
かつてのルール工業地帯の中心地の街です。
1980年代まで操業していたという、
大規模な石炭鉱山の博物館(ユネスコの世界遺産です)を
見学しました。
このところ非常に冷え込んで、
朝は1℃、昼でも8℃ほどまでしか上がりません。
真冬の服装を用意してきたよかったです。
外食はできるだけしないことにしていますので、
自炊というと聞こえがよすぎるのですが、
御飯だけは炊いて、その他はきわめて簡素に
すませています。
もちろん、ライ麦パン・ハム・ソーセージ・
じゃがいもなども食べます。
ベルリンへは2日後に入りますが、今は
その前の滞在地、エッセンに逗留中です。
かつてのルール工業地帯の中心地の街です。
1980年代まで操業していたという、
大規模な石炭鉱山の博物館(ユネスコの世界遺産です)を
見学しました。
このところ非常に冷え込んで、
朝は1℃、昼でも8℃ほどまでしか上がりません。
真冬の服装を用意してきたよかったです。
外食はできるだけしないことにしていますので、
自炊というと聞こえがよすぎるのですが、
御飯だけは炊いて、その他はきわめて簡素に
すませています。
もちろん、ライ麦パン・ハム・ソーセージ・
じゃがいもなども食べます。
ドイツ
そんなに寒いのですね。
こちらは随分気温が上がり、昨日などは職場の中でも半袖の人が目立ちました。私は寒がりなのでまだまだ長袖ですが。
お食事は簡素と書かれていますが、きっと身体に良いものをしっかり摂られているのでしょうね。だってお元気ですもの!
私は糖質が多すぎる食生活なので、もう少し見直さなければと思いつつなかなかです^^;
こちらは随分気温が上がり、昨日などは職場の中でも半袖の人が目立ちました。私は寒がりなのでまだまだ長袖ですが。
お食事は簡素と書かれていますが、きっと身体に良いものをしっかり摂られているのでしょうね。だってお元気ですもの!
私は糖質が多すぎる食生活なので、もう少し見直さなければと思いつつなかなかです^^;
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ひげしい殿、怪我はありませんか。自宅はどうですか。食べ物飲み物は足りていますか。毎日テレビを観ながら心配しています。