| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016年 ボン号~初夏のオフ会~
春(初夏)と秋の年2回、開催される『ボンゴフレンディ&フリーダ乗り集まれ』掲示板のオフ会。
2016年6月5日(土)13:00~6日(日) 今回も‘南きよさと道の駅 第4駐車場’に集合
私達は金曜夜発で家を出て、談合坂SAに車中泊。 今の季節の夜は、暑くも寒くもなく快眠
5日(土)はゆっくり起床。朝ごはんを食べてから、まずは前回オフ会時にボン号の故障で大変お世話になった‘下井出自動車整備工場’を目指して出発
09:00頃に到着すると、すぐに息子さんが笑顔で出迎えてくださった。手土産には私の大好きなお菓子(ブルージュの丘のメイプルクッキー)を持参。「あの時は本当にお世話になりました。助かりました。あれから元気にボン号で出掛けています!」とお礼を伝えると、温かい笑顔は一段と晴れやかな笑顔となり、「そうですか!良かったです^^」と爽やかに返してくださった。
その足でオフ会会場に向かうのは早いので、長坂IC前のJマートでお買物。ここは家具から日用品、園芸品、こ洒落た家具など品数豊富で安い。こんなお店は我が家の近隣にはないので、見ているだけでもとても楽しい♪
スリッパ、デスク用ライト、たき火用手袋などを購入。
次に隣接するスーパーに行き、手土産のビールと自分たちの昼食などを買うと正午となり、‘南きよさと道の駅’に向かう。
私達は2番目の到着だった。

設営開始は13時からだったので、まずは七輪で朝採れとうもろこしを焼きながら、お弁当で腹ごしらえ。
そうしているうちにだんだんとメンバーさんが集まってきた。
このオフ会には雨がつきもの。でも今回の天気予報では週末は
持つはずで、良かった~なんて思っていたけれど、結局は雨になった。実は幹事をしてくれている‘ボン次郎さん’という方がもの凄いパワーの雨男なのだ
雨が降れば火を扱う場所やら、食べるところの設営も雨漏りしないように厳重にしないといけなくなり、準備が大変なのだが、これもまたこの会恒例の催しになっており、音頭をとってくれる人がいるのだ。

我が家のボン号!少々の雨ならオーニングをサッと出せばそこで食事だってできる。いい車だなぁ~。

うちのボン号は向かって左から7番目。どんちゃんが向かっている車だ。年式はざっくりと右から古くて左が新しく、ボン号は真ん中位の年式なのだ。
今回、私の職場の友人で‘かずさん’が初参加。その昔、ボンゴフレンディを愛車として長年乗っていたのだが、ディーゼル規制などもあって手放したらしい。それが昨年また再購入したということを聞いてから、オフ会参加の声掛けをしていていよいよの実現となった。
土曜日は仕事だったが、少々時間休までとって駆けつけてくれた

全く人見知りをしないカズさんは、すっかり馴染んでおり、いや~さすが元営業マン!
今回集まったボンゴフレンディ&フリーダは12台
ファミリー参加の子供達はどこかへお出掛け中?!
個性派揃いで、気のいい人達ばかり
ボン号はとーってもいい車なのはもちろんなのだが、こうしたお仲間がいるとますます楽しい車になっていく。ああ、ありがたや
2016年6月5日(土)13:00~6日(日) 今回も‘南きよさと道の駅 第4駐車場’に集合

