| ホーム |
2020年お正月
2020年のお正月を今年も母と逗子の家で迎えることができた
いつもは殺風景で古い家がこうして花や玄関飾りをするだけで息づくような感じがする。
去年の年末年始は救急車に2回も乗り、母は生死を彷徨い、私も体調を崩しながら母の看護にあたっていたので苦しい幕開けだった。もう一度こんな穏やかなお正月を母と迎えられるとは1年前には想像できなかった。
とはいえ、12月に入ってからは胃出血が始まり3週間断続的に続き、願うように年末を待っていたのだが、逗子の家に帰ってからは1度も胃出血がない。なんだったのかな? でも何が起きてもそれはそれなりに受け容れつつ、ただ苦しくないように穏やかに過ごせるように最善を尽くしているつもりだ。

1月2日には姉と姉の孫が遊びに来てくれた。姪孫と会うのは何年ぶりだろうか、まだ歩くこともできない赤ちゃんだったが今は小学3年生になったそうで驚きだ。
胃瘻の母にはほんの少しだけ、お節料理や雑煮の汁などをミキサーにかけ注入してみた。いつもより塩分が少し入り過ぎてしまったのか少し瞼が浮腫み気味になってしまったのが気に係る。
4泊5日、あっという間だったな。次はいつ逗子宅に一緒に帰れるかなぁ。一日一日が大事なんだ。とても。
感謝感謝の2020年が始まった


いつもは殺風景で古い家がこうして花や玄関飾りをするだけで息づくような感じがする。

とはいえ、12月に入ってからは胃出血が始まり3週間断続的に続き、願うように年末を待っていたのだが、逗子の家に帰ってからは1度も胃出血がない。なんだったのかな? でも何が起きてもそれはそれなりに受け容れつつ、ただ苦しくないように穏やかに過ごせるように最善を尽くしているつもりだ。

1月2日には姉と姉の孫が遊びに来てくれた。姪孫と会うのは何年ぶりだろうか、まだ歩くこともできない赤ちゃんだったが今は小学3年生になったそうで驚きだ。

胃瘻の母にはほんの少しだけ、お節料理や雑煮の汁などをミキサーにかけ注入してみた。いつもより塩分が少し入り過ぎてしまったのか少し瞼が浮腫み気味になってしまったのが気に係る。
4泊5日、あっという間だったな。次はいつ逗子宅に一緒に帰れるかなぁ。一日一日が大事なんだ。とても。
感謝感謝の2020年が始まった

スポンサーサイト
| ホーム | 逗子の家で90歳を祝う>>
コメント
新年明けましておめでとうございます
おめでとうございます
お蔭さまで母は元気に新年を迎えることができました。
逗子の家ではとても体調良く安定して過ごすことができ、やっぱり帰って良かったなぁ~と思います。
姉の孫に会うのはこれが2回目。初めて会ったのは1歳にもならない頃だったと思います。姉妹仲は悪くないのですが、1年に1回会えばいい方なので、姪甥、姪孫ともなればそれこそ何年も会うことがないです。
甥はもう30歳になるそうで、その姿も想像できません。
オリンピック楽しみですね♪東京オリンピックは私の生まれた1964年で記憶にはないですが、東洋の魔女は有名でしたよね。
最高のパフォーマンスが見られるのは本当に楽しみです。
日本頑張れ!と応援にも熱が入ることでしょう。
逗子の家ではとても体調良く安定して過ごすことができ、やっぱり帰って良かったなぁ~と思います。
姉の孫に会うのはこれが2回目。初めて会ったのは1歳にもならない頃だったと思います。姉妹仲は悪くないのですが、1年に1回会えばいい方なので、姪甥、姪孫ともなればそれこそ何年も会うことがないです。
甥はもう30歳になるそうで、その姿も想像できません。
オリンピック楽しみですね♪東京オリンピックは私の生まれた1964年で記憶にはないですが、東洋の魔女は有名でしたよね。
最高のパフォーマンスが見られるのは本当に楽しみです。
日本頑張れ!と応援にも熱が入ることでしょう。
東京オリンピック
お母さん、お正月は、逗子の家で体調も良く、安定して過ごされたとのこで、何よりでした。
お姉さんのふっくらとした表情はお変わりないようですね。甥御さんは30歳になられたとのこと。お孫さんと共に今後の成長が楽しみですね。
1964年の東京オリンピックは当時、私は高2でしたが、大松監督率いる東洋の魔女の回転レシーブにはしびれました。後、印象に残っているのはマラソンのアベベ・ビキラの2連覇。体操女子のベラ・チャフラフスカ。重量挙げの三宅義信。柔道のアントン・ヘーシンクや体操、柔道、レスリングの活躍等々、枚挙にいとまがありません。
今夏の東京オリンピックでの選手の活躍、楽しみにしています。
お姉さんのふっくらとした表情はお変わりないようですね。甥御さんは30歳になられたとのこと。お孫さんと共に今後の成長が楽しみですね。
1964年の東京オリンピックは当時、私は高2でしたが、大松監督率いる東洋の魔女の回転レシーブにはしびれました。後、印象に残っているのはマラソンのアベベ・ビキラの2連覇。体操女子のベラ・チャフラフスカ。重量挙げの三宅義信。柔道のアントン・ヘーシンクや体操、柔道、レスリングの活躍等々、枚挙にいとまがありません。
今夏の東京オリンピックでの選手の活躍、楽しみにしています。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
逗子の実家に帰られてからは、それがないのは、逗子の実家に居るということを、お母さんが感じておられるからかなぁ。不思議な気がします。
お姉さんのお孫さんは小3になられましたか。ずいぶん大きくなられたようですね。
2020年は2度目の東京オリンピックの年。今から選手の活躍が楽しみです。