私達は金曜夜発で家を出て、談合坂SAに車中泊。 今の季節の夜は、暑くも寒くもなく快眠

5日(土)はゆっくり起床。朝ごはんを食べてから、まずは前回オフ会時にボン号の故障で大変お世話になった‘下井出自動車整備工場’を目指して出発

09:00頃に到着すると、すぐに息子さんが笑顔で出迎えてくださった。手土産には私の大好きなお菓子(ブルージュの丘のメイプルクッキー)を持参。「あの時は本当にお世話になりました。助かりました。あれから元気にボン号で出掛けています!」とお礼を伝えると、温かい笑顔は一段と晴れやかな笑顔となり、「そうですか!良かったです^^」と爽やかに返してくださった。
その足でオフ会会場に向かうのは早いので、長坂IC前のJマートでお買物。ここは家具から日用品、園芸品、こ洒落た家具など品数豊富で安い。こんなお店は我が家の近隣にはないので、見ているだけでもとても楽しい♪
スリッパ、デスク用ライト、たき火用手袋などを購入。
次に隣接するスーパーに行き、手土産のビールと自分たちの昼食などを買うと正午となり、‘南きよさと道の駅’に向かう。
私達は2番目の到着だった。

設営開始は13時からだったので、まずは七輪で朝採れとうもろこしを焼きながら、お弁当で腹ごしらえ。
そうしているうちにだんだんとメンバーさんが集まってきた。

このオフ会には雨がつきもの。でも今回の天気予報では週末は



雨が降れば火を扱う場所やら、食べるところの設営も雨漏りしないように厳重にしないといけなくなり、準備が大変なのだが、これもまたこの会恒例の催しになっており、音頭をとってくれる人がいるのだ。

我が家のボン号!少々の雨ならオーニングをサッと出せばそこで食事だってできる。いい車だなぁ~。

うちのボン号は向かって左から7番目。どんちゃんが向かっている車だ。年式はざっくりと右から古くて左が新しく、ボン号は真ん中位の年式なのだ。
今回、私の職場の友人で‘かずさん’が初参加。その昔、ボンゴフレンディを愛車として長年乗っていたのだが、ディーゼル規制などもあって手放したらしい。それが昨年また再購入したということを聞いてから、オフ会参加の声掛けをしていていよいよの実現となった。
土曜日は仕事だったが、少々時間休までとって駆けつけてくれた


全く人見知りをしないカズさんは、すっかり馴染んでおり、いや~さすが元営業マン!
今回集まったボンゴフレンディ&フリーダは12台

個性派揃いで、気のいい人達ばかり


スポンサーサイト
コメント
ありがとうございました
サブタイトル
今回のオフ会のサブタイトルが悪魔の儀式のようなことが書いてありましたね? いまいち意味がわからなかったのですが、ボンボンさんのボン号はグレードアップされたのですよね?良かったじゃないですか~^^
カズさんも楽しんでくれたようで良かったです。
あの後も職場で何度か話をしています。
日程さえ合えば、次回もきっと参加してくれることでしょう。
下井出工場を紹介してくれたボンボンさんには本当に感謝しています。
オフ会の度に思い出すのでしょうね。
食事の不手際???何が?
いつも通りお肉はとってもおいしかったし、サラダにおにぎりもあり、過不足はなかったように思うけれど。
次回は寒いでしょうから、あたたかい物が欲しくなりますね!
いつも皆のお世話係りをありがとうございます。
私も料理に自信があれば積極的にやりたいところですが、そうもいかない現実がありまして。。。
外で皆で食べれば何でも美味しいですよね!!って感じです
カズさんも楽しんでくれたようで良かったです。
あの後も職場で何度か話をしています。
日程さえ合えば、次回もきっと参加してくれることでしょう。
下井出工場を紹介してくれたボンボンさんには本当に感謝しています。
オフ会の度に思い出すのでしょうね。
食事の不手際???何が?
いつも通りお肉はとってもおいしかったし、サラダにおにぎりもあり、過不足はなかったように思うけれど。
次回は寒いでしょうから、あたたかい物が欲しくなりますね!
いつも皆のお世話係りをありがとうございます。
私も料理に自信があれば積極的にやりたいところですが、そうもいかない現実がありまして。。。
外で皆で食べれば何でも美味しいですよね!!って感じです

圧巻
ボンゴフリーダーでのオフ会参加
横一列にズラッと並んだ写真は圧巻ですね。
気候もちょうどよい時期で気持ち良かったことでしょう。年2回の設定時期としては梅雨に入る前が最適だと思いますが、晴れ予報でも雨が降ったとは雨男は本当にいるのですね。
カーネルと言う、趣味が同じ人たちの集まりなので和気あいあいと親交を深められたことでしょう。
昨夜ベッドで横になり電気を消すと何やらシュルシュルと音がする。何の音だろうと思い電気をつけると畳の縁を12センチほどのムカデが。慌てて寝室をでて蠅たたきを取りに行き、寝室に戻るとムカデはいない。はて、どこに行ったのだろうと毛布をひっぱがしたりして探すのだが見つからない。寝室に布団や洋服を入れる箱と壁に隙間があったので「ムシコロリアース」を噴射したところムカデが出て来たところを蠅たたきで10回ほどたたきハサミで4つに切り刻んで退治した。どこから入ってくるのだろう。敵わん。
横一列にズラッと並んだ写真は圧巻ですね。
気候もちょうどよい時期で気持ち良かったことでしょう。年2回の設定時期としては梅雨に入る前が最適だと思いますが、晴れ予報でも雨が降ったとは雨男は本当にいるのですね。
カーネルと言う、趣味が同じ人たちの集まりなので和気あいあいと親交を深められたことでしょう。
昨夜ベッドで横になり電気を消すと何やらシュルシュルと音がする。何の音だろうと思い電気をつけると畳の縁を12センチほどのムカデが。慌てて寝室をでて蠅たたきを取りに行き、寝室に戻るとムカデはいない。はて、どこに行ったのだろうと毛布をひっぱがしたりして探すのだが見つからない。寝室に布団や洋服を入れる箱と壁に隙間があったので「ムシコロリアース」を噴射したところムカデが出て来たところを蠅たたきで10回ほどたたきハサミで4つに切り刻んで退治した。どこから入ってくるのだろう。敵わん。
ムカデ
ひげじい、元気そうで良かった。
生活は普通に戻っていますか?
雨男、冗談ではあるけれど、でもまさか今回雨が降るとは思っていませんでした^^; そして日曜日には関東も梅雨入り宣言となったのですよ!
この車を好む人は、やはり車と一緒でかなり個性の強い方達?のような気がします。そしてそんな人達がいいんですよね~^^ 面白いですよ。
ムカデは怖いですね!!
刺されると痛くて腫れあがると思うと、放っておくわけにいかないですから。
ひげじいの家では毎年この時期の恒例行事になっているような気がします。。 どこから入ってくるのでしょうね?家の周りに何か撒くような薬で防ぐことはできないものでしょうか。眠っている間に布団に入られたら堪りませんね
生活は普通に戻っていますか?
雨男、冗談ではあるけれど、でもまさか今回雨が降るとは思っていませんでした^^; そして日曜日には関東も梅雨入り宣言となったのですよ!
この車を好む人は、やはり車と一緒でかなり個性の強い方達?のような気がします。そしてそんな人達がいいんですよね~^^ 面白いですよ。
ムカデは怖いですね!!
刺されると痛くて腫れあがると思うと、放っておくわけにいかないですから。
ひげじいの家では毎年この時期の恒例行事になっているような気がします。。 どこから入ってくるのでしょうね?家の周りに何か撒くような薬で防ぐことはできないものでしょうか。眠っている間に布団に入られたら堪りませんね

青のりの乗り心地は如何ですか
沖縄は梅雨明けしました。梅雨のない北海道を除き梅雨入りしましたが、どうやらしばらくは少雨予報で、関東地方は早くも取水制限が出され、渇水が心配されます。
熊本地震から2か月が過ぎ、テレビ画面のテロップで震度1~2の文字は相変わらず流れますが、体感する地震はかなり少なくなったような気がします。それでも1週間ほど前に熊本県の八代市で震度5弱が起きたりして、まだまだ警戒はしなければいけないのかなと思っています。
先週の土曜日地震後初めて村の外に出て熊本に行ってきました。地震前、熊本方面へ行くには阿蘇大橋を通り国道57号線を通るコースと県道28号線で俵山トンネルを通るコースと南外輪山の山越えのグリーンロードがありました。阿蘇大橋は崩落し、俵山トンネルも崩落し主要道路は通れなくなった訳です。グリーンロードも通る気がしなくて村に引きこもっていました。半月ほど前、国道57号のう回道路が開通したので先週通ってきました。ミルクロードという曲がりくねった道がう回道路で国道57号線の大津に出るまで40分ほど遠回りしなければならなくなりました。阿蘇大橋はもう作り替えはしない模様だし俵山トンネルはトンネルに続く橋が80センチほど段差が出来ていたりして復旧の見通しは全く立っていない状況です。俵山へ行く途中にあった「木の香の湯」は営業再開を断念したようですし南阿蘇村の「ウイナス」と「白水温泉・瑠璃」も露天風呂とサウナ風呂が使えなくなるなど被害を受けましたがその分だけ料金を¥200にして営業している状態です。
ひと月ほど前、ボランティアに4日間行ってきました。千葉県や埼玉県、沖縄県や大分県の竹田市のボランティアセンターから大挙して応援しに来てくださったり本当に有難いことです。何しろ、旅費や旅館代や弁当代はすべて自腹な訳ですから応援に来てくださった方には本当に感謝しています。
復旧までには何年も何年もかかるでしょうから皆さん希望を捨てずに頑張ってほしいものです。
熊本地震から2か月が過ぎ、テレビ画面のテロップで震度1~2の文字は相変わらず流れますが、体感する地震はかなり少なくなったような気がします。それでも1週間ほど前に熊本県の八代市で震度5弱が起きたりして、まだまだ警戒はしなければいけないのかなと思っています。
先週の土曜日地震後初めて村の外に出て熊本に行ってきました。地震前、熊本方面へ行くには阿蘇大橋を通り国道57号線を通るコースと県道28号線で俵山トンネルを通るコースと南外輪山の山越えのグリーンロードがありました。阿蘇大橋は崩落し、俵山トンネルも崩落し主要道路は通れなくなった訳です。グリーンロードも通る気がしなくて村に引きこもっていました。半月ほど前、国道57号のう回道路が開通したので先週通ってきました。ミルクロードという曲がりくねった道がう回道路で国道57号線の大津に出るまで40分ほど遠回りしなければならなくなりました。阿蘇大橋はもう作り替えはしない模様だし俵山トンネルはトンネルに続く橋が80センチほど段差が出来ていたりして復旧の見通しは全く立っていない状況です。俵山へ行く途中にあった「木の香の湯」は営業再開を断念したようですし南阿蘇村の「ウイナス」と「白水温泉・瑠璃」も露天風呂とサウナ風呂が使えなくなるなど被害を受けましたがその分だけ料金を¥200にして営業している状態です。
ひと月ほど前、ボランティアに4日間行ってきました。千葉県や埼玉県、沖縄県や大分県の竹田市のボランティアセンターから大挙して応援しに来てくださったり本当に有難いことです。何しろ、旅費や旅館代や弁当代はすべて自腹な訳ですから応援に来てくださった方には本当に感謝しています。
復旧までには何年も何年もかかるでしょうから皆さん希望を捨てずに頑張ってほしいものです。
お護摩
‘あおのり’は新車らしく快適な走りをしてくれています。
私もようやく運転に慣れ、怖い感じはなくなったのですが、ただやはり視界が狭いことと、ドアが深い?ので、後ろに下がる時に窓を開けて顔を出しても見えにくいのが難点です。
こちらは梅雨に入ってからも雨は少なく、利根川水源が枯渇しているということで、洗濯や食器洗い、シャワーなども気を遣いながら使っています。これからの猛暑に向けて心配です。
災害の復旧は簡単ではないことは素人でもわかります。
まして橋やトンネルなどは本当に大変でしょうね。
そして復旧していく人間の力もまた凄いといつも思っています。
生活道路が途絶えてしまうのは不便このうえないですね。
温泉も影響を受けているのですね。命が一番ではありますが、健康や生活が害されてしまうというのは辛いことです。
災害ボランティア、お疲れ様です。
私は恥ずかしながら災害ボランティアはしたことがないのですが、誰でも行けば仕事を割り当ててもらえるものなのでしょうか>
ひげじいは何をしてきたのですか?
私は昨日、千葉へ行ってきたのですが、『那古寺』に寄るとちょうど護摩焚きが行われるところで、私たちも本堂に進められるままに入らせて頂きました。そこで阿蘇災害復旧の祈願も読み上げられていて、私も一緒に祈らせてもらいました。こうして日本各地で祈りがあると思うと、本当に見えない力の存在を感じるものですね。
今日より明日と少しでも前進があれば希望となりますね。
暑さもまた大変でしょうけれど、一日も早く穏やかな生活に戻れますように祈っています。
私もようやく運転に慣れ、怖い感じはなくなったのですが、ただやはり視界が狭いことと、ドアが深い?ので、後ろに下がる時に窓を開けて顔を出しても見えにくいのが難点です。
こちらは梅雨に入ってからも雨は少なく、利根川水源が枯渇しているということで、洗濯や食器洗い、シャワーなども気を遣いながら使っています。これからの猛暑に向けて心配です。
災害の復旧は簡単ではないことは素人でもわかります。
まして橋やトンネルなどは本当に大変でしょうね。
そして復旧していく人間の力もまた凄いといつも思っています。
生活道路が途絶えてしまうのは不便このうえないですね。
温泉も影響を受けているのですね。命が一番ではありますが、健康や生活が害されてしまうというのは辛いことです。
災害ボランティア、お疲れ様です。
私は恥ずかしながら災害ボランティアはしたことがないのですが、誰でも行けば仕事を割り当ててもらえるものなのでしょうか>
ひげじいは何をしてきたのですか?
私は昨日、千葉へ行ってきたのですが、『那古寺』に寄るとちょうど護摩焚きが行われるところで、私たちも本堂に進められるままに入らせて頂きました。そこで阿蘇災害復旧の祈願も読み上げられていて、私も一緒に祈らせてもらいました。こうして日本各地で祈りがあると思うと、本当に見えない力の存在を感じるものですね。
今日より明日と少しでも前進があれば希望となりますね。
暑さもまた大変でしょうけれど、一日も早く穏やかな生活に戻れますように祈っています。
豪雨
いやあ、よく降ります。
阿蘇は2,3日前まで1時間に150ミリを超える猛烈な雨が断続的に降り、熊本県のあちこちで土砂崩れが発生し、6名の方が亡くなられました。地震に続き豪雨で正に泣き面に蜂状態です。今しがたテレビの音も聞こえなくなるような雨が激しく降り始めました。今後も降り続く模様です。
阿蘇から熊本方面に行くには国道57号線へ出る、交通の要である阿蘇大橋が崩落したことは大打撃でした。阿蘇大橋から3Km程の所に南阿蘇地域の医療拠点であり救急病院である、立野病院が経営を諦めたことも住民に大きな不安を与えています。
私の住んでいる所から1Kmほどの所にある福祉センターが災害ボランティアの拠点です。大分県の竹田市にボランティアの拠点があり、そこから大挙して参加されているようです。千葉や埼玉、沖縄から参加された方は個々で参加されたようです。いずれにしても旅費、宿、食事代は全て自分持ちなので参加された方々にはただただ感謝、感謝です。
私がボランティアに参加した状況を説明しますと先ず用紙に名前や血液型等の必要な事項を書き、災害保険(先方が支払う)に入り、時間になると皆さん集合し黒板に今日の作業内容と必要人数が書いてあり、募集を募るのでこれなら自分でもやれるなと思ったら挙手して参加すると言う段取りでした。、家から大量に出た災害ゴミをゴミ集積所まで何回か往復して捨てに行ったり、82歳の男性が一人で暮らしているお屋敷のゴミ捨てや掃除等のお手伝いだったり、ゴミ集積所の管理だったり、支援物資の運搬だったりでした。私にとっても貴重な体験になりました。
千葉の「那古寺」で災害復旧の祈願が読み上げられていたとのこと。本当にありがたいことです。
今しがた揺れを感じしまた。熊本県の宇土市で震度4でした。まだ日に何回か揺れますね。早く収まってほしいものです。
阿蘇は2,3日前まで1時間に150ミリを超える猛烈な雨が断続的に降り、熊本県のあちこちで土砂崩れが発生し、6名の方が亡くなられました。地震に続き豪雨で正に泣き面に蜂状態です。今しがたテレビの音も聞こえなくなるような雨が激しく降り始めました。今後も降り続く模様です。
阿蘇から熊本方面に行くには国道57号線へ出る、交通の要である阿蘇大橋が崩落したことは大打撃でした。阿蘇大橋から3Km程の所に南阿蘇地域の医療拠点であり救急病院である、立野病院が経営を諦めたことも住民に大きな不安を与えています。
私の住んでいる所から1Kmほどの所にある福祉センターが災害ボランティアの拠点です。大分県の竹田市にボランティアの拠点があり、そこから大挙して参加されているようです。千葉や埼玉、沖縄から参加された方は個々で参加されたようです。いずれにしても旅費、宿、食事代は全て自分持ちなので参加された方々にはただただ感謝、感謝です。
私がボランティアに参加した状況を説明しますと先ず用紙に名前や血液型等の必要な事項を書き、災害保険(先方が支払う)に入り、時間になると皆さん集合し黒板に今日の作業内容と必要人数が書いてあり、募集を募るのでこれなら自分でもやれるなと思ったら挙手して参加すると言う段取りでした。、家から大量に出た災害ゴミをゴミ集積所まで何回か往復して捨てに行ったり、82歳の男性が一人で暮らしているお屋敷のゴミ捨てや掃除等のお手伝いだったり、ゴミ集積所の管理だったり、支援物資の運搬だったりでした。私にとっても貴重な体験になりました。
千葉の「那古寺」で災害復旧の祈願が読み上げられていたとのこと。本当にありがたいことです。
今しがた揺れを感じしまた。熊本県の宇土市で震度4でした。まだ日に何回か揺れますね。早く収まってほしいものです。
災害ボランディア
災害ボランティアについて、そちらの状況について教えてもらってありがとうございます。
自分の時間とお金をかけてボランティアに行くというのは大変なことですね。そういう方によって色々な作業が進んだり、被災された方の励ましになるのでしょうね。
そちらの雨は落ち着きましたか?
またどちらかで台風が発生したとチラッと耳にしましたが、寒い時期も大変ですが、暑さと雨とで食中毒など細菌繁殖が活発になりそうで、衛生面も注意が必要ですね。
自分の時間とお金をかけてボランティアに行くというのは大変なことですね。そういう方によって色々な作業が進んだり、被災された方の励ましになるのでしょうね。
そちらの雨は落ち着きましたか?
またどちらかで台風が発生したとチラッと耳にしましたが、寒い時期も大変ですが、暑さと雨とで食中毒など細菌繁殖が活発になりそうで、衛生面も注意が必要ですね。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
流用が効くのでヤフオクでも高値に成ります。 カズさん私と同じ学年に成ります 次回は孫連れて来たいって言ってました 嬉しいですね。 食事担当としては不手際が目立ち今後の課題です。修理工場への御心使いやら色々とありがとうございました。今後もオフ会の為に休み取りますって言われるようお手伝いさせていただきたいと思っています